鹵獲機

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:30:41

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:33:06

    マークを変えるだけでイメージ違って見える機もある

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:35:19

    アナベルガトー「うん!大好きさ!」

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:59:08

    南方戦線で鹵獲後、性能試験や一般公開、国策映画で敵機の敵機役等に使われ、その後は加藤敏雄大佐(後に少将)が事実上自家用機にしていたらしい、F2Aバッファローの鹵獲機

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:22:38

    尊厳破壊感…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:24:10

    >>5

    おっコイツの話する?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:29:53

    実際問題部品の規格が合わないから自軍の戦力として使うのは非効率らしいけどね
    ウクライナから鹵獲したブラッドレー装甲車をロシアがウキウキで使おうとしたら弾薬の規格とか全然合わなくて無理やり改造した結果性能や防御力ガタ落ちしたって話が出てる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:43:28

    フィンランド軍の戦車隊はドイツから購入した三突と四号以外はソ連軍からの鹵獲車輌で構成されていた

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:48:17

    KV-1E 1941年型
    1942年後期にロシア領カレリアで捕獲され、1942年から1945年までフィンランド軍戦車部隊で使用された
    通信機器や電気、照明灯はフィンランド軍仕様に改めてある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:05:56

    T-62
    第四次中東戦争時にイスラエル国防軍によって鹵獲されたシリア軍の車両

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:10:04

    一台二台の話なら研究所送りからの博物館送りだろうが数百台レベルなら戦力化しちゃうよね
    イスラエルのあれはエンジンと主砲とFCSとついでに足回り西側品に変えてたらもうそれシャシーしか残ってなくない?みたいな改造してたりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:17:43

    チラン(Tiran)
    エジプトやシリアから鹵獲したT-54/T-55にイスラエル国防軍(IDF)の規格に合わせた改修を施した戦車
    T-54をTiran-4、T-55をTiran-5と呼称
    搭載機銃ばかりか、主砲も東側規格の100mm砲から西側規格の105mm砲に換装するという徹底した改修が行われている

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:20:12

    三大鹵獲兵器の運用に定評のある国
    ・フィンランド
    ・イスラエル
    あと一つは?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:23:11

    戦車に比べて戦闘機は鹵獲機が少ない印象ある
    やっぱりスタックや燃料不足、履帯切れ等からほぼ完全状態で鹵獲出来る装甲車両と比べて航空機は難易度高いからかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:25:36

    >>13

    (第二次大戦中の)ドイツでしょうか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:25:41

    エアインテークが大口開けてるしこれは艦爆の彗星やろなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:27:00

    >>15

    この対戦車自走砲マルダーIIだって、鹵獲したソ連のF-22野砲を搭載してる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:29:17

    >>8

    冬戦争時はイギリスから輸入したヴィッカース6トン戦車とかも運用してるので厳密には間違いであります

    継続戦争時に三突とソ連から鹵獲したのが主力だったのはそうであります

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:31:50

    >>15

    そういや38(t)やソミュアS35Sなんか大量に鹵獲して運用されてたみたいだしな

    ただ鹵獲されたフランス戦車は基本後方での治安維持ばかりで積極的に前線で使ってない不思議

    あの時期のドイツ軍からしてみたら充分使える性能してると思うんだがな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:34:22

    >>19

    38(t)はヘッツァーに発展したね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:42:51

    >>20

    (実はヘッツァーのベースになったのは38(t) n.A.偵察戦車と言って従来の38(t)とは別の戦車なんですよ)

    微妙に寸法が違って38(t)よりも幅が広い?らしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:48:04

    「結構、無理矢理」と言われただけにね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:51:41

    星マークをつけた雷電
    違和感なさすぎて日の丸より似合ってる気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:57:51

    >>23

    窓枠の少ない風防にずんぐりした見た目とめちゃくちゃ米軍機に見えるの笑う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:36

    よく話題になる日本軍による鹵獲スチュアートだけど結構な数を分捕った割には運用の話はあんまり聞かないよね
    一応鹵獲スチュアートを使っての射撃試験なんかは行なっていたみたいだけど…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:22:48

    >>7

    数にもよるな

    WW2のドイツ軍はソ連製火砲を大量に鹵獲したから弾薬も専用品をわざわざ量産して使ってる

    日本軍も中国で鹵獲したチェコ軽機とかは大々的に活用したし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:08

    >>19

    砲塔が一人用なのが通信と視察を重視するドイツ軍の戦術に合わなさ過ぎたんでは

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:35

    >>23

    うーんこれはサンダーボルト!

