水星とGQで思った事がある

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:55:07

    もしかして序盤に大多数のモビルスーツが入り乱れて戦わないようにクラバや決闘の設定を入れてる?
    いっその事モビルスーツの線減らして表面ツルツルにすればアニメーターさんが描きやすくなるのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:57:37

    既に線の多いメカで視聴者の目が肥えてしまったから、今更線の少ないメカを推し出したら手抜きだ!って無駄に炎上しそうな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:58:48

    そこでサクですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:19

    鉄血も決闘要素ありましたよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:35

    >>3

    なんだこれこんなのもあるのかガンダム

    でも演出次第で怖く出来そうだし良いやられメカ感があるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:02:42

    まあ段々戦いの場自体がミクロになってる感じはする

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:14

    つるつるメカのプラモデルがドッカンドッカン売れるならそれでもいいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:19

    予算がね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:18

    量産型が簡素な見た目と装備してるのはまさにソレ(線減らし)

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:22

    だから久々に大規模な戦いを種自由で見れた。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:37

    >>6

    割と真面目にロボットものでデカい戦争を正面から扱うのに1クール2クールじゃ尺が足りないのはあると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:59

    ツルツルのメカって逆に描きづらそう
    アニメーターいわく、ドラえもんの作画が激ムズらしいから

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:05:59

    アニメーターが嫌いな物
    ロボ
    戦車

    中年〜老人

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:07:56

    >>12

    マジか!?シンプルだとかえって負担があるのか


    みなさんのレス見た感じだいぶ視聴者サイドの目が肥えちゃった感じなのね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:08:14

    >>5

    昔ゲームで使える機体の中にいました

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:08:56

    大規模な戦闘できる演出家がもう少なくなってるんじゃないの?1対1の戦闘は描けても複数の大規模な戦場を同時に描写するってしんどそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:09:52

    原点回帰してロボットの線を減らして描きやすくした作品です

    通して下さい

    【公式】ASTROBOY鉄腕アトム オープニング「true blue」/ZONE


  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:10:11

    ドラえもんの場合顔に凹凸乏しいから真正面から描くのならともかく横顔描くのに困るんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:11:14

    見てる側が誰がどれに乗ってるのか分からなくなるからじゃない?初心者だとそういう人結構見かけるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:11:36

    GQは序盤というかBeginning部分は結構な規模でやってたと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:12:06

    ロボットもそうかは知らないけどキャラデザだとシンプルであればあるほどちょっとのパーツのズレが露骨に違和感感じるから多少は複雑なデザインのほうが割とごまかしは効く

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:13:00

    逆でしょ大多数の戦闘戦争がないからMS戦わせる理由付けとしてクラバやホルダーバトルの設定があるの

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:14:35

    >>17

    本編は知らないけど動きと背景凄いね

    アトムってロックマンみたいな武器持ってたのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:18:32

    今のアニメが1~2クールなので戦争まで規模を大きくしてしまうと話が収拾つかない
    (ジークアクスは視聴者は初代の一年戦争を知っている前提で戦争部分をほぼカットして端折るという力技)
    今のアニメの作画水準で4クールロボットアニメは実質不可能と言ってもいい
    昔のシンプル寄りな書き込みの作品でも制作体制はギリギリアウトぐらいだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:20:50

    >>19

    だから富野監督のパイロットカットインは誰がどの機体に乗っているのか解りやすくしてるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:21:24

    最終的に1〜2回大規模な戦闘機会を作ることは可能だろうけど、戦争みたいに大規模戦闘前提の土壌で作品作るのは無理なのだろうよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:21:39

    GQは終盤も割と規模大きくない?
    ジークアクス(マチュ)が蚊帳の外なだけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:22:59

    もう3DCGを使いまくりだから、あんまり関係ナッシング

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:23:48

    >>27

    戦場も限られてるし実質メインで戦ってるやつは6人くらいだからそうでもない

    艦隊戦もないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:25:17

    >>27

    全然大きくない

    やってるのは観艦式を核バズーカで吹き飛ばした0083みたいなのだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:25:28

    >>27

    連帯感出たのギャンくらいでビグザム一機✖︎nみたいなんばっかだしそれ終わったらキケロガに一掃されて一対一になってたし大規模戦闘の皮被ってるだけや、まあそもそも大規模戦闘のようで護衛対強襲でいうほど大規模でもないだけなんだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:46

    >>23

    大元の話をするならロックマン自体がアトムの版権ゲームに手を加えて生まれた作品だからね

    似通うのは当たり前っちゃ当たり前の話である

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:27:02

    うそんGQのラスト規模デカくないの?
    デカいの倒すギャン部隊とか派手な事やってると思ってたんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:27:51

