- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:30:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:33:06
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:35:19
アナベルガトー「うん!大好きさ!」
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:59:08
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:22:38
尊厳破壊感…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:24:10
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:29:53
実際問題部品の規格が合わないから自軍の戦力として使うのは非効率らしいけどね
ウクライナから鹵獲したブラッドレー装甲車をロシアがウキウキで使おうとしたら弾薬の規格とか全然合わなくて無理やり改造した結果性能や防御力ガタ落ちしたって話が出てる - 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:43:28
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:48:17
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:05:56
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:10:04
一台二台の話なら研究所送りからの博物館送りだろうが数百台レベルなら戦力化しちゃうよね
イスラエルのあれはエンジンと主砲とFCSとついでに足回り西側品に変えてたらもうそれシャシーしか残ってなくない?みたいな改造してたりする - 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:17:43
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:20:12
三大鹵獲兵器の運用に定評のある国
・フィンランド
・イスラエル
あと一つは? - 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:23:11
戦車に比べて戦闘機は鹵獲機が少ない印象ある
やっぱりスタックや燃料不足、履帯切れ等からほぼ完全状態で鹵獲出来る装甲車両と比べて航空機は難易度高いからかな - 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:25:36
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:25:41
- 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:27:00
- 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:29:17
- 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:31:50
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:34:22
- 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:42:51
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:48:04
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:51:41
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:57:51
窓枠の少ない風防にずんぐりした見た目とめちゃくちゃ米軍機に見えるの笑う
- 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:36
- 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:22:48
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:08
砲塔が一人用なのが通信と視察を重視するドイツ軍の戦術に合わなさ過ぎたんでは
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:35
うーんこれはサンダーボルト!
- 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:52
- 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:25
- 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:41
- 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:23
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:52:27
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:15:10
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:25:46
1945年2月、茨城県に不時着の空母ベニントン所属機や同年3月、鹿児島県に不時着の空母エセッ クス所属機
台湾でももしかしたらとのこと
写真のF6FはWikipedia読む限りだとパイロットの名前と生存まではっきりしてるね
当時のレシプロ機はどうあがいてもエンジン不調が起きうるものだからそういうのの不時着とかが多いのかもしれない
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:28:39
零戦やFw190みたいに対策研究に使われたパターンもあるよね