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:52

    >>17

    車体も砲も鹵獲品がベースながら、Sd Kfz 139 マルダーIIIへと

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:25

    >>23

    改良型がこれって言ったら大抵の人間は騙せる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:41

    >>25

    優先配備された連隊はインパールで溶けたんじゃなかったっけ

    フィリピン防衛戦にも投入はされてただろうけど

    まああの戦い広い戦線のあっちこっちで全滅してるから記録がガバガバだからなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:23

    >>29

    鹵獲した38(t)に鹵獲したソ連製野砲を装備しているというドイツ要素0のドイツ軍自走砲という面白いやつ来たな…

    一体いくつの76.2㎜砲を鹵獲したんだか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:52:27

    >>32

    少なくともF-22野砲だけで再利用されたのが1400門以上

    開戦時にソ連軍が配備していた数のほぼ半分

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:15:10

    終戦後の記録見るとF4UやF6Fも鹵獲してるんだよな
    まさか撃墜したものを回収した訳でもないだろうし…艦載機なんて何処から鹵獲したんだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:25:46

    >>34

    1945年2月、茨城県に不時着の空母ベニントン所属機や同年3月、鹿児島県に不時着の空母エセッ クス所属機

    台湾でももしかしたらとのこと

    写真のF6FはWikipedia読む限りだとパイロットの名前と生存まではっきりしてるね

    当時のレシプロ機はどうあがいてもエンジン不調が起きうるものだからそういうのの不時着とかが多いのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:28:39

    零戦やFw190みたいに対策研究に使われたパターンもあるよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:51:03

    >>36

    Fw190は特に奪取作戦練ってたところに不時着機で棚からぼた餅状態なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:26:55

    厳密には鹵獲機では無いが、黎明期のイスラエル軍がBf109の戦後生産型であるアヴィアS-199を使用していたのは面白い

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:43:20

    鹵獲したソ連のラボーチキンと輸入したフランスのモランソルニエを合体させた
    いかにもフィンランドらしい変態飛行機ラグモラン

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:18:26

    鹵獲機と言えばよく戦車や戦闘機が話題になるけどトラックや装甲車も鹵獲はされてるはずだよな
    そっちの方は運転方法も大きく変わらないだろうし同じ位には重宝されてそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:20:50

    >>6

    じゃあコイツも…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:42:54

    違和感あるな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:11:09

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:13:37

    日本だとメートル法でアメリカはヤードインチだから部品の規格も合わないし鹵獲装備を実戦投入は難しいよなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:28:07

    戦後のフランス植民地だと、鹵獲した日本の戦車を使ってたとか聞いたな。
    戦勝国が敗戦国の兵器使うってのは、ガンダムで見たことあるけどリアルでもあるんだね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:32:28

    >>45

    戦後の仏領インドシナでは零式水上偵察機も使われてたって聞いたことがある

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:35:30

    >>44

    戦前は海外で開発された兵器や工作機械が多かったから規格も混在してたのよ

    特に海軍は金剛型みたいなイギリス製の軍艦もあったし

    零戦だってプロペラはアメリカ製のライセンス生産だ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:38:16

    >>45

    中国だと戦後の国共内戦で活躍した九七式中戦車が今も記念で展示されてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:41:51

    >>47

    そういえば三年式8cm単装砲や九八式8cm連装高角砲の砲口径は実際には7.62cm(3inch)なんだっけ?