    >>33

    話の規模はでかいよ、戦闘の規模はでかいようで正確に見たら別にってだけで

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:24

    >>33

    あれは敵がデカいだけで戦闘の規模はデカくないかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:44

    あれこそ局所戦闘だよな
    あの規模の小競り合いがそこかしこで起きてたら大規模戦闘になるが

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:52

    >>25

    そういやSEEDもカットイン使ってるね。おかげでわかりやすい。大ヒット作品はそういう細かい点を配慮してるんかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:29:36

    根本的に視聴者側含めた戦争の認識が変わったってのもあるとは思う
    冷戦時代の大陣営同士が正面から激突する戦争から大国同士は直接的な衝突を避けて第三国で紛争だとか
    対テロだとかに現実がシフトしていったから

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:27

    まあもう今の時代はドローンとか無人戦闘機のイメージだよなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:31:17

    しかしそれはエレガントと言えるのかね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:31:58

    >>33

    大量破壊兵器使ってジオン軍が壊滅したから最終的な被害規模は凄いけど

    やったことは戦争ではなく暗殺、政権奪取の為のテロなんで…何なら内戦とも言えない

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:32:13

    GQは1日どころか始まってほんの数時間で終わった戦いにでかいも何も

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:32:56

    種自由も設定上は過去より規模自体は小さくなってるんだよね
    映像に出してる範囲だとそんなことお構い無しにド派手にやり合ってるが…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:33:04

    >>33

    やってる事の規模は大きいし、集まってる戦力もそれなりだけど、ガンダムシリーズのデカい戦闘はもっと格が違う

    最大規模になると戦艦数百隻+数千のモビルスーツ+要塞が正面衝突する

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:00

    >>5

    トニーたけざきのガンダム漫画に出てくるザクの簡易量産型という名目のギャグメカ(?)だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:11

    っていうか今のご時世でがっつり出来るのかという疑問がある
    戦争描写にクレーム入れる奴いそうで怖い

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:33

    戦争寄りのロボット作品は漫画に新天地を見出すしかないとは常々思う

    いや昔からロボット漫画もありはするんだが…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:35:20

    >>39

    まぁ、実際はそんな事思ってるのは物凄く浅い理解の素人くらいだが……

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:35:57

    まあ規模がでかくてもその全体を書く事何て無いから
    見えないところでやってましたなら幾らでも規模大きく出来るよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:01

    >>46

    ビーム砲で少女焼いた種自由とあるしへーきへーき

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:23

    ほぼ身内だけで話し回してるから小さく感じるのかも知れん
    GQは大体マチュ周辺とシャア周辺で人間関係が固まってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:28

    >>37

    あの図形カットインもっと色んな作品で使われて欲しい、

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:50

    >>10

    リマスター見返して気づいたけど4クールできた無印種の頃でさえ極力同じ画面に2機以上のモビルスーツ出さなないようにして複数機が入り乱れる混戦作画を一画面でやらないように演出してるんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:37:06

    逆にガンダムシリーズ各作品の最大規模の戦闘ってなんだろう?
    それを集めれば比較も出来る気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:37:51

    >>43

    コズミックイラの戦争って要は種自由の戦いを通年でやってるようなもんだからな…

    流石にそんな規模の総力戦は何度もやれねーよって事で無印→種死→種自由と段階的に戦争の規模は大人しくなってるけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:31

    GQのラストは局地的戦闘
    艦隊戦もないし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:36

    イオマグヌッソの被害規模はデカいかなGQ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:40:09

    宇宙世紀作品はア・バオア・クー攻略戦が最大規模なんだっけ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:41:00

    >>57

    1要塞が消し飛んだだけと考えるとそこまでデカくはないかなと

    いや、小さいとかではなく、よくあるとかそういう意味で

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:17

    >>59

    ガンダムシリーズって怖っ…(今更)

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:24

    >>55

    種シリーズは無印のヤキン戦が最大規模になるんかな

    敵も味方も被害すごい

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:25

    Zでアバオアクーにアクシズぶつかったのは絵面が面白かった
    HDで見たかったw

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:45

    最終決戦の被害規模という意味で言えばジェネシスとレクイエム持つ種シリーズがやばいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:11

    >>55

    それと引き換えにMSや戦艦の性能は上がったいるという…軍縮はしてるけどね。

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:39

    これ最大規模の定義決めないとあかんやつでは?MSの画面に出てきた数?犠牲者数?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:48

    >>54

    基本的にはどれも作品最後の戦闘が一番大きいと思われる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:44:06

    規模はデカいけど膠着状態に入ってる時期が割とあったりする一年戦争
    あとV作戦まで連邦側のMSが存在しなかったのも特異

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:44:08

    艦隊と要塞も込みの戦闘か確かに連邦は関与してないから内戦扱いだったのね
    もしかして艦隊戦もアニメで出来なくなってる?
    水星もGQも一回しか艦隊が戦闘してないような気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:46:22

