- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:55:07
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:57:37
既に線の多いメカで視聴者の目が肥えてしまったから、今更線の少ないメカを推し出したら手抜きだ!って無駄に炎上しそうな…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:58:48
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:19
鉄血も決闘要素ありましたよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:35
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:02:42
まあ段々戦いの場自体がミクロになってる感じはする
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:14
つるつるメカのプラモデルがドッカンドッカン売れるならそれでもいいと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:19
予算がね…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:18
量産型が簡素な見た目と装備してるのはまさにソレ(線減らし)
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:22
だから久々に大規模な戦いを種自由で見れた。
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:37
割と真面目にロボットものでデカい戦争を正面から扱うのに1クール2クールじゃ尺が足りないのはあると思う
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:59
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:05:59
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:07:56
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:08:14
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:08:56
大規模な戦闘できる演出家がもう少なくなってるんじゃないの?1対1の戦闘は描けても複数の大規模な戦場を同時に描写するってしんどそう
- 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:09:52
- 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:10:11
ドラえもんの場合顔に凹凸乏しいから真正面から描くのならともかく横顔描くのに困るんじゃないかな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:11:14
見てる側が誰がどれに乗ってるのか分からなくなるからじゃない?初心者だとそういう人結構見かけるし
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:11:36
GQは序盤というかBeginning部分は結構な規模でやってたと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:12:06
ロボットもそうかは知らないけどキャラデザだとシンプルであればあるほどちょっとのパーツのズレが露骨に違和感感じるから多少は複雑なデザインのほうが割とごまかしは効く
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:13:00
逆でしょ大多数の戦闘戦争がないからMS戦わせる理由付けとしてクラバやホルダーバトルの設定があるの
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:14:35
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:18:32
今のアニメが1~2クールなので戦争まで規模を大きくしてしまうと話が収拾つかない
(ジークアクスは視聴者は初代の一年戦争を知っている前提で戦争部分をほぼカットして端折るという力技)
今のアニメの作画水準で4クールロボットアニメは実質不可能と言ってもいい
昔のシンプル寄りな書き込みの作品でも制作体制はギリギリアウトぐらいだった - 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:20:50
- 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:21:24
最終的に1〜2回大規模な戦闘機会を作ることは可能だろうけど、戦争みたいに大規模戦闘前提の土壌で作品作るのは無理なのだろうよ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:21:39
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:22:59
もう3DCGを使いまくりだから、あんまり関係ナッシング
- 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:23:48
- 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:25:17
- 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:25:28
連帯感出たのギャンくらいでビグザム一機✖︎nみたいなんばっかだしそれ終わったらキケロガに一掃されて一対一になってたし大規模戦闘の皮被ってるだけや、まあそもそも大規模戦闘のようで護衛対強襲でいうほど大規模でもないだけなんだが
- 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:46
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:27:02
- 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:27:51
話の規模はでかいよ、戦闘の規模はでかいようで正確に見たら別にってだけで
- 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:24
あれは敵がデカいだけで戦闘の規模はデカくないかな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:44
あれこそ局所戦闘だよな
あの規模の小競り合いがそこかしこで起きてたら大規模戦闘になるが - 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:52
- 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:29:36
根本的に視聴者側含めた戦争の認識が変わったってのもあるとは思う
冷戦時代の大陣営同士が正面から激突する戦争から大国同士は直接的な衝突を避けて第三国で紛争だとか
対テロだとかに現実がシフトしていったから - 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:27
- 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:31:17
しかしそれはエレガントと言えるのかね?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:31:58
- 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:32:13
GQは1日どころか始まってほんの数時間で終わった戦いにでかいも何も
- 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:32:56
種自由も設定上は過去より規模自体は小さくなってるんだよね
映像に出してる範囲だとそんなことお構い無しにド派手にやり合ってるが… - 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:33:04
- 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:00
トニーたけざきのガンダム漫画に出てくるザクの簡易量産型という名目のギャグメカ(?)だ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:11
- 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:33
戦争寄りのロボット作品は漫画に新天地を見出すしかないとは常々思う
いや昔からロボット漫画もありはするんだが… - 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:35:20
- 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:35:57
まあ規模がでかくてもその全体を書く事何て無いから
見えないところでやってましたなら幾らでも規模大きく出来るよ - 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:01
- 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:23
ほぼ身内だけで話し回してるから小さく感じるのかも知れん
GQは大体マチュ周辺とシャア周辺で人間関係が固まってる - 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:28
- 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:36:50
リマスター見返して気づいたけど4クールできた無印種の頃でさえ極力同じ画面に2機以上のモビルスーツ出さなないようにして複数機が入り乱れる混戦作画を一画面でやらないように演出してるんだよな
- 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:37:06
- 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:37:51
- 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:31
GQのラストは局地的戦闘
艦隊戦もないし - 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:39:36
- 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:40:09
宇宙世紀作品はア・バオア・クー攻略戦が最大規模なんだっけ?