    これも工作機械の影響なのかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:51:51

    >>45

    >>46

    一式戦闘機も使われたけれど17機あった(5機は部品取りで実働12機)のに支援体制の不備やら何やらで片っ端から事故って短期間で全機消滅したらしい

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:56:33

    >>49

    砲の口径は既存の弾薬を流用するために一度採用するとなかなか変えられないことが多い

    未だに艦載砲で76.2ミリ(3インチ)と127ミリ(5インチ)が使われてるのもそのせい

    逆にヤードポンド法を墨守してるアメリカでもWW1でフランスから供与された105ミリ口径や155ミリ口径はそのまま引き継いでるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:03:53

    >>40

    戦前のドイツは自動車産業が発達途上で常に車両不足だったもんでフランス占領後はフランス製のトラックを大量に軍でも使ってたんだけど軍用として統一されてたわけじゃなく雑多な民間車だから整備は大変だったろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:38:26

    航空機以外もありならこれも。戦闘で鹵獲、鹵獲した側の軍で実際に運用された中ではひょっとすると史上最大かも知れない、戦艦石見
    元はボロジノ級戦艦オリョール、日本海海戦で連合艦隊に洋上降伏・鹵獲されたうちの一隻で、第一次世界大戦やシベリア出兵にも参加し1922年まで運用されている

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:48:51

    >>17

    >>29

    これが最初のマルダーⅠ

    鹵獲したフランス軍のロレーヌ 37L に自軍の7.5 cm PaK 40 を搭載

    マルダーシリーズでは唯一ドイツ製主砲となった

    鹵獲車輌が大量にあったので部品調達が容易であった事もあり、西部戦線では終戦まで使われた

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:03:44

    >>39

    フィンランドではメルケ・モラーヌ

    連合軍側ではラグ・モラーヌと呼ばれた

    継続戦争末期には機銃もソ連製に換装したらしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:13:24

    ツェンダップks750・サイドカー
    ドイツ軍車輌だが、ソ連軍が鹵獲して使用していたのを、さらにフィンランド軍が鹵獲したという事例があるそうだ…
    フィンランドはドイツから輸入した車輌も使っていたから、使えるものは使ったって事

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:22:49

    あげ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:09:10

    チェコのレジスタンスに鹵獲されたヘッツァーとかいう一度見たら忘れられない姿の車輌
    錆止め用塗装のままの上にデカデカと国籍マークまで描いてるからスッゴイ目立つのよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:57:38

    BT-42自走砲
    フィンランドでは「クリスティ突撃砲(Christie Rynnäkkötykk)」と呼ばれた
    ソ連から鹵獲したBT-7快速戦車を改修し、その砲塔容積を広げてイギリス製の榴弾砲を搭載した改装車両

    ベースとなったBT-7同様のクリスティー式戦車であり、履帯を外して装輪装甲車として使用する事も可能(駆動転輪と接地転輪がチェーンにて連動され、駆動力を得る)
    前部接地転輪をステアリングハンドルにて操作することで、方向転換が可能 (ガールズ&パンツァーで描かれた通り)

    搭載砲のイギリス製Q.F. 4.5インチ榴弾砲(冬戦争中にイギリスから24門、スペインから30門を購入して保有)
    原設計はWW1以前の骨董品であるが、多孔式マズルブレーキを装着しフィンランド独自の改良がなされていた
    本来は歩兵支援用火器であり、対戦車戦闘では圧倒的に不利

    GIF(Animated) / 1.81MB / 1600ms

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:16:19

    >>58

    まあ、誤射される可能性もあるし目立つような描き方も理にはかなっている

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:19:33

    >>59

    細かいことをいうとBTの駆動転輪は原型のクリスティーと違ってチェーンじゃなくギア駆動

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:13:10

    鹵獲したM3ハーフトラックにフランス製37㎜高角砲をシューット!エキサイティング!!
    機械化されたイメージあるドイツ軍だけど普通に車輌足りて無いから鹵獲品積極的に活用してるんだよね
    それにしてもすごい組み合わせだけど…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:40:18

    戦時中の雑誌にも載ってる辺りM3ハーフトラックは日本も南方で鹵獲してるのよね(しかも自走砲型)
    特に自動車化に苦労していた日本だからこの手の装備品は積極的に運用されてそうなものだけど…全然資料が見つからん
    やっぱり玉砕や戦後のゴタゴタで資料まとめて消えちゃったのかなあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:42:42