    >>58

    艦隊数ならルウム戦役


    ルウム戦役

    地球連邦軍

    マゼラン級 ×48隻 ⇒ 12隻

    サラミス級 ×163隻 ⇒ 24隻

    L144系掃海艇 ×118隻 ⇒ 4隻

    トラファルガ級

    コロンブス級、ミノフスキー粒子散布艦など ×84隻 ⇒ 2隻


    ジオン軍

    グワジン級 ×4隻 ⇒ 2隻

    巡洋艦 (ムサイ級 ×52隻 / チベ級 ×26隻) ⇒ 56隻

    パプア級 ×22隻

    ジッコ ×34隻 ⇒ 16隻

    ザクI ×320機

    ザクII (ザクIIC型 / ザクIIF型) ×2,600機


    ア・バオア・クー戦

    連邦軍(ジオン)

    戦艦18隻(戦艦数隻)

    空母不明(空母2隻)

    巡洋艦98隻(巡洋艦41隻)

    MS約4800機(MS3600機、MA10数機)

    輸送艦84隻(不明)

    パブリク突撃艇110隻(ジッコ46隻)

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:49:01

    >>52

    使うには結構技術がいる演出らしい

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:52:33

    >>70

    昔のロボットアニメじゃ割と見かけたような気もするけど、タイミングが難しいのかな。

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:52:36

    >>69

    ア・バオア・クー戦はその前にソーラ・レイで大隊一つ消し飛ばされてるのもあるし最後の総力戦だから規模はデカいが色々潤沢だった戦争初期と比べたら…って感じなんだよな

    実際に描写された中では最大規模なのは間違いないが

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:55:52

    もう以前みたいに4クールで、っていうやり方自体が厳しくなりつつあるのかね それに掛かり切りってわけにもいかないし、スタッフの確保も大変だろうし 今後も1クール2クールくらいの尺が主流になってくのかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:56:35

    というかもはや4クールアニメという物の存在自体が少ない気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:00:43

    水星も2クールだけど会社作ったりなんだりで戦闘抜きでも話回そうとかなり頑張ってたように感じたし、それでも制作は分割+特番でなんとか…だったらしいから、これからは1クールが基本になるのかなあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:02:20

    戦記もので1クールは世知辛いな……

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:05:12

    ほとんどは1クール、長くなりそうなのはだいたい分割してて通しで2クールやるのも少なくなってるよねぇ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:05:48

    >>71

    キャラクターとメカを別々のアニメーターが描くことが多くて、水星の場合はコックピットがcgなのもあって製作の流れが複雑になるらしい?

    詳しいことはよくわからんけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:02:30

    GQはイヌグマッソで被害こそ大きいし危機も大きかったけど戦いのスケール自体は1クール作品相応に小さかった
    どうしてもそこは尺の都合と多数の機体を画面に写せない作劇の都合がある

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:06:33

    >>13

    ヒイロ乗馬してたから、Wはパーフェクト…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:09:41

    個人的にはOVA出さなくなったのも気になっている
    売れないのか…?

    それとも3本も出たバブル期が異常なのか…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:10:23

    アニメではもうキツい要因が多そう
    初めてルウム戦役描いてたり近年なら割と規模大きかったオデッサ撤退戦だったりフルCG作品は金はかかるけどそれ以外はアニメより大規模戦闘描きやすかったりする?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:15:57

    >>81

    フォーマット違うけどUC, ORIGIN, サンダーボルト, NTもOVAだよ

    それ込みでも最近ご無沙汰だけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:21:34

    >>13

    Gレコにシャンクっていう二足歩行の乗り物があるけどあれも今やるならCGだろうなってプロデューサーが言ってたな

    それに対してデスクの人が2~3人も乗ってるとCGじゃ難しいって言ってたけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:21:41

    フルCGだと破損描写のモデルを素早くできる超優秀な人確保できないと、不自然に壊れない絵と展開に縛られてしまう弱点がある

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:22:47

    >>46

    クレーム入れるタイプがいなくても個々のキャラ評価がリアリティラインどう読むかでバキバキに分裂してしまってやりにくいだろうな

    戦争寄りに描くとどうしても人殺しは出てくるし

    キャラグッズを売りたいっていう現代の商売の展開からしたら全キャラそうなる世界観はリスキーって判断になるのかも

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:26:09

    制作期間とか考えると水星よりジークアクスの方が余裕ありそうなんだがそれでもなるべく戦闘作画減らそうとしてる雰囲気は感じる

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:47:48

    >>81

    ネトフリとか配信限定のやつが昔で言うova枠になっていくんじゃね

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:54:24

    >>12

    それでも今のロボットよりはマシだよ

    いくら何でも線が多すぎる


    進撃の巨人が動き回ってたのは線が少なかったのもあるんだろうな。あれもトンでもない手間ではあっただろうが。

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:57:09

    >>65

    名前付いてるキャラが一度にどれだけ戦闘に参加してるか、がわかりやすそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:03:17

    >>89

    調査兵団とかはみんな制服だし、装備も同一だしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:17:42

    >>74

    まともな4クールアニメはもうプリキュアぐらいじゃない?

スレッドは8/11 12:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。