ボクシングって怖いぜェ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:52:06

    あれだけバンテージやグローブでガチガチに拳を固めても拳を怪我するんだからな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:53:53

    そこでだ
    グローブの中に鉄板を入れて手を保護することにした

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:54:53

    >>2

    なあ春草

    衝撃の吸収性は大丈夫か?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:56:14

    ボクシング=神

    ワシに殺人許可証をくれたんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:58:29

    嘘か真がグローブを使ってるせいで死亡率が上がっているという科学者もいる
    グローブ使わない格闘技は大して人死んでないのにボクシングは人死にまくってるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:00:09

    やっぱし怖いスね 同一興行で選手が2人死んだ競技は

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:00:41

    一回激しい試合するとエベレストに無酸素で登ったぐらい脳細胞が死ぬらしいですねえ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:04:33

    >>5

    ベアナックル…神

    硬い拳をぶつけて顔の骨が壊れる代わりにクッションになって脳にダメージがいかないから予後は良いんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:06:35

    >>4

    殺す…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:09:05
  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:16:34

    >>8

    嘘か真か知らないが試合本番での強烈なダメージよりも

    練習のスパーリングで積み重なるダメージがパンチドランカーに影響を与えるという科学者もいる

    アメフトの死後の献体を調べた調査結果ではキャリアの長さと脳へのダメージが正の相関関係にあったしなヌッ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:17:37

    >>4

    確かに与えられるが…

    相手も持ってるのは大丈夫か?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:18:05

    >>11

    あっでもこないだ見た記事では

    減量で体内の水分が減ってる状態での脳のダメージがやばいんじゃってロジックが展開されてたんだァ

    ただしそっちは確かエビデンスがあったわけじゃないはずでやんす

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:19:03

    >>2

    嘘か真か 一応しょうげきとか考えてるメリケンサックですら普通に骨折すると言う医者もいる

    君の手ならイカれちゃいましたよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:25:40

    >>5

    打撃が浸透するから脳へのダメージがやばいんでしたっけ

    あとはグローブがあるから一気にKOで決まらずダメージが蓄積するからとか伝タフ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:23:17

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:25:00

    ガチガチに固めたとしても拳は小さい骨の集合体なのに変わりはないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:26:06

    アリが猪木戦で猪木を失神KOできなかったのはタイトルマッチが控えてるんだから思いっきり拳を使えるわけねーだろって説もあるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:27:38

    スポーツ科学…すげぇ
    何が原因でどうすればリスクが減るみたいな研究が進んでも人が死ぬ時は死ぬし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:55:02

    このレスは削除されています

スレッドは8/11 08:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。