昔のゲームやってた人達って当時はゲームやっててイラついたりしてた?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:01:43

    最近昔のゲームをちょくちょくやってるんだけど

    ダンジョン長いのにセーブポイント無いからずっと前からやり直し!それなのに初見殺しとかある!
    みたいなゲーム結構あってさ

    switchオンラインは本体の中断セーブあったからいいんだけど、これ無かった当時やばくない?って思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:03:27

    電池残量確認の手段がランプの強弱しか無かったからアホみたいにセーブしてたしセーブ制限厳しめのはあんまりやれんかったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:05:20

    最近の3Dゲームみたいなイラつきは全くなかった
    そんなことよりゲームというものが新鮮でたのしくてな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:09:16

    そこまでイライラはしてなかったな
    悔しさはあったけど、絶対クリアしたい!って気持ちの方が大きかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:09:25

    スレ画のときはネットもなかったけど
    あー死んだわーってなったらまたやろって電源切るだけだったり
    なんなら攻略本買ってもよかった
    しっかりした攻略本が数百円で買える時代だったしね
    昔は昔で今と比べるとダメなこともたくさんあったけど時間もたくさんあったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:12:11

    今の時代はコンテンツが多すぎて一つにこんなに時間かけたくないっていう焦りから苛立ちが生まれる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:27:56

    今みたいに基本無料ゲーとかもなかった時代だからなぁ
    むしろ時間かけてじっくり攻略するのが当たり前って認識だったから多少の初見殺しは前提でしかなかったというか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:35:13

    俺の場合はやる気が無くなって投げることが多かった
    もちろんイラつくこともあったけど、大体はもう面倒すぎてやりたくないってなってた

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:37:54

    セーブしなきゃ辞められないということを理解してくれない親にイライラしてました(小声)
    伊藤家の食卓で電池を擦ると少し復活するってのを見てカバー開けて擦りながらどうにかセーブまで保たせようとした記憶がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:39:42

    電池を冷蔵庫に入れたらちょっと復活するってのはやってた
    あとゲームの電池ってだいたい2本だったから、入れ替えてみたりもしてた

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:43:33

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:47:32

    というか中断セーブがなかったからもうそういうものだと受け入れていたとしか…ポケモンはどこでもレポートかけていいなぁとかは当時から思ってた気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:48:12

    多少イラつくことはあれど「このゲームはそういうものなんだ」くらいで収まってたと思う
    比較対象が少ないのもあってセーブポイントが少ないとかも短所ではなく特徴として見てた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:55:31

    バグ絡みに関しては昔はそういうもんなんだろうかと悩んでる内にその内そのゲームに飽きた
    そして現代になって攻略サイトやらゲームカタログwikiやらで真相を知ってイラっときた
    でも正直知った上でイラつける方がまだ健全だと思うの

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:56:00

    >>9

    これ

    他にも掃除機かけるからゲームやめてコンセント抜けとか言われてたわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:57:27

    0%0%0%

    よっしゃまたやろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:01

    完全オフラインのくせに一本のゲームを数ヶ月から半年はやってたな
    気になるゲームなんて数ヶ月に一本しか出なかったし
    基本無料なんてビジネスモデルはなかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:07:29

    >>6

    マイナーなPCゲーとかを除けば一般キッズが買ってもらえる、遊べるゲームなんて

    プレステやサターンで戦争が起きるまで任天堂ハード一択だったからなあ

    家でファミコンやって外ではゲームボーイしかなかったからじっくり専念できたよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:18:21

    >>9

    言われてみりゃ親にイライラしてた方が印象残ってるわ


    キッズワイ「難しかったけどやっとクリアしたー! エンディング画面写真撮ろー!」

    親「おいそれじゃ角度悪いだろ。ゲームもっと傾けて……」ポチ  ← 勝手にゲーム機に触れてボタン押してエンディング画面スキップ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:23:30

