- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:44:15
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:45:51
闇っつーか悲鳴上げる体が生み出した生存本能じゃないかそれ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:47:32
ヒナ:今日も気付いたら朝になってる…(絶望)
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:49:41
社会の闇め!!救護!!!!!
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:52:11
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:54:12
(最近たまに記憶が飛んでいるが何故か体の調子が良いヒナ)
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:54:33
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:55:40
か、解離性同一障害……
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:58:35
素ヒナ「今日は休みだった筈なのに、絡繰りボックス見てたらこんな時間に…」
闇ヒナ「いかん!」 - 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:01:16
解離性同一性障害(二重人格)について
原因:
主な原因は、幼少期の虐待やネグレクト、親との死別など、強いストレスやトラウマ体験です。
症状:
複数の別人格が交代で現れ、ある人格の時には他の人格の記憶がないことがあります。生活に支障をきたすこともあります。
治療:
心理療法が中心で、安全な環境で過去のトラウマ体験を語り、自己理解を深めることが重要です。
ストレスと解離性同一性障害の関係
防衛機制:
解離性同一性障害は、強いストレスから自分を守るための防衛機制として、別人格を形成することがあります。
ストレスの感じ方:
ストレスの感じ方には個人差があり、同じような状況でも解離性同一性障害を発症する人とそうでない人がいます。
ストレスの蓄積:
慢性的なストレスやトラウマが、解離性同一性障害の発症リスクを高める可能性があります。
その他
相談窓口:
精神科医やカウンセラーに相談することで、適切なサポートを受けることができます。
自己理解:
自分が抱えるストレスの原因を理解し、対処していくことが大切です。
周りの人の理解:
解離性同一性障害は、周囲の理解とサポートが不可欠です。
だってヒナならわんちゃんありそうだな...休め! - 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:26:08
別人格は裏に隠れてる間もしっかり主人格の身の回りで起きた出来事を見ていることがあるらしい
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:35:31
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:39:03
・ストレスが生んだ別人格
・ヒナの欲求の化身
・生存本能
・神秘の元になった悪魔
さてどれだ - 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:43:32
この行動内容で自分を闇とか言ってるのが既に良い子
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:44:15
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:44:40
闇のヒナのスペックってどんなものなんだろ、戦闘力とか事務能力とか
身体能力は据え置きだから最低限強者なんだろうけど - 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:45:16
闇のヒナと言うより闇深のヒナだよこれ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:52:30
こいつの存在そのものよりこいつが生まれるに至った経緯の方がよっぽど闇が深いというバグ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:57:16
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:03:40
### **主訴および観察された症状**
患者は以下の症状を呈しています:
1. **記憶の欠落** - 「最近たまに記憶が飛んでいる」との報告
2. **時間感覚の喪失** - 「気付いたら朝になっている」という体験
3. **別人格の存在示唆** - 「闇のヒナ」と自称する人格の出現
4. **身体的回復の謎** - 記憶がない間に体調が改善している
### **診断**
**主診断:** 解離性同一性障害 (Dissociative Identity Disorder, DID) の疑い
**鑑別診断:**
- 慢性疲労症候群による意識レベルの低下
- 極度の過労による一過性の解離症状
- ストレス性睡眠障害
「闇のヒナ」は患者の自己防衛システムとして機能している可能性が高く、敵対的な存在ではありません。むしろ、主人格が無視している身体的ニーズ(休息、睡眠、栄養摂取)を代行している保護的な役割を果たしています。
早急な介入が必要です。放置すると完全な人格分離や慢性的な解離状態に移行するリスクがあります。
患者の「闇」という表現は、実際には健全な生存本能の現れです。これを「闇」と認識すること自体が、患者の過度な自己犠牲的性格を示しており、根本的な価値観の再構築が必要です。 - 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:05:15
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:21:37
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:31:06
これって救護が必要なんじゃないんですか…?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:23:19
👺👺👺