- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:29:27
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:41:07
カービィにしては結構ホラー演出が多いけど一番ホラーなのは原住民の謎の技術力の高さだと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:47:35
どこぞで見た「遊園地で夢を見て、レストランで美味しいゴハンを食べる原住民に対して、侵略しか考えてない生命体が勝てる訳ないじゃん」って解釈が好き
最後にはカービィ達と一緒にカフェでゴハンを食べてお家でお昼寝したエフィリンと一つになる所まで含めて美しい - 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:48:41
今回のやつも原住民が落としてきたならワンチャン掘り下げされそう
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:57:38
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:01:56
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:05:14
Welcome to the New World!とかいう惑星間ワープ技術で新たな世界への門出を祝う原住民たちのウキウキソング
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:06:37
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:08:58
侵略生命体がきたことも
ワープ実験で事故が起きたことも
別に致命的な事象ではなかったっぽいよね
大災害後の世界を描くポストアポカリプスというには単に『新しい技術が得られたので種族単位で星からお引越しして新天地を目指しまーす☆』だからジャンルというか表現に困る
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:09:10
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:11:17
スターリーでは元々の原住民たちについて掘り下げられるのか、それとも全く別軸の話なのか
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:12:54
何時になるかは分からないけどいずれあの世界に戻ってくるんじゃないかなぁ
だって惑星間ワープ技術によって実現した旅なんだから間違いなく奴らにとってはあそこが故郷で
故郷にはいつか帰ろうと思うものだから - 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:17:58
オート言語設定機能で日本語を話してくるのすごい怖かった
俺か?俺を認識してるのか?
文明の形跡からしてあの星に日本語話者がいたとは思えないんだよな - 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:19:10
原住民露骨にハルカンドラの前身感あるし…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:19:16
エフィリスに対するやり方は大概アレだけど、
「でもゴジラを完全に安全に収容出来たら見に行きたいだろ?」
って意見どっかで見て、膝を打った - 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:25:15
第四の壁すらぶち抜いてくる技術力怖い
- 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:39:37
だいぶE&E精神で生きてるっぽくて
敵対してくる生物から能力を獲得していて
いまや惑星間を旅する人々
こじつけかもしれないけどカービィと少しだけ似てるかも - 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:47:03
エフィリンが脱走してからのID-F86は活動停止したようだしワープ技術も研究は完了してたからもう見世物にするくらいしか用途がなかったんだろうな
だからあそこに置いてったんだろうし - 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:08:01
移送の途中で脱出されたら危険すぎるから置いて行ったんだと思ってた
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:23:39
エフィリスを捕獲するだけならまだしも見世物にできるレベルで無力化して支配下に置けてたの普通にやばい
エフィリンが欠けた不完全な状態でもデデデは洗脳できるんだぞエフィリス
洗脳能力も無効化できる技術力があったんだろうけども - 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:26:06
ジャスト回避で鬼殺し余裕でした、な原住民だったんだろ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:33:04
文脈的にワープ事故が起きてエフィリンが分離した後で、これ以上の追加研究ができないandもう研究は十分だしあとは見せ物にでもするか、くらいの感じだと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:43:32
ビースト達は研究の影響でああなったのか、それとも元々ああなのか…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:46:37
まずオープニングで体験版にはなかった新世界語の『WELCOME TO THE NEW WORLD!』が流れて「今回のカービィは曲ありか〜文字といい凝ってるな〜」と思ってたら終盤で聞き覚えのある日本語(高山みなみ)が流れたことに驚いて正直初見時はあんまに内容が入ってこなかったな…
- 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:50:03
テーマソングが新世界人のプロパガンダだったのではという考察を見た時は震えたな…
しかもこの前でたサントラのパンフで「行こうよアライブルモール」の歌詞を読んでその可能性が高くなったし - 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:52:28
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:55:13
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:55:46
新たな世界への移住ってSFとかだとだいたい現地に残ったヤツと新天地に旅立ったヤツと二手に分かれて二者の関係に亀裂が入ったり入らなかったりするのがセオリーだよな
ひとりも残らず出ていったのはよっぽど好奇心が強かったのか… - 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:56:31
- 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:59:02
まあ「侵略者のせいで宇宙に出なきゃいないことになりました…さらば故郷」より「ID-F86のおかげでワープ技術が発展したぞ✨新しい世界へさあ出発!」の方がカービィっぽいか…
- 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:45:57
よほど楽園のような場所見つけちゃったのかな
英題のForgotten Land(忘れられた大地)ってのが終盤で意味わかると諸行無常的な寂しさと恐ろしさ感じさせて好き - 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:36
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:13:55
それこそ人類の起源はアフリカっぽいと判明してからアフリカには祖先の痕跡を見るために研究者や観光客がたくさん訪れるようになったじゃん?
個人レベルの話だと私やあなたはそうではないかもしれないけど、我々の故郷はそこだと言われれば見てみたい帰りたいと思うひとたちが現れると思う
- 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:17:15
誰もがみんな今生きている場所と時代にしか関心を持たないなら歴史的建造物が観光的な需要を獲得することもない訳だしな…
実際文明の痕跡がたくさん見られるあの場所にいつかは誰かが帰ってくることはあるかもしれない - 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:18:37
「やっべ設備が事故って弱らせちゃった」
「あ~あ動かなくなっちゃったよ可哀想に」
とか理科室で飼われてるカエルかカメみたいなテンションで哀れまれてるの星々を股にかけた侵略種としては恥辱すぎる - 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:08
ワドルディ発電アホの発想で好き
一番合理的なんだろうけどなんか絵面が面白すぎる - 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:45:29
一番怖いのはディスカバの世界のことはあくまで”新世界”としか呼ばれていなく、
ディスカバリーで舞台になっている”星”のことは説明されていない...... - 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:46:50
知らないだけでたまに旅行者がいてもおかしくない
- 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:49:19
ちょうど今スタワに向けてディスカバリーやってて(内容はYoutubeで実況見たから知ってる)、昨日ラスボス戦まで終わったんだけどマジで面白かった。無敵BGMのアレンジをバックにモンスタートレーラーほおばりで突き進む所でちょっと泣いた
そして今日はタマコロカービィの鬼畜さに泣いた()
ていうかこれどうしても一言言いたいんだけどさ
ワンダリア跡地のお化け屋敷みたいなステージのBGM怖すぎじゃない!?!?!?!?!?!? - 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:06:03
原生生物(恐らくアニマル達)に被害が出てるから捕獲するか…っていうのが真っ当すぎる
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:14:24
エフィリスのことは星に現存する生態系を脅かす強力な外来種くらいに考えてるっぽいよね
なんというか視点が一段階違うのよ… - 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:20:45
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:23:23
このあたりのインタビューで言及してるね
1個目
開発者に訊きました : 星のカービィ ディスカバリー|任天堂『星のカービィ ディスカバリー』の開発者に話を訊いてみました。www.nintendo.com2個目
ラフスケッチも公開!? 『星のカービィ ディスカバリー』新大陸への軌跡インタビュー – Nintendo DREAM WEB本編シリーズ初の3D作品として作られた『星のカービィ ディスカバリー』。そこに懸けた思いを開発者の皆さんにお聞きしていきます。※ニンドリ2022年6月号の記事を再掲載したものです。www.ndw.jp悲しかったり怖かったりするイメージじゃなくて、過去に楽しく暮らしてた空気を出したかったってやつ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:52:04
闇だの魔法だのなんでもありなシリーズの最強格に特殊な力もなにもない人類がランクインするの変な感じだ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:54:53
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:02:50
過疎化といえばラボのある巨大カプセル内?はかなり都会だけどそれ以外の地域は田舎もいいとこなんだよな
文明後期はほとんどラボ周辺にしか人が住んでいなかったのかね - 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 04:23:19