    令和キッズは知らないだろうけど、初代聖剣伝説が出たハードがスレ画
    いや、そもそも令和キッズは聖剣伝説自体を知らないか

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:19

    >>17

    そもそも今みたいに気軽に配信してダウンロードして…なんてフォーマットがなかったし

    物理媒体と流通を経由する必要がある以上基本無料なんてモデルが存在するはずもなかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:27:20

    ゲームに不満点とか言われても当時はそういうのが有るんだなで自分には合わないのは離れるってくらいだよね。だから電池もってくれよーとか思いながらも持たなかった場合はそういう事もあるかってなった。
    旅行中にBGC版ドラクエ3で闇の衣ありゾーマに挑戦してたっけなぁ。電池切れでゲームオーバーだった。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:48

    >>21

    そもそも至近距離のゲーム機同士で通信するだけですら物理的なケーブルを必要とした時代だからな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:32:05

    思い出を美化しすぎてない?
    倒せない敵にイラついたり、あーーーやられたーーーくやしーーっていらついたり
    レアドロップが出ないって何度も何度も繰り返す内にいらついてきたり
    普通に全然イラつくこと何度もあったでしょ

    でもそれが普通で、内容にイラついたりムカついたりするのも込み込みでそれが当たり前って認識だな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:37:22

    思い通りにならなくてイラつく系は人それぞれだと思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:21

    でも1があげてるようなダンジョンの長さや初見殺しにいらつくというケースはあまりない
    これらはそういうゲームのデザインや仕様なのだと、ギミックとして受け取っていた

    長いダンジョン!これは特別なすごい戦いなんだ!うおおおお!
    初見殺し、だが今ので覚えた!〇〇でやって突破してやる!
    てな具合にね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:40

    FC時代は子供にクリアさせる気の無いゲームが割と当たり前に存在したから…
    理不尽な目に合っても寝て起きたらまた普通にプレイしてたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:40:28

    >>24

    そうそう、「あ゛ーっ!! あと少しだったのにクッソぉぉぉぉぉぉ!!」って悔しさは確かにあるけど

    それでいてそういうのが当たり前って認識も前提にあるから

    ひと通り悔しがった後に「あー、リトライするか」ってなってた感じ


    だからまったく気にならなかったわけじゃないけど、

    >>1で言われるような「中断セーブなかった時代やばくない?」って言われる程異常とも感じてなかったというか

    まあ絶妙な塩梅

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:40:44

    ほんの子供の頃は「ゲームとはこういう物」という認識がなかったから何かと比べて不満を抱くって事はなかった
    中学生くらいになると「ダンジョン長過ぎ」とか「ロードが多いし長い」とかは普通に思ったよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:40:59

    する奴はそりゃする
    漫画だけど両津だってファミコンでイライラしてたし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:01

    とにかくゲームやるのが楽しかったからなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:49

    まぁ少なくとも今のゲームと比べて不親切だっていらつくというのはありえない話

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:27

    倒せないからイラつくとかレアドロップでイラつくとかは別に昔のゲームに限らんし…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:44:42

    個人差はあるけど、クリアした後もまた同じゲーム繰り返して遊んでたことを考えると
    初プレイ時に初見殺しで死んでも誤差レベルみたいなもんだからなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:47:13

    というかセーブポイントない期間が長いゲームなんてそんなにあったっけ?
    そりゃあるにはあっただろうけどゲームボーイの時代で目立つほどあったかなそういうゲーム

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:49:14

    セーブする権利が消費アイテムで、実質的にセーブ回数に制限があるってゲームはあったかなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:49:29

    PS1からPS2辺りの3D作品は時々イラついてた
    洗練されてないから仕方ないけど操作方法や視点が不便だったりレスポンスが悪いのもあったりしたし

    ただセーブとかはそういうものと思ってたしドロップとかは攻略本でも見ないとそもそも知らない事のほうが多かったから特にイラついた覚えはないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:50:19

    STGとかアクションとか中断もセーブもパスも無し
    ぶっ通しで1周するしかない奴とか初期には結構多くなかったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:50:41