    鹵獲品のユニバーサルキャリアにパンツァーシュレック乗っけただけのやっつけ駆逐戦車

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:45:39

    >>63

    フィリピンはマジで玉砕して記録残せなかった部隊が多いらしいね…

    あと船で輸送中に沈められて出番が無いまま終わった装甲車両も多かったり

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:13:35

    >>9

    公開前のイラスト

    劇中では増加装甲の下にプラウダ高校の校章が覗いていたので、KV-1E型になったのは継続高校の戦車になってからでしょうなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:08:07

    ふむ、イギリスの爆撃機か…
    双子エンジンだって!?まったくこれだから英国面は…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:42:37

    中華民国空軍の隼
    シルエットと青天白日旗が不思議と似合っていてどことなく「中華民国が開発した自国製戦闘機」っぽい

    ちなみに中華民国は軍用機を輸入に依存し続けていいとは考えてなくてライセンス生産を実施しているし
    自国開発する計画も僅かに存在したらしい(頓挫)

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:12:30

    T-20 コムソモーレツ
    WW2のソ連の小型装甲牽引車
    緒戦期多数が鹵獲され、ドイツ、フィンランド、ルーマニアで使用された
    フィンランド軍では、戦後も長く使用され、1960年まで軍籍にあった

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:12:21

    >>23

    こちらは英軍鹵獲機。1945年12月マラヤで鹵獲され、テブラウ基地で試験された機体。

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:16:01

    >>70

    この蛇の目紋付き雷電、「荒野のコトブキ飛行隊」に登場した機体にイメージがかぶる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:36:43

    >>68

    こっちの零戦もカウルの後ろに放熱用スリットが追加されてるせいもあってマイナー海外機感がある

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:38:52

    英軍に鹵獲された零戦

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:47:53

    >>67

    アブロ・マンチェスター君も草葉の陰で笑ってるよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:27:15

    フィンランド陸軍T-50軽戦車
    当然ながらソ連軍からの鹵獲品

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:32:28

    T-28E多砲塔重戦車フィンランド軍鹵獲仕様

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:53:27

    >>45

    第二次世界大戦後のフランスは、ドイツ軍の残存車両を再生したものに加えて占領時代の工場で生産したパンターで戦車部隊を編成している

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:39:56

    >>77

    ルパン三世のアニメでフランスが舞台の回に退役したパンターが背景で出てくるというスタッフのお遊び

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:38:32

    >>46

    これだね

    8機導入して1948年まで使ったとか

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:47:11

    有名な写真なやつ
    PPSH使っているドイツ軍

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:17:03

    ドイツの鹵獲戦車と言えばソ連戦車ばかりのイメージだけどアメリカ戦車も鹵獲運用していたりするのだ
    ただ米戦車にドイツ国籍マークは違和感凄いな…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:33:22

    >>81

    地味にファイヤフライじゃん

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:36:55

    >>23

    この風防はブルースターやろなあ...

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:43:59

    >>77

    空軍でも鹵獲した修理工場と機材・部品から再生したFw190をSNCAC NC900として47年頃まで運用したらしいね

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:59:25

    戦中の鹵獲機に最新技術が使われていれば、実験して学会発表する

    大日本帝国でも、現場の技術者は冷静に評価してるんだな

    米國G.E.製排氣タービン過給機に就てJ-STAGEwww.jstage.jst.go.jp
  • 86二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:19:21

    修理中のミスで損壊した上に港が陥落しそうだったので爆破して浮きドックごと沈めて放棄→日本が浮揚・修理・改装して運用→終戦後にアメリカが取り戻して再編入
    …という波乱万丈すぎる経歴を持つスチュワート/第百二号哨戒艇/DD-224

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:29:44

    >>81

    シャーマンじゃなくパットンに鉄十字ならある意味お馴染みの外観なんだが

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:28:40

    日本で作って中国に売ったら日中戦争始まって鹵獲されて戻ってきた巡洋艦寧海(海防艦五百島)

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:09:33

    >>81

    鹵獲シャーマンと言えば硫黄島戦で日本軍が鹵獲して運用していたなんて聞いた事あるが本当かな?