- 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:41:00
- 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:17
ガンダムシリーズって怖っ…(今更)
- 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:24
- 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:25
Zでアバオアクーにアクシズぶつかったのは絵面が面白かった
HDで見たかったw - 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:42:45
最終決戦の被害規模という意味で言えばジェネシスとレクイエム持つ種シリーズがやばいな
- 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:11
- 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:39
これ最大規模の定義決めないとあかんやつでは?MSの画面に出てきた数?犠牲者数?
- 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:43:48
- 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:44:06
規模はデカいけど膠着状態に入ってる時期が割とあったりする一年戦争
あとV作戦まで連邦側のMSが存在しなかったのも特異 - 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:44:08
艦隊と要塞も込みの戦闘か確かに連邦は関与してないから内戦扱いだったのね
もしかして艦隊戦もアニメで出来なくなってる?
水星もGQも一回しか艦隊が戦闘してないような気がする - 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:46:22
艦隊数ならルウム戦役
ルウム戦役
地球連邦軍
マゼラン級 ×48隻 ⇒ 12隻
サラミス級 ×163隻 ⇒ 24隻
L144系掃海艇 ×118隻 ⇒ 4隻
トラファルガ級
コロンブス級、ミノフスキー粒子散布艦など ×84隻 ⇒ 2隻
ジオン軍
グワジン級 ×4隻 ⇒ 2隻
巡洋艦 (ムサイ級 ×52隻 / チベ級 ×26隻) ⇒ 56隻
パプア級 ×22隻
ジッコ ×34隻 ⇒ 16隻
ザクI ×320機
ザクII (ザクIIC型 / ザクIIF型) ×2,600機
ア・バオア・クー戦
連邦軍(ジオン)
戦艦18隻(戦艦数隻)
空母不明(空母2隻)
巡洋艦98隻(巡洋艦41隻)
MS約4800機(MS3600機、MA10数機)
輸送艦84隻(不明)
パブリク突撃艇110隻(ジッコ46隻)
- 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:49:01
- 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:52:33
- 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:52:36
ア・バオア・クー戦はその前にソーラ・レイで大隊一つ消し飛ばされてるのもあるし最後の総力戦だから規模はデカいが色々潤沢だった戦争初期と比べたら…って感じなんだよな
実際に描写された中では最大規模なのは間違いないが
- 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:55:52
もう以前みたいに4クールで、っていうやり方自体が厳しくなりつつあるのかね それに掛かり切りってわけにもいかないし、スタッフの確保も大変だろうし 今後も1クール2クールくらいの尺が主流になってくのかな
- 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:56:35
というかもはや4クールアニメという物の存在自体が少ない気がする
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:00:43
水星も2クールだけど会社作ったりなんだりで戦闘抜きでも話回そうとかなり頑張ってたように感じたし、それでも制作は分割+特番でなんとか…だったらしいから、これからは1クールが基本になるのかなあ
- 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:02:20
戦記もので1クールは世知辛いな……
- 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:05:12
ほとんどは1クール、長くなりそうなのはだいたい分割してて通しで2クールやるのも少なくなってるよねぇ
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:05:48
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:02:30
GQはイヌグマッソで被害こそ大きいし危機も大きかったけど戦いのスケール自体は1クール作品相応に小さかった
どうしてもそこは尺の都合と多数の機体を画面に写せない作劇の都合がある - 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:06:33
ヒイロ乗馬してたから、Wはパーフェクト…
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:09:41
- 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:10:23
アニメではもうキツい要因が多そう
初めてルウム戦役描いてたり近年なら割と規模大きかったオデッサ撤退戦だったりフルCG作品は金はかかるけどそれ以外はアニメより大規模戦闘描きやすかったりする? - 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:15:57
- 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:21:34
- 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:21:41
フルCGだと破損描写のモデルを素早くできる超優秀な人確保できないと、不自然に壊れない絵と展開に縛られてしまう弱点がある