    初代モンハンのワールドツアーとか狭くて細い道を走り回るレイアにはイラついてた
    初代モンハンが昔のゲームかと言われると微妙なライン

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:51:38

    同じところを何度繰り返しても飽きなかったしな
    ゲームは1日1時間だったから今日は時間内にどこまで進めるかとかやってた気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:56:34

    そもそもセーブなんて概念がなくて、クリアしたければ最後までやらないといけないゲームもいっぱいあった
    祖父母の家に行くまで電車の中で長々とやっていた記憶がある

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:59:39

    >>37

    確かに

    ゲームボーイやファミコン、スーパーファミコンは読み込み早かったんだよな

    プレイステーションになって見栄えは一気によくなったけどローディングが長くてテンポ悪くてそれでイライラしたことはあった

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:09:22

    昔ははじめのエリアでレベル上げまくって全技習得してからスタートみたいな狂人プレイするクラスメイトとかも結構いたし、今ほど無料で楽しめる娯楽が少なかったが故に個人で変な遊び方どのぐらいできるかを競い合ってた感はある

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:48:42

    たまに漏れそうなのにトイレ我慢しなきゃいけない時の気持ちにはなった

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:51:30

    いやー普通に戻し作業エグくて心折れたゲームとかあるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:52:15

    当時はあまり感じなかったなぁ。逆に昔にはあって今はない楽しみ方は結構ある。例えばゲームソフト買った帰り道に読む説明書とか、攻略本買った時のワクワク感とか

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:52:35

    電池式の辛いところはセーブの時に通常より消費が多くなるみたいでギリギリの時だとセーブ中も油断ならなかった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:54:35

    ps出たとき、なんでセーブするのに別売のメモリーカードを買わないといけないのかわからなかった
    それまではカセット買えないセーブできたからさ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:59:50

    今の世の中ほど何に怒ってるかも分からないままみんな常にイライラしてるような時代じゃなかったからなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:21:03

    PS2が寿命を迎え始めた頃
    家族が本体と俺の間を行き来する振動だけでリセットして泣いたことはある

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:13:27

    >>35

    セーブできねーよくそってのは

    ゲームボーイよりファミコンに多い印象

    黎明期に語り草になったのがFF3だと思うし

    ファイアーエムブレムや真女神転生みたいな

    高難度をウリにしたゲームにはもっと長い期間悩まされたけども

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 05:35:13

    >>42

    任天堂もそれを嫌ったからこそSFCの次の64もROMカートリッジにこだわった

    しかしディスクメディアが世のスタンダードとなってしまった

    そして今ロード時間の短縮にはとにかくスペックが必要なので

    任天堂はその領域に踏み込みづらくなってしまった(本体価格がどうしても上がるので)

    ローディングひとつ取ってみるだけでもゲーム史はおもしろい

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:09:58

    1つのゲームをじっくり数カ月遊ぶような時代にそんなイチイチイライラしてないわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:13:47

    諸事情からこうなりやすかっただけで普通にイライラはしてたよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:19:03

    イラついたのはディスクシステムかネオジオCDのクソ長ロード時間ぐらいで不親切や高難易度ぐらいでイラついたことはないな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:35:04

    イラつきではないけど、GBの遊戯王DM3やってて敵が制限を守ってなくてずるいだろソレと思った記憶

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:09:39

    最悪2歩くらいで再戦闘するエンカウントキツいゲームにはイラついてたよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:42:36

    うちの父親は初代ポケモンはレベル上げがめんどくさいって言ってたな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:49:20

    乱数の関係で回避不可なんて事も珍しくなかったしなぁ
    クソガァ!って叫びながらやってたよ
    初見殺しというかステージ覚えるのが攻略よ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:18:39

    リンクの冒険やドラクエ2やマリオ2を攻略情報なしでやれよ
    これでも優しいというか耐えられる方だからさ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:45:22

    フリーマーケットで買ったパチ夫くんなるソフトは進め方がまったくわからなかったなあ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:55:04

