- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:07:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:07:41
別に切り取っても笑える要素ねえだろ!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:09:32
あにまんだと何でも残そうとする伊織だからわからんでもないがな…
最初に残そうとしてたのはピーマンだったか… - 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:09:48
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:11:59
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:15:38
最近だとZAロワイヤルが残されたりしたりしなかったり
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:23:45
一応サムレムコラボで先生が惚れたのは伊織の純粋さそのもので
ちゃんと伊織も人のこと理解してそれに価値を見いだせるようにはなってるというかそういう人間だったってなったから… - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:26:34
でも先生から託された「江戸を守る」って使命を果たそうとしたりカヤが盈月に取り込まれたことを知って焦るのもまた伊織の一面でもあるんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:29:17
サムレムコラボの伊織はセイバーとの出会いで得た夢を果たして更に「友」って概念のおまけ付きで完全に心満たされたから「じゃあ後は人でありますか」ってなってるから
剣鬼である以上にやっぱり余分が本質でもあったんだろうさ - 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:31:08
そもそも人間の一面だけを見て本質っていうのが間違いなんだよな
本人が自発的にやることはどんなことであれ本質よ - 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:31:44
でもそのあにまんの悪ふざけのお陰で…新鮮に怖かっただろう?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:36:03
余分捨てて剣鬼になって その剣鬼の記憶すらも消えてがらんどうになってもちゃんと誰かのために手を伸ばせるのが伊織だからね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:39:46
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:55:34
ただの剣鬼というか、儀を勝ち抜くためには剣鬼になる程強さに執着する必要があった、だからこそ余分を切り捨てたってだけで本来のあの世界の宮本伊織ともまた違う存在に自分から変化していった結果の一つが可惜夜なんだと思う
世の大義を守るために儀を止める必要があってそのための努力の結果自分がその大義を見失うのはきのこっぽいなと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:05:31
可惜夜にたどり着くのが2週目以降のそれもプレイヤーがその選択肢を押してやっとだからね
本質が剣鬼っていうのはそうなんだろうけどそうまでお膳立てしてやっと引きずり出せるものだけが伊織を構成するものではないのは間違いないんだよな - 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:20:28
別にあれだけが伊織の本質ではないだろ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:24:23
本質が剣鬼はそうだけどそれを原則抑え込もうとするのもまた伊織自身の意思だからな
真に満ち足りることはなくとも抑え込んだうえで一定の喜びは得てるし剣鬼でしかいられない存在では決してない - 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:41:19
友情も愛情も人並にはあってそれよりでかいのが剣鬼だってちゃんと書いてあるからな
可惜夜じゃなくても幸せにはなれる、至上命令を抱えてなきゃいけないだけで - 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:42:25
一週目の『壊す』ルートに自動で入る苗加答えだと思うわ
伊織は本来『壊す』側に天秤が向いてる『壊さない』ルートはそこに『伊織の渇きを知ったプレイヤー』が望んだ場合限定のIFルートでしかない - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:01:32
どっかのスレで回想戦の最後に追加される対伊織の影が剣鬼としての伊織との決別って考察あったな
剣鬼に至ってからもまだ元の五輪と泰平を好む伊織に戻る可能性もあるんだろう - 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:04:09
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:06:04
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:07:48
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:09:36
そいつら生前から捨ててない上に宗矩にいたっては捨てて剣鬼に堕ちた自分ボロクソ言ってなかったっけ?
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:14:33
可惜夜ルートだと江戸城とかが滅茶苦茶にならないのは皮肉
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:22:07
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:48:50
ついでに殺される地右衛門が可哀想だと思わないんですか!
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:00:27
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:09:46
だから地右衛門にはジャンヌとともに地右衛門ランドに堕ちてもらう必要があったんですね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:13:34
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:23:08
剣鬼(剣を極める為に全てを捨てられる)のが伊織の本質なら、カヤの為にそれらの欲望を抑え込んでた事も、もう二度とその機会がないかもしれないと知りながら盈月を壊す選択ができるのも宮本伊織だから。
伊織は自分を優しい人ではないというけど、後者の部分も伊織を構成する要素なので、やっぱり優しい人なのよ、伊織は - 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:51:51
コラボイベで聖杯回収する時にドキドキした人も多かったんだろうなと
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:54:21
お前も原作読んだら大概だぞライナー
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:07:26
剣鬼でもあり優しくもあるのが伊織なんじゃねえかなぁ
どちらも本質かつ根底だからこそ両方とも余分として落とすことが出来る
知人隣人に対しても殺すための理解と友としての理解両方あったんだと思うよ - 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:14:17
あれネタにされてるけど、プレイしたらそうなるのも納得なんだよね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:56:25
元のただの子供だった〇〇伊織のまま育ったならそもそも剣鬼が目覚めることもなかっただろうと思うわ
一種のサバイバーズギルトか逃避でもあったんだろうなって。そういうとこちゃんと士郎モチーフだな - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:03:03
並み居る連中片っ端から切り刻みたいから聖杯戦争の黒幕になりてーー!!!!っていう割と最低な事を言ってるからな
ルートによっては正雪先生も幻滅するのもやむなしよ - 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:10:39
「本当に?」って言え…!という気持ちと言うな…!と言う気持ちと心がふたつあった
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:15:05
単純に士郎モチーフとして語るには文脈違いすぎてなんとも言えんわ。
伊織は「抗いがたい願望」で、士郎は「破れない誓い」だしな。あと単純にサバイバーズギルトを逃避と捉えるのも、単純に士郎を測り間違えてると思うぞ。士郎の理想がそれだけじゃないのはずっと書かれてるだろ、士郎が炎の中で歩き続けたのも、正義の味方を目指すのも、その本質は無意味に死んでいった人々の死を本当に無意味にしたくないという生者の責務だぞ。
衛宮士郎
─────正義の味方になる。
それが自分の願いでないとしても、自己の罪を薄める為の詭弁であったとしても、守り抜こう。
叶わないと。
幼い頃、自分を救ってくれた人が寂しげに遺して逝った。
その言葉に籠められた願いを、信じている。
世界中の人間に疎(うと)まれても、こうして自分自身に呪われても、それだけは─────
(『Fate/stay night』凛ルート十五日目・2月14日 決着-アンサー)
子供士郎はもういやだ、と泣きながらも諦めない。歯を食いしばって、悔しさに涙しながら、もう死んでしまった人たちのかわりに歩き続ける。
それは怒りに満ちた戦いだった。
“死にたくない”という考えならとっくに膝を折っていただろう。
子供士郎をまだ動かしているのは、“死ぬわけにはいかない”という怒りだ。彼は自分の命ではなく、もう失われた命のために足を止めない。
それは幼い少年が背負うにはあまりにも早い、生者としての責務だった。
(『Animation Elements』#20 Unlimited Blade Works.)
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:16:36
出会ったのがヤマタケ&武蔵じゃなかったらこうはならなかった
良くも悪くも - 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:21:53
鄭成功に付いていけば良かったじゃんとかいう身も蓋もないルート
まぁ合戦がしたいんじゃなくて斬り合いがしたいんだろうけども