- 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:22:47
クレーム入れるタイプがいなくても個々のキャラ評価がリアリティラインどう読むかでバキバキに分裂してしまってやりにくいだろうな
戦争寄りに描くとどうしても人殺しは出てくるし
キャラグッズを売りたいっていう現代の商売の展開からしたら全キャラそうなる世界観はリスキーって判断になるのかも
- 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:26:09
制作期間とか考えると水星よりジークアクスの方が余裕ありそうなんだがそれでもなるべく戦闘作画減らそうとしてる雰囲気は感じる
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:47:48
ネトフリとか配信限定のやつが昔で言うova枠になっていくんじゃね
- 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:54:24
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:57:09
名前付いてるキャラが一度にどれだけ戦闘に参加してるか、がわかりやすそう
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:03:17
調査兵団とかはみんな制服だし、装備も同一だしね
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:17:42
まともな4クールアニメはもうプリキュアぐらいじゃない?
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:58:05
アニメ自体の知名度というか普及率も上がってきて前と同じように作画終わってたりすると露骨に客が離れて4クール分の収益が回収出来ないようになったんだと思う
- 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 04:38:56
ロボモノは生身の戦いよりも欠損描写の制限が少ないから、逆に手間が増えてるんじゃないかなって思うわ
ロボだとコクピットさえやられなきゃ手足もげたり銃弾受けて穴だらけになっても動けちゃうから作画コスト跳ね上がるけど、生身だと銃弾一発で倒れるから数並べても使いまわしで済むんだよね - 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 05:50:18
手間の問題ならCGの技術革新とかあったらまた潮流変わったりしてね
コンテンツが世界配信される時代でティーンに見せる事も意識しつつリアル寄りの戦争扱うのが難しい問題もあると思うけど - 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:10:30
なんだかんだ大規模戦闘って作画やCGよりも構成?どういう戦闘にするか自体の演出考える方が難しそうな気がする
作画やCGは時間と金があれば何とかなる場合も結構ありそうだけど…… - 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:19:44
大規模戦闘ってそれこそパンク使わんと大変だろうな
大量にやられるモブ機体のシーン全部作るの絶対地獄や… - 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:26:50
好きなだけ時間と金かけていいから作ってくださいとかやったらどれくらいかかってどれくらいのものが出来るだろうか
- 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:30:15
たぶん気に入らないところ延々直し続けて仕上がらんやつ
- 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:42:03
鬼滅の無限城で予算より時間がヤバいかかるって話があったので
大規模戦闘CGも多分同じ事なんだろうな - 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:18:19
- 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:42:14
最近のアニメで総力戦展開でよく動いてたのだと進撃の巨人の最終回や鬼滅の無限城編だろうか
あれもめちゃくちゃ手間と人員と時間割いた上でキャラが人間だからできたところあるというか全部メカでやると厳しい
CG技術でもう一段階何か革新が起こるの待ちかな - 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:44:29
ガンダムで最後に連続4クールやったのはAGEで、分割4クールやったのは鉄血だったか
- 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:08:44
デザインが複雑化すればプラモが売れるかもしれないけど、その分金型のコストはかかるし、購入年齢層が偏りそう…
まあそれでも昔みたいに「接着剤必須」じゃないだけましか - 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:10:29
メタ以外の理由もそりゃそうなるよだからなあの世界
- 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:12:36
- 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:12:49
- 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:21:29
- 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:39
そもそも国家vs国家 軍vs軍の戦争もかなりご無沙汰だなガンダム
- 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:27:22
そういやロボ抜きの銀英伝みたいな艦隊戦の作画コストってどうなんだろう
- 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:28:11
対モブの戦闘までこだわってるの好きなんだが最近あんまり見ない辺りそこも厳しんだろうなって