    イラつきはしなかったな やっとの思いで自己ベスト更新してやられたら想像より戻されて「終わり」だったから
    あ、これ無理だわと心の中で発声することもなくそこで終わり そういうもんだと思ってたから仕様への憤りはないが、心で何かがパタンと切れたらそこまでじゃい
    昔のクリアしてないゲームってこのパターンが多い気がする スッて諦めるからやめる前後は記憶にあんま残らないんだがや

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:00:41

    そういえばないなあ
    快適スムーズなUIに慣れた今ならいらつきそうだが当時はまったく

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:08

    ゲームでいらつき始めたのはPSからだな
    初代ペルソナあたり

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:57

    ミステリーADVは逆転裁判のおかげでだいぶ快適になったなあ
    昔のADVは総当たり的でたるいのがデフォだった
    ただDS以降の逆転裁判シリーズはモーションでテンポ悪くなってたるい、特に3DSになってから酷い

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:11:08

    ロンダルキア洞窟…クリスタルタワー…
    何もかも皆懐かしい…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:16:14

    今でこそ攻略サイトだの実況プレイ動画だのがあるから先に何があるかわからないのもストレスだったな
    リソースをどこまで吐き出したらいいかとか探索は十分とかボス連戦の可能性はあるかとか
    ただ何度も回復エリアを往復して探索して開けた部屋に入る時は回復と可能であればセーブとかそんな駆け引きは楽しかった

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:19:44

    >>57

    酷いのだと1歩でもエンカするもんな…

    あれは普通にイラついてた気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:23:03

    >>21

    ローソンで金払ってスーファミのソフトダウンロードできるのあたりか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:24:59

    懐かしいな任天堂パワー
    トラキア776のために買った、トラキア776にしか使わなかったが

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:25:23

    イラついてたわけではないけど導線がガバガバで詰むことがよくあった記憶
    ノーヒントで〇〇を探せって言われたり久しぶりに起動したら今何すればいいのかわからなくなってたり

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:33:10

    ゲーム内容より電池問題とバックライトない問題に苦心してた記憶ばかり思い起こされるな
    寝床でやれるだけで楽しさ100%だから糞ゲーだなんだと考えることはなかった気がする…

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:10:21

    ライトファンタジーというクッソテンポ悪いゲームやってたとき…当時はよくイラつかなかったな~ってなったなあ
    昔やってたレゲーを動画で見て今見ると演出とかでイラつくのあったびっくりする

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:17:48

    まともにやったらイライラしそうなゲームでも
    バグ技裏技で簡単にクリア出来ることが割とあったからバランス取れてたのかもしれん

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:18:46

    昔のゲームあるある
    救済措置で設置された道中のセーブポイントに気付かず進んで死ぬ
    →実質2エリア分のデータロスで萎えて引退

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:20:35

    パワポケは普通にイライラしてた
    オワタ式の野球と鬼難易度のミニゲームとリセット不可の組み合わせひどくねー?

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:25:55

    ファミコンDQ1、2のふっかつのじゅもん、
    小学校前の子どもにあの文字数のパスワードは無理…
    書き間違えが多発していつまで経ってもローラ姫もサマル王子も会えなかった

    おかげで「ぬ」「め」「わ」「れ」とか覚えたけども

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:32:32

    ワイ「ハァハァ……やっとボス倒したぞ……
       え? ここから徒歩でダンジョンから出て敵陣突破して戻らないとあかんの!?」


    ワイ「ハァハァハァハァ……ど、どうにか帰還したぞ……難易度どうなってんだよ……」
    友「お前すげーな……」
    ワイ「え?」
    友「ダンジョンでボス倒した部屋のベッド調べたら宿屋効果で全回復するよ」
    ワイ「」

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:36:35

    リレミトとルーラを唱えるMPが足りなくて泣く泣く徒歩で帰ったら案の定雑魚モンスにボコられて死んだ思い出

スレッドは8/11 22:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。