- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:14:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:17:40
Fはテレビ版のだいぶ後に映画撮影したんだと思う。マスターファイル見るにデュランダルがアルト機として実践投入されたのは史実だからテレビ版撮影時は機密扱いだったとか
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:14
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:54
バルキリーの変形はCG使うか昔ながらの特撮方式でいくかで揉めたって聞いたことがある。
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:21:11
マクロス7の出来事2045年の内容がガビルン提供で14年後の2059年には知られる、バサラオタクなオズマですらプロトデビルンらの詳細を知らないで驚いてるから機密解除まで最低でも10年位は間を置きそう
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:27:30
つーかマクロスの裏設定ってそんなんじゃなかった?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:28:57
クランクラン大尉の体質の設定はドラマ化の際のキャラ付けとして増やした…というわけではなく、実際にそういう体質だったという。ただ彼女が現役だった頃は彼女自身の要望で巧妙に隠蔽されており、SMSの機密性の高さも相まって外部からはこの体質を認識されてなかった。ドラマ化の際に監督がクランクラン元大尉(退役済み)に頼み込み了承を得たそうだ…
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:31:16
マクロス世界での劇中劇としてのマクロスシリーズを撮影する際の〜ってスレだからその裏設定ありきだぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:48:06
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:52:58
気合いのある監督はマーベリックみたいに機体操縦できるようにさせてからやるってのありそう
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:55:01
グラージやヌージャデル・ガーはゼントランのスーツアクターが中に入って動かしている
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:41:55
TV版での柿崎バルキリーが一般機とカラーパターンが違うだけなのは予算不足
劇場版で念願の専用色を用意できたが出番全くなく終わってしまいファンからは落胆の声 - 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:44:37
で、でも、あとでテーマパークの目玉になったから、ね?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:54:17
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:07:17
バサラが史実の方が強烈ならマックスも多分そうだな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:16:51
プラスとVF-X2のマクロスタッチダウン再現のためにあの時のことを聞かれて思い出して胃がキリキリしてる統合軍の元上層部の人は絶対にいる
「いやね…まさか単騎でマクロスシティに強襲仕掛けて成功する奴がいるとは思わないじゃないですか、しかも二人も…」 - 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:39:45
ミシェルはドラマ化に際してだいぶキャラ盛ってそう
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:40:54
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:13:51
TV版は低予算で派手な戦闘シーンを撮れない代わりに歴史考証をガチったので愛おぼ封印、パイロットの戦歴が史実準拠、艦隊決戦後のゼントラーディの状況まで描くというかなり挑戦的な作風になった
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:15:23
そのせいで一時期海外での版権とかがごちゃごちゃになったらしいな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:12:40
フレイア・ヴィオン役の子は実際にウィンダミア人で、ハヤテ・インメルマン(本人)とも面識があったとか
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:14:59
ロイ役の人、媒体で結構顔違うよね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:18:36
フォッカー役の人は当時のイケメン俳優をあてがうのが伝統だからね。