ネームドまではいかないんだけど主人公に食いつく敵パイロットその1その2が見たいというか敵にも強さの箔が欲しいというか - 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:29:18
他のスレでも言われてたけどガンダムのアニメって要はガンプラを含めたキャラグッズの宣伝だからなぁ
昔みたいに4クールで1年間やらなくても2クールや1クールでも費用対効果が十分有るのは鉄血や水星やGQでバンダイも把握してるだろうし - 113二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:31:22
- 114二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:20:31
戦艦が複数出てきて数十のMSがぶつかり合う戦いの事だと思うよ
- 115二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:55:47
対立陣営がはっきりしてるのも含める
- 116二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:25:54
- 117二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:28:04
水星GQが陣営側対立して戦ってる戦時中ってよりそれぞれの勢力が睨み合ってる戦間期って感じなのもあると思う
- 118二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:31:32
- 119二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:32:27
- 120二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:34:06
- 121二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:34:46
- 122二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:36:49
AとBに超えられない壁を感じる
- 123二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:38:53
- 124二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:44:24
- 125二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:48:58
- 126二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:27:26
鉄血は1期は都市部ど真ん中が舞台だからエイハブリアクター制限されてる分導入されてる戦力は比較的小規模なんだよね
そこに突っ込んできたアインが例外で
単純な規模ならアリアンロッド艦隊も出てきたドルトの方が大きい
- 127二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 06:19:47
まあ、無人機飛ばすにも前線を把握して、それが飛べる範囲で……とかやるために実際には人が必要で…
現状、制圧から占領、確保までできる無人汎用兵器なんて無いし、そんな事するぐらいなら人使った方が
遥かに応用が効くしコストも安い
- 128二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 06:27:12
100話ぐらいの積み重ねがある種と違って1クール、2クール程度の積み重ねで戦火の中で目立てて説得力ある主人公なんて無理ゲーなんでは?最初から軍人でもないと
- 129二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:08:44
サンボルみたいに戦乱の中で生き残ろうとする軍人主人公なら最初から最後まで大規模戦闘できるとは思う
ただ売れるかどうかはまぁうん… - 130二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:39:30
- 131二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:25:57
サンボルは序盤からお互いの複数艦沈めまくるし、再度宇宙出た後は連邦側が総力じゃないにしろかなりの数を繰り出してるし
というか序盤からルナツーから相当な数の艦沈めてるダリルってガンダムの中でも屈指で直接戦闘で殺した人数多いよな - 132二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:51:30
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:57:23
でそのサンボルは受けましたか?それが答えなんだ
- 134二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:01:23
- 135二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:02:38
- 136二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:02:54
- 137二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:03:19
CG使っても殺陣の構成までは考えられないと思うなあ
- 138二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:05:31
なるほど、それなら確かに一般受けは絶対してないわ
- 139二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 04:43:11
双方の戦艦の数とかどれくらいだったっけ
- 140二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:29:38
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:32:28
- 142二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:40:02
GQのB評価はキシリア派のクーデター含めて?
- 143二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:03:53
- 144二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:25:48
水星のオーバーライドが実質ハッキングかと
- 145二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:02:53
- 146二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:04:33
- 147二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:00:58
- 148二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:03:00
- 149二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:11:45
まああるだろうね
昔と違ってヘナチョコ作画でたくさんメカ描くてわけにもいかんし
例えば初代ガンダムのククルスドアンとかロストユニバースのヤシガニレベルの絵でいいならもっと沢山ロボバトル描けるんじゃないかな - 150二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:14:47
ビルド系がそれじゃない?
- 151二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:26:52
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:55:07
あれは映画でクレームを入れるような人は来ないだろうからがっつり描写しようとかそういう話かもしれない
- 153二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 03:19:02
いまどきは3Dモデルをコピペするだけだし、キメに手描きしたいシーンはあっても
背景のモブなんか - 154二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:07:30
忘れがちだが手書きよりマシなだけでcgも手間かかるのには変わりないからねぇ、二次元の嘘を再現するパターンとか色々用意せにゃいかんし、昨今の線が複雑なロボットだと余計違和感無くすのは大変なわけで
- 155二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:12:38
自由でモデル用意するのに5年かかってるらしいからな
それだけ作ってた訳じゃないだろうけど - 156二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:33:26
- 157二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:18:04
- 158二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:32:24
戦闘描写の規模ならダントツでUCだと思う
アレだけ多種多様なMSが飛び交う戦場を何回もやるとかは多分もう出来なさそう - 159二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:41:39
- 160二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:48:15
一応バスク一派がやらかしたキシリア暗殺騒動のせいでマチュが追われることになったけどサイコ・ガンダムとは遭わずじまいで直接関わることはなかったし
- 161二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:46:23
- 162二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:57:57
- 163二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:11:22
あれは多例えると国連(議会連合)が1国家(ベネリットグループ)に対して仕掛けた戦争ってことになると思うL4(ベネリットグループ国がある地方、別国家有り)は巻き添え
- 164二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:45:54
この後も月方面から向かおうとしてたギレン派の艦隊がア・バオア・クーごとゼクノヴァ砲でやられたから艦隊戦にならなかったんだよね
- 165二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:48:47
というかそもそもマチュに関しては連邦だけじゃなくジオンもほぼ関わってない、実質的にはシャリア個人だしな
延長線上でイオマグヌッソ攻防戦に参戦したけどギャン軍団はシャリアが引き受けビグザム軍団は壊滅で徹頭徹尾ニャアンシュウジしか相手にしてないし - 166二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:53:26
- 167二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:10:51
ニコニコの戦闘シーン集とかでまとめられて初めて気づくレベルなんだよなぁ…
SEEDはまぁ運用がスーパーロボットの必殺技みたいな「この機体の決めバンクはコレ!」だったから見慣れちゃったのもあるかもだが
- 168二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:26:46
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:02:11ゼクノヴァ砲によって吹き飛んだ艦の数を数えてみた|あにまん掲示板49隻、つまり数だけなら初代のア・バオア・クー交戦時のジオン軍より多くの艦がア・バオア・クーとともに消滅したbbs.animanch.com
グワジン2隻、チベ7隻、ムサイ(画像はファルメルだけど)41隻で合計50隻の艦艇がア・バオア・クーごと消失したっぽい
- 170二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:38:33
- 171二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:09:29
軍(備濃)縮
- 172二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:44:52
流石に物理的に崩壊するところまではあんまないから…
せいぜい1シリーズにつき一個か二個要塞が蹂躙されたり
たまに戦略兵器叩き込まれたり要塞そのものが戦略兵器として質量弾にされかけて壊滅するくらいかな…
- 173二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:47:29
まあ戦争の規模が小さくなるのはストーリー的にはともかく目立つMSがタイマンで派手な戦闘やるのをおぜん立てしやすくなるから良し悪しではあるんよね
MSの種類を出さなくなった代わりに昔に比べて作中で使われてないギミックあるなあ…って感じは薄くなってる感じあるし - 174二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:07:14
- 175二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:11:03
- 176二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:56:44
雑に「CGだから手書きより楽なんやろ?」とか決めつける人の意見って正直思い込みありきすぎるんよね
手書きには手書きなりの・CGにはCGなりの得意分野も苦手分野も手間かかるところもあるってだけで
必ずしもCGにしたらコストが軽くなるってわけではない
超高速戦闘とか無数のビットを縦横無尽に飛ばすような戦闘だとCGのほうが省力化できるけど
サンライズパースみたいなあえて体格のバランス崩してハッタリ効いた作画にするのはむしろ手書きのほうがローコストでできたりとか得意分野が違うだけなんよな
- 177二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:12:57
- 178二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:31:35
マブラヴで
生体のモンスターは個体差のなさに失笑を誘ったがロボットはもう
コピペ軍団でかまわないレベルにある - 179二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:10:09
- 180二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:29:42
あとはCGモデル作画ってモデル作る→基本的な動きを設定する→背景と合わせて動かしつつモデル各部を変形させてなじませる→モデルの質感を背景になじむように調整するってめちゃくちゃ手間かかってるからな
ぶっちゃけ低予算の下手なデジタル手書き作画より手間かかってるCGアニメなんてもうごまんとあるし
CGは手抜きだ!って言いたがりの人が引き合いに出してくるのは同じ予算なら手書きでもそら作画の質落ちるわって言うような低予算CGアニメと比較してイチャモンつけてんのが多いのよ
- 181二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:35:12
まあAGEの場合は全く的外れでもない
意図的に最初のキャラデザやメカデザを抑えて幼く簡素にして、作中時間が経過するに伴って複雑化させていった
主人公フリットの成長や技術革新とそれに伴う戦闘の過激化を描く狙いがあったのが主因ではある
その時間の流れを内包する大河感ある作品にはなって、意図した演出が機能してはいたものの、最初の掴みが弱くなったのは否めない
- 182二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 04:10:08
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 04:12:21
- 184二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:42:52
出資者は無理難題を言うとは言うけど視聴者も割とアレコレ言ってきたのが昨今のバンク少なめの厳しいロボアニメ制作になってるなら勿体無かったなぁってなる
- 185二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:57:31
実際種運命当時にバンクを使ったら無条件で叩いてヨシ!みたいな無条件叩きの空気作った連中の悪影響はデカいと思う
むしろバンク映像を効果的に使うのとかロボアニメ界隈ではお約束の技法のひとつなのにね…
- 186二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:27:15
- 187二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:29:43
- 188二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 04:06:08
- 189二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 04:21:43
ソシャゲで死ぬ程儲けてたから今の無気力アニメーターも報酬で釣って本気出させばいいの作れるだろ
- 190二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:01:47
このシリーズ何が厄介ってできる範囲は広いくせに視聴者内に超高確率でクソコテ湧いてくるせいで製作者側からしてもあんましやりたくない部類に入ってくることだと思う
- 191二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:04:56
まあ規模が大きいからそういうのが比率多いし目立つだけでシリーズだからってことはないと思うけどね
- 192二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:33:38
- 193二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:20:55
このレスは削除されています
- 194二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:29:22
- 195二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:59:54
このレスは削除されています
- 196二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:34:15
- 197二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:58:53
まあ何が言いたいのか分からないのは分かる
- 198二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:03:08
水星は特にMS戦を避けてたな
デミバとかタクシーだけだったり - 199二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:04:13
水星は非戦闘員が多すぎるからMSはなるべく出さないようにしてたはあると思う
- 200二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:05:22
水星ってそもそもMSとかガンダム要素が無い方が面白いって学パロで言われていたので