- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:24:03
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:27:21
はい!そうですよ!
X時代以降では純粋な人類滅亡の遠因作ったりしてるし - 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:30:07
人類が身の丈に合わない天才二人を持て余した末路って感じがするロックマン世界
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:31:30
ただ機械の性能上げるダブルギアの研究とロボットの心の研究だと後者の方がおっかない気がするんてすがねぇ
実際X時代だとイレギュラーのせいで悲惨なことになってるし - 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:34:59
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:35:55
ロックマン3の時はワイリーに利用されていろいろ作っちゃったからな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:37:19
ロボットの心で問題が発生するのはXシリーズの方がメインだけど、無印シリーズでもブルースやキング、ロックマン・シャドウ(これは含めて良いのか怪しいが)の件があると考えると、これ普通にダブルギアシステムより危険性ある可能性が…ってなる
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:42:57
心のあるロボットの危険性をX製作時には相当認識してたっぽいのよね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:47:40
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:16:06
ロックマンX8の新型レプリロイドが出した結論が"自らの意思でイレギュラー化する"なあたり、結局ライト博士のロボットの心の研究は間違ってた
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:18:12
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:32:18
X8の暴走したからではなく正常な自分の意思で人間に反旗を翻してるからイレギュラーじゃないぞ理論
これただの良心回路のつけ忘れただけだろ - 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:20:30
エックス作る過程で危険性に気付いてて封印もした、でもその考えが100年経っても到達する人がいなかった
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:38:32
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:32:16
ロックマン7以降はXシリーズから逆算して色々盛り込んでるシリーズではあるよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:15:39
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:18:06
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:18:10
でも最後までXの事を解析しきれなかったから、X発掘しなければレプリロイドまで到達できなかったんじゃない?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:19:32
ロボットに対する価値観とか理想はワイリーのほうがリアリストまであるからな。
それに性善説が結果的に被害を拡大するケースが無印時代から少なくないライト博士 - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:22:28
公認どまりだけどライト博士大丈夫なのか説はロックマンちゃんで「ギャグマンガだから様子がおかしい」のとは別に
「開発者」としても高度な思考ができるロボットの試作機が表に出してはいけない出来と言う形で大分踏み込んでたね - 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:32:18
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:38:22
『理論的に規定出来る良心』はそれ自体がトラブルの原因になるというのはそれこそアシモフの時代からのお約束だからなあ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:40:38
ロボットとの共存を描いたメディアでは珍しいかもな
最終的に心を持つロボットのせいで人間が滅亡する末路を描くなんて
でもまあ実際のとこ完全に人間より優れた新種族ができるようなもんでそら人類は生存競争負けるだろうしこの方がリアルだよな - 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:41:25
例の三原則を後付けすると自己批判から自意識で判断して合理性の観点から否定されて無視される結果になる
学習機能と思考判断機能が不可分である以上、非合理なルールに肯定は不可能 - 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:42:07
後日談で人類滅亡確定してんのに11みたいな旧作の続編が出るのもだいぶ珍しいと思うな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:44:50
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:45:15
ゼロウイルスは元々はロックマンにのみ効くピンポイントなやつだったのにレプリロイドがエックスを元にしたせいで範囲が超拡大した説はなるほどと思った
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:46:41
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:47:10
言うてメカニロイドも故障して大惨事引き起こすから
ライト博士だけが悪いとするのも当て擦りよ - 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:48:42
故障とイレギュラー化は同じか…?
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:51:19
人類は結局ライト博士の言ったように幼すぎるまま滅んだだけの自業自得だろ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:53:58
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:55:12
原因は不明だが、DASH時代の人間たちはすべて『自分を人間だと思っているロボット』になっているのでこの時点で人類滅亡が確定しているらしい。
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:55:43
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:57:40
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:59:10
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:59:16
レプリロイド製品化できなくても滅ぶから人類長生きしたいならライト博士の遺産Xは必須だぞ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:02:34
小説版とかもそうだがロックマンシリーズ絡みの作中世界の衰退ぶりは異常
お祭りゲーのTEPPENでもそういう扱いされる辺り基本骨子にしてる感ある - 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:05:27
確か無印4だったかは言語英語だとロックはワイリーに対してかなり過激な台詞吐くんじゃなかったっけか
ハッタリなのかやろうと思えばトドメをさすことまでできたのかは謎 - 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:07:53
そもそも人間が悪に染まることすら簡単なのにそれを模した心があるロボットが灰汁に染まることを防げる訳ねえよな…
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:22
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:29
漫画版だと俺らがこうなるのは人間の不完全性の鏡写しだよという理屈あるぐらいだ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:17:04
ロックマン(ロボット)を壊そうとするワイリー博士(人間)をロックマンがコロコロする事に関しては自分にはなんとも言えんから置いとかせて貰うけど、それまでの手を変え品を変えの6度のやらかしでも捕まえるに止めたロックマンが7度めで撃とうとしたのはいい子ちゃんなロボットのロックマンにとって大きなことだったのかなって
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:39:01
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:45:45
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:25:30
人間でも制御し切れない「心」を入れたら、そりゃ暴走するよね…
ワイリー「だからワシは圧倒的性能が必要だと言ったんじゃ!!」 - 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:34:47
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:50:22
イレギュラー化は言うなれば反抗期なんだろうな精神は成長し知能は学習するけど身体が不変だから発達が無くて鬱憤が人類とは違う形で溜まる
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:15:48
x絡みはライトワイリーが天才すぎるからいけなかったとかゆー割とどうしようもない件だったりする、100年経ってもあの二人に並ぶ頭脳が現れなかったわけだから
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:32:57
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:45:58
ケイン博士の最高傑作なのかってくらいすごい