    まあもし事実だったとしてもあの激戦じゃ運用記録は確実に残って無いだろうけど…

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:22:00

    >>89

    海兵隊の戦記で鹵獲したバズーカを日本側が使ってきたって記述は読んだことあるけど戦車は記憶にない(拾い読みで見落としただけの可能性はある)

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:35:59

    Fw190S-8 & ゴータ Go145 イギリス軍鹵獲機

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:10:36

    >>77

    フランスのソミュール戦車博物館が所有するパンター

    フランス陸軍で使われた車両で、稼働可能状態だそうです

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:42:56

    >>87

    M47がティーガーIIを演じた映画ですね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:09:30

    >>93

    それもあるしそもそも西ドイツ軍の主力戦車だったからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:53:15

    ニーモーター!

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:46:35

    まだなかったので、アクタン・ゼロ
    おそらく最も有名な鹵獲機
    三菱零式艦上戦闘機二一型(製造番号4593)
    空母龍驤搭載、古賀一飛曹搭乗機

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:19:43

    これはとある国に鹵獲されて運用されたイタリア戦車
    さて何処の国に鹵獲されたのでしょう?ヒントは国籍マークだ!
    ……うんバレバレだね

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:47:27

    >>96

    こいつを元に対抗戦術のサッチウィーブを編み出したのかと思いきやそれ以前から格闘能力がめちゃヤバいことは伝わってたのでサッチウィーブも考案済みだったという

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:31:49
  • 100二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:45:32

    >>97

    鹵獲されたイタリア戦車よりもオーストラリア軍が北アフリカ戦線に投入されてる方が面白いな

    上陸侵攻には至らなかったとはいえ本国が日本の南下に脅かされてる中ではるばる北アフリカに陸軍派遣とか、政治的な事情ってのだろうけど大変だ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:01:43

    「幼女戦記」より、Sig MKMS短機関銃

    「自分へのクリスマスプレゼントにちょうど良いな」

    娘が戦場に赴く父へ贈った銃が敵の手に堕ちる…

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:48:27
  • 103二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:35:15

    Fw190、ソ連軍鹵獲機のマーキング

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:11:49

    赤い星より白い星の方が引き締まって見える

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:58:11

    >>86

    アメリカに帰ったはいいが既にスチュワートの艦名は他の艦に引き継がれてたから単なるDD-224と呼ばれるたのはちょっと可哀想

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:03:21

    鹵獲運用はアグレッサー的な部隊がしてるイメージ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:08:14

    >>106

    イメージ、と言うかアグレッサーの主要な目的の一つだからな。戦闘技術研究の一環としての敵機そのもの&それを通して敵国のドクトリンを研究したり敵機の実物を用いた演習の相手役

    鹵獲機だけじゃなく米軍が第三国経由で旧ソ連機を購入したり旧ソ連機に似てそうな特性の機体をでエミュレートしたりしてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:07:02

    >>106

    >>107

    鹵獲機は飛行特性の研究とかがメインで通常の訓練の仮想敵にはあまり使わないイメージ

    日本陸軍が鹵獲したP-51をアグレッサーに使ってたような例もあるけど予備部品の入手が大変なので普通は鹵獲品よりも自国製兵器で比較的特性が近いやつとか外観だけ似せたやつを演習に使う

    あるいは動きに制限を付けることで性能差を再現するとか

    画像は米陸軍のアグレッサー部隊が使ってた偽BMP

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:13:54

    日本陸軍のP-51は高オクタン燃料の確保にも苦労したとか
    100オクタン以上が必要な米軍機に日本の92オクタン燃料だと本来の性能出せないからね

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:08:49

    >>109

    ハ45(誉)にしても100オクタンガソリンの使用を前提に設計されたけど、急遽91オクタンガソリンに水メタノール噴射へと変更された経緯がある。

    アメリカ軍はフィリピンで鹵獲した四式戦の性能テストで、ハ45に100オクタンのガソリンとアメリカ製点火プラグを使用した。結果、四式戦は高度6096mにおいて687 km/hを記録。

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:01:49

    >>110

    四式戦の試験に100オクタンガソリン使ったってのはガセ

    実際はもっとオクタン価の低いガソリン使って日本側の条件に合わせてる

    そのうえで実は最高速度687km/hは実測値じゃなく計算値の可能性が高いというオチが付く

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:57:51

    マウルティアとかいうフォード製トラックにユニバーサルキャリアを合体させて作った簡易ハーフトラック

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:15:28

    >>112

    試作品作る時に鹵獲したユニバーサルキャリアのパーツを流用しただけで量産車の足回りは完全にドイツ製みたいよ

    フォードトラックはドイツでも生産してたし

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:05:44

    >>106

    鹵獲機の実戦運用としては弾薬含めて大量に鹵獲したか員数外の物まで運用しなきゃならん程追い詰められた場合か

    運用の為に兵士に教育も行わなきゃならない上に補給品もままならないから基本使いたくはないよね

  • 11511225/08/17(日) 22:09:49

    >>113

    知らなかったわ、教えてくれてありがとう

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:10:23

    >>111

    性能テストの機体は武装を取り除いた状態で、四式戦の正規全備重量は3,890 kgに対し、重量3,397 kgだったとか

    それだけ軽量化されていればね…

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:23:15

    >>116

    TAICのレポートは7940ポンド(3602kg)を全備状態とした場合の数値だぞ

    それで日本側では計測していない緊急出力使った場合を想定した最高速度の計算値が時速427マイル=687km

    日本側の実測値で一番高速とされるのが一型乙の660km/hなので緊急出力の上乗せを考えるとそこまでおかしな数値ではない

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:27:02

    >>16

    奥にいる大型機は連山だな!

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:51:42

    キ84、シーファイア、ヘルキャット、ムスタング

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:08:55

    沖縄戦で米軍に接収された四式戦闘機
    機体の調査中なのが見てとれる

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:32:38

    ある意味で世界で最も有名になった鹵獲機
    ベレンコ中尉のMig-25

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:21:41

    ハインケル He162A ソ連軍鹵獲機

    機体が無塗装だと赤い星が似合ってしまうか?
    しかし、欠陥機と名高いHe162を鹵獲してどう扱ったのか気にはなる

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:50:12

    >>16

    フライングタイガースだ!

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:46:34

    ドイツ軍 鹵獲戦車 T-34 747 (R)STZ Mod. 1942年後期生産型

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:33:10

    >>122

    なんか途端にレトロな宇宙戦争モノっぽい雰囲気になったな…

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:50:51

    >>125

    大戦末期の量産型ジェット戦闘機としては注目すべき代物だったのかもしれない

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:36:14
  • 128二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:38:57

    米軍に鹵獲された隼

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:40:59

    >>15

    Tー34を大量に鹵獲して部隊運用してたって聞いて驚いたわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:49:58

    >>129

    大戦前半の主力だった3号より武装も装甲も遥かに強力な戦車だから、ある意味で合理的な判断といえる

    通信機と照準器だけはドイツ製に変えて、>>124の様な42年型〜43年型、更に85mm砲型まで一通り使った

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:53:25

    >>130

    T-34ショックなんてのもおきたぐらいだしな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:22:07

    >>130

    ドイツ軍 鹵獲戦車 T-34/85 第122工場製 1944年生産型


    >>131

    T-34ショックで当時開発中のパンターも設計変更してあの形になったはず

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:04:18

    米軍が鹵獲したティーガーⅡ
    鹵獲車輌というより米軍に偽装した車輌にも見える

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:47:05

    >>133

    ちょっと話が逸れるけど

    米軍車両に偽装したドイツ軍の車両は存在した。

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:54:45

    >>134

    M10偽装パンターやね

    米軍に接近したら普通に見抜かれたり見抜かれてないのに撃たれたりした不憫な奴

    まあガッツリ外見も識別マークも偽装してるから同情の余地は無いが

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:02:08

    キ61 三式戦闘機 I型丁 アメリカ軍鹵獲機
    全面グロスシーブルーのアメリカ海兵隊カラーという文字通り異色の飛燕
    だが、日本軍仕様には無い魅力がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています