- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:11:23
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:14:48
漫画家だしやっぱり腰関連かな…
デスクワークの極だしどうしてもやっちゃう部位だよね - 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:16:55
忙しい時はめちゃくちゃ睡眠時間削ってそうだしそれだけでも体調ガタガタになりそう
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:20:25
かつて尾田っちの奥さんとNARUTOの岸本先生の奥さんが結託して二人を人間ドックに行かせた事もあるしな
年1回人間ドック受けてくれ - 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:27:07
大雨特別警報は大丈夫なんだろうか尾田っち
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:27:22
こう言っちゃなんだけど20年以上週刊連載してて身体に何の異常もない健康体とかあり得ないからな
2〜3年でも体ぶっ壊す人珍しくないのに - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:29:55
尾田っち今年でもう50歳なんだよな
ガタが来てももうおかしくない - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:34:46
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:50:58
執筆で外に出れないこと多し
執筆中は眠くならないように断食と徹夜
昔はジャンプ編集部が9歳を許さないスタイルだったのもあって、ストロングワールドの頃は担当編集も二十四時間仕事場なんてこともあった
連載10年目のスリラーバークの頃に、前傾姿勢多すぎたせいか頭蓋骨ずれてたこともあった話はしてる
ZやGOLDの頃に映画作業断れずにやりきって入院したのもあって、ようやく編集部がビビるようになって休載増加
(実写については、過去の名作たちの失敗もあって体力的に今しかないと自分から関わった)
『ONE PIECE』原作者、尾田栄一郎がNetflixによる実写映像化を受け入れた理由人気漫画『ONE PIECE』原作者、尾田栄一郎が長年否定的だった実写映像化を受け入れた理由を明かした。www.vogue.co.jp最近は入院とかもあって毎朝医者に血圧送ったりと健康に気をつかってはいるし週1回は家族と過ごしているらしい
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:14:04
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:29:48
さんまさんが割とガチめのプレゼントをあげてるあたり周囲も心配なんだな…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:32:11
まあ何なんやかんや週刊連載できてるから大丈夫だと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:34:47
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:40:11
ホワイト8時間勤務デスクワークの俺でも腰肩キッチぃって感じなのに
20時間以上座りっぱなしとかザラにありそうな週刊漫画家はそりゃ体壊れるよな… - 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:44:40
デジタルだと立ちながら描ける設備とかあるみたいだけど人によって合う合わないは絶対あるだろうからなあ…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:49:27
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:51:32
腰やっちゃって漫画生命に関わるとか聞いたことあるし冨樫さんも色々大変らしいし
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:56:03
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:59:34
新連載で蟲毒することに関して結構言われることもあるけど、人気作者だけで連載やってるとその人達の負担が天元突破するからなあ
新しい人を入れていって負担を減らすのはどうしても必要よ - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:04:44
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:05:14
腰も怖いが首にくるのも怖い
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:19:25
先生がホリーにポケGO教えたらホリーの体力が回復したのは有名な話
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:31:17
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:34:59
松井先生や篠原先生みたいな人は理論で書くタイプからなのかもしれないけど、絵が荒れて掲載とか無いから話題にならないけど他の作家と同じく実際には大分疲弊してるんだろうな。
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:35:44
マガジンは昔から掲載枠より連載数を多くして順番に休載取れる制度だったり担当とどうしても合わなかったら変更できる制度だったり作家の健康面にはジャンプよりは気を使ってたっぽい(例のデビュー以来無休載の人は休載を本人が蹴り続けているとのこと)
それ相手にシェア争いで「休載がある雑誌はその漫画が読みたい読者にとって欠陥品」としたマシリト体制以後のジャンプが勝ち続けてしまったからある意味市場や有力作家にこの体制が選ばれた感じなんよな……
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:39:32
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:40:33
芥見先生は連載中盲腸で入院手術したんだっけ?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:44:23
単眼猫は連載後半長期休養も入れてたからほんとギリギリだったんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:01:45
立ちっぱなしだと膝にも負担行くし、そもそも人間として長時間同じ姿勢は無理があるんだろうね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:55:51
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:58:46
ワンピ、ヒロアカ、ブラクロ、呪術とここ数年の看板大体ぶっ壊してるんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:28
座りっぱなしだと足の筋肉が弱くなり、血液を心臓に戻すポンプ機能が低下する
血流が悪くなると血栓ができる。血栓が心臓にできれば心筋梗塞。脳にできれば脳血栓症、血栓が脳血管に運ばれたら脳梗塞。血栓が肺に運ばれたら肺塞栓症を発症する - 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:29
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:18:34
尾田先生2017年のワンピースマガジンインタビューで「寝るのもったいない」とか言っててひえってなったんだよな
今は当時より睡眠増えてたらええな… - 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:54
仕事量もあるけどぶっちゃけ尾田っち漫画家内ではあんまり体強い方ではないから心配ではある
上が荒川弘とか真島ヒロとか化け物なのもあるが - 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:30:35
いやマジで休ませてあげて欲しいわ
ご本人の身体にとっても面白い作品を読みたい読者にとっても絶対にそっちの方がプラスだよ
終盤そんな状態で書いてるなんて全然知らなかったしもっと万全の状態で書いて欲しかった - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:33:19
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:43:37
青山さんとの対談でその辺改めて健康に気をつかってる話はしてる
ワンピースの場合キャラが何十人以上動くことも時にはあってか
この話の見せ場をどう作るかのネーム作業がかなり時間かかるらしい
おでんと白ひげが出会う回は五日以上ネームに時間かかって2日足らずで原稿仕上げたりとか
「ONE PIECE」の壮絶な〆切に密着!吉村崇「これは尾田先生に見せちゃいけない」 | めざましmedia | “好き”でつながる12月31日(火)12時から、フジテレビ『〆切カウントダウン』を放送する。この番組は、 文字通り“〆切に追われている人”に、〆切までの時間をカウントダウンしながら、刻一刻と迫る〆切までに繰り広げられる、濃密で見応えのある物語と、一瞬も見逃せない予想外の展開にカメラが密着。 MCは、榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)。ゲストに、アンミカ、ヒャダイン、吉村崇(平成ノブシコブシ)を迎える。正午までに完全配達!弁当店「玉子屋」の〆切東京23区で働いている人なら一度は見たことのあるデリバリー弁当店「玉子屋」。当日の10時まで注文を受けつけており、1日の平均受注食は、なんと約6万食。その膨大な数を、…mezamashi.media - 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:49:27
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:52:10
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:58:13
よく「映画や実写で作者の時間使うな、原作描いてくれ」ってオタクもいるけど
そういう先のまとまった楽しみがあるから続けられてるとこはあるんだろうなあ - 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:59:57
実際歩合制の仕事で働いたことあるんだけどそう言う仕事で飯食ってる人らって仕事減らす事に対する反発マジですごいのよね
働けば働くほど収入増えて稼げるんで仕事を減らせ≒お前の収入減らせになるから当然ではあるんだけど
そこを何とかするのが編集部の仕事だろって言われればそれは事実なんだけどじゃあ減った収入の補填出来るんですか?って言われると当然できないんで結局一旦どっか体壊すまで無茶し続ける人ばっかになる
まして漫画家は人気商売で露出の多寡がマジで収入に直結する仕事だしね - 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:04:58
原哲夫が片目で北斗の拳描いてたエピソードを思い出す
ずっと目を患ってて角膜移植したのごく最近と聞いてヒエッてなった - 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:13:19
最近定期的にちゃんと休載入るようになってるけど、あれって何歳くらいの時からなんやろ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:04:10
これ休めない程度の病気を長く患ってる場合もある
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:44:03
毎度のソースないデマじゃね
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:46:40
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:50:12
そりゃサラリーマンでも同じや
休もうと思えばいくらでも休めるのはルリドラゴンが実証済みで、むしろサラリーマンより自由だよ
ただ収入保障は当然ないからな
そもそも生きる上で漫画家は選ぶ必要すら無いんで、無理ならもっと楽な仕事に転職すべきだよ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:33:55
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:39:39
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:41:04
- 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:45:20
描きたいネタが沢山あって漫画家人生唯一の連載作ってもう決めてるからなるべくワンピに取り入れるようにしてるっぽいけど身体が大丈夫なのか心配
- 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:46:34
- 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:48:54
- 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:49:38
- 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:51:34
23巻で連載終了だから体壊す前に終われたんだろうね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:51:42
- 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:52:20
- 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:54:06
- 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:54:46
まあ言うだけならタダだしな
俺の方がワンピより面白い漫画描けんぜ!ってふかすのと似たようなもん - 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:55:11
自力で稼いだ結果の身体の不調と何の責任も無い大金を比べるのもどうなんだ
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:56:31
- 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:57:17
- 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:58:37
毎週100万振り込まれても週刊連載出来るわけじゃないし
毎週ストーリー作って構成考えて絵を描いて…って狂気的だもんアンチも沸くし
体壊してもアンチにボロカス言われても自分で漫画描きたいって人がジャンプでやってけるんだろうな - 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:59:05
- 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:00:55
- 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:03:02
映画作るから月一連載になりますとかになればいいのにね
- 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:03:20
ワニ先生は歴代編集からネームを描くのがとてつもなく速いと言われてるからな
逆に言えばこれくらい週刊連載向きの資質がないとアニメ監修やら描き下ろしやらの負担でパンクしかねないということかもしれない - 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:03:48
- 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:04:34
漫画家って早死にする職業の筆頭格だし一般人と比較にならんくらいの心身のすり減り方なのにリーマンと比較してもの言ってるのヤバいって
- 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:05:01
- 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:06:15
- 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:06:33
一般リーマンでも体ぶっ壊したら休職とかするし…
- 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:08:16
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:09:01
- 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:11:09
- 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:12:07
頼むからご自愛ください ハンターハンターはもう絶望的だしベルセルクなんかもう本人が描いた続き見れないんだから 一年ごとに半年くらい休載しよう
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:12:25
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:12:36
- 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:13:29
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:15:11
夏休みだな
子供が遊びにきてて賑やかじゃないか - 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:16:50
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:16:59
- 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:17:53
- 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:18:04
現段階の構想では後何年くらいで完結できるのかな
2019年にあと5年、2022年にあと3年が目標って言ってたが - 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:18:35
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:20:25
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:20:38
- 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:20:46
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:21:42
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:23:43
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:24:43
いいに決まってるなら無理して働く人間はいなくなるはずが、真逆だろう
特に画家は才能使ってそれだけ稼いでるんだから本末転倒だよ
そして漫画家寿命延ばしても面白い漫画が描ける保証もないから、みんな必死で描いてるんだし
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:24:53
- 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:26:17
- 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:26:57
なんか宝くじ当たったら何する?みたいな話だね
- 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:27:36
- 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:29:13
- 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:30:59
体調不良のデメリットだけでなんもせず大金貰えるのは最高ですわ
漫画も描かんでいいんだろ? - 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:31:24
体調不良の対価が31億だと思ってるのほんとおもろいw
- 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:33:09
- 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:34:45
因縁つけるために論点ずらしすぎてすれ違いどころじゃなくなってるな
まあ漫画家の労働条件スレはこうなるか - 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:34:52
ひどい腰痛にかかったことなさそうなのは羨ましい発言だな
なってみたら二度と言えないぞ - 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:36:26
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:37:16
- 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:37:31
仕事せずにお金持ちになれるなら嬉しいよね
そのもしも話このスレでする必要ある?って話題ではあるけど - 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:39:20
- 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:41:43
- 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:42:05
上のレスや画像くらい見たら
- 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:44:43
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:47:18
インタビューでも映画作らないという選択肢がある事を作者自身が認めてるじゃないか
ドラマにしたってボツにできるのに、納得するまでチェックしてる
そういった選択を作者がしてる事よ
作者のこだわり満たせるほどチェックできる人間は他にいないと思う
- 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:47:53
そうだね…
- 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:48:42
- 113二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:48:47
ジョジョの荒木先生とかも見た目が老けないって話題だけど内実けっこう体やってたりするのかな
- 114二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:49:06
ポケモンGOやってる脚本家が「オッサンの健康管理アプリ」と例えてたの思い出した
- 115二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:57:10
- 116二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:58:28
大昔のインタビューだけど週刊連載の頃は凄いスピードで仕事終わらせてしっかり週休作ってた
だからあんまり体調崩した話出てこないのかもしれない
それこそ大昔のジャンプ編集は漫画家が体調崩しても休ませたりしなかったから外に出てないだけかもだが
- 117二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:59:57
- 118二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:00:08
- 119二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:00:12
尾田っちのこだわりが反映されるから制作許可降りたドラマを集英社は他人に担当させるべきとか、ただ仕事量を減らすことしか考えてない本末転倒ではあるわな
- 120二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:02:55
- 121二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:03:48
表紙、描きおろしおまけページ、書店の特典やポップの原稿料は支払われないとかあるし
漫画家の絵を描くって労働に対する対価は結構大手でも杜撰だよな - 122二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:05:43
もう夏休みの子供に絡むのやめときなよ
- 123二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:06:48
- 124二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:09:00
結局は漫画家をサラリーマンと見做すか否かになるのかね
- 125二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:14:19
描き下ろしやおまけは作者の自己満足もあるからね
キャラ紹介も本編カットに編集が解説つけただけから、村田雄一のように各巻描き下ろしてる人もいる
最近だと夜鐘のキトが1巻丸ごと描き直しでニュースになったね - 126二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:22:59
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:25:50
- 128二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:27:00
漫画家って個人事業主だからねー
体調管理とか身の回りは自分でやらなきゃならん - 129二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:30:02
- 130二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:33:48
- 131二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:37:39
まあ集英社より俺のほうが漫画家を活かせるというコメントは毎度多いけど、可愛いってもんじゃないかと
- 132二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:38:34
金銭面もあるけど自分の作品が沢山の人に見て貰える、続きを読みたいと望まれるって信じられんくらい嬉しいんだよ
特に週刊少年漫画の連載なんて上澄みも上澄みで自分の人生観とかも全部突っ込んで描いてる作品なんだから
そこでヒットさせたとなれば自分だったら残った人生犠牲にしてでもメディア展開も何もかもをやりたくはなるわな
昔に比べてエンタメの横展開が増えてやれる事が増えた分そうやって無茶する作家も多いんだろうな - 133二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:03
- 134二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:46:26
謎のもしも話みたいだよな
- 135二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:56:43
- 136二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:00:12
漫画家の負担が減ったことでワンピ作者が無茶できてるわけか
皮肉なもんだ - 137二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:33:17
いつもの出版社よりあにまん民が正しく(根拠なし)漫画家の意思は無視スレに、正論書かれたから逆ギレじゃないの
- 138二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:05:42
- 139二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:09:43
定期的に見るネタやな
まず漫画家の自己管理ありきだが、自営業なら国民健康保険に加入するんで健康診断は自治体から催促されてるだろ
そして人間ドックは全額自己負担だが、年齢次第で自治体から補助金出るんだから一律どうこうできるもんでもなし
また編集からも当然健康診断など催促はされてるだろうね
漫画家は定期的に人間ドックしたほうがいいと思うもう漫画家は定期的に人間ドッグしてよ… 人間ドッグして問題なし判定受けて3日後に脳梗塞で亡くなった漫画家もいるから脳梗塞と大動脈剥離みたいな唐突に予兆なしでくるやつはドッグしてても防げん クリエイター…|あにまんchanimanch.com2: 名無しのあにまんch 2021/05/20(木) 13:29:39
クリエイターを定期的に人間ドックにぶち込みつつ健康管理する事業とか誰か立ち上げねぇかな…
など要求する側も他人任せな間は実現しないだろう
- 140二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:56:21
- 141二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:56:19
いやそれは描いても貰えないやん
- 142二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:57:26
長期休載が連載期間を超えてる木多康昭も色々ネタにはされるけど、今は株で成功してて健康的には成功とは言えるんだよな。
喧嘩稼業の続き見せてくれよ!とはなるけど··· - 143二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:57:11
人にもよるんだろうし、ハガレンの作者は酪農・漫画家・子育てと何足もわらじ履きながらでも全て両立させてたとかいう体力オバケなエピあるけどそれはただの例外中の例外なもので
だいたいの漫画家さんは病気して、手術もしてる人も居て最悪この世を去るなんてこともあるだろうし
かの水木しげるは「ちゃんと寝る」事をモットーにしていたから周りの漫画仲間は早世してしまったりする中で長生きしたとかもあるから
どんな仕事でもいえる話だろうけどやっぱり大変なんだろうなぁ……… - 144二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:58:40
- 145二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 06:01:13
ヒロ先生アシさんの証言の指示出しが上手い話からスタジオ化と誤解されるけどあの人も背景が世界観の要って言ってかなり拘ってる人だぞ
さすがに今はやってないみたいだけど時期によってはモブ全員のペン入れまで本人な尾田先生スタイルだった
- 146二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:11:48
そもそもオタクには漫画家は不健康で早死にするという信仰が根強い
その代表とされる手塚治虫だが、ステージ4のスキルス性胃がん(転移済み)発覚から1年経たずに死去という過労とは直接関係ない死因
まあサラリーマンでも人間ドックという習慣も無かったから防げたかもわからない
レジェンドの死亡や存命、死因と20歳時の平均余命(カッコ内。つまり乳幼児死亡率をしのいだあとの寿命)をざっと書く
手塚治虫でも平均寿命を4歳割ってるだけ
一方で平均寿命を10以上超えるレジェンドも多いとバラツキあるだけだな
特に不摂生を極めた赤塚不二雄でも平均寿命までは意識があるように、デスクワークの漫画家が特に寿命が短いデータはない
死亡
33(60? 狭心症(過労)) 福井英一
60(63.6 進行性のスキルス胃癌の転移) 手塚治虫
60(69.2 悪性リンパ腫) 石ノ森章太郎
62(68 肝不全) 藤子・F・不二雄
68(73.3 急性硬膜下血腫(怪我)) 鳥山明
72(68.5 不摂生) 赤塚不二夫 [62歳で食道がん、その後も飲酒喫煙を続けくも膜下出血、脳内出血、68歳から植物状態]
72(63? 冠動脈硬化症による心不全など) 長谷川町子
81(69.3 膵臓がん) 矢口高雄
81(67.9 肺炎) モンキー・パンチ
84(68.2 膵臓がん) さいとう・たかを
85(69.2 急性心不全) 松本零士
93(60? 多臓器不全) 水木しげる
存命
1950-(71.3) すがやみつる
1950-(76.1) 竹宮惠子
1947-(75.8) 池田理代子
1945-(70.2) 永井豪
1944-(70.3) 池上遼一 - 147二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:23:29
ちばてつや書き忘れた。彼も平均寿命を10以上超えてる
1939-(69.3) ちばてつや
彼によれば手塚や石ノ森の時代は5年漫画家やったらベテラン入りで、そもそも長く続けられるほど市場もない仕事だった
現在でも10年以上連載できるのは一握りで、尾田セン聖など20年以上ベテランはごく一部
その尾田セン聖もクリエイターとしてのタイムリミット焦ってるのはこのスレに貼られたインタビューに書かれてる
定年まで働き続けるサラリーマンとは労働の密度が違うから厳しく見えるがピーク過ぎたら仕事も来なくなるし暇になるんで、オタクの想像するほど寿命ダメージはないんだろう
むしろ漫画家の限られた時間を気まぐれで取り上げようとするオタクのほうが問題だと思うがねえ - 148二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:44:26
- 149二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:57:24
水木先生は戦場でマラリア罹患、片腕切断で生き残ってるから素の生命力が強そう
- 150二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:14:02
本題と直接関係なくてすまんのだがスレ画って何の時のわつだっけ?
単眼猫のナス寿朗聖ちょっと気になる - 151二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:14:11
真島ヒロはアニオリのキャラデザ→映画総合監修→映画ネーム原作→OVA絵コンテ(連載と並行して映像制作の勉強することになった)と遷移していったし尾田っちも体壊さなかったら天井なしの無茶振りされることになったのかもしれない
- 152二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:16:45
- 153二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:23:25
- 154二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:28:46
芥見先生は改善されたようで良かった
尾田先生は引き続き心配…
作品はもちろん見たいけどご自身の健康第一でお願いします… - 155二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:27:16
まあ普通に生きてても50歳ってかかりつけの病院がある程度には不調が出てくるもんだろうし……
- 156二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:34:31
- 157二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:29:03
- 158二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:52:15
- 159二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:03:09
- 160二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:07:09
- 161二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:14:23
- 162二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:24:29
金が例えになってるだけで名誉にしろ見合った代償が必要という一般論だから、外野だろうと目指してようがいまいが関係ないのでは
むしろ「漫画家は楽して稼げる」みたいに言うやつには読んでるだけのオタクが積極的に言いだしそうだけど
- 163二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 06:13:16
- 164二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:20:37
サラリーマンでも放置してもしなくても悩まされるように、腰痛はスケジュールと関係ないよ
そして時間決めて執筆してるのが稀という根拠も特にないよ
昭和から平成にかけてもジョージ秋山や荒木飛呂彦は執筆日を決めていたなど、むしろスケジュール管理できた漫画家が生き残る事で「5年漫画家続けられたらベテラン」から20年以上続けても普通になっていったんだろう
1981(昭和56年)でも>>135のさだやす圭はスケジュール管理して締め切りを守ってる(それを踏み倒すのが当たり前という狂った業界だったが)
レジェンドでも速筆&締切厳守の永井豪は石ノ森の下で描き方を学んだだけでなく、1972年頃のダイナミックプロにはマネージャー3名、経理2名、アシスタント15名と組織化できてた(ただ人件費がかさんでサラリーマン以下の収入だったと語ってる)
その石ノ森の企画、管理力はさいとう・たかをが自分以上だったかもしれないと語ってる上、漫画日本の歴史の担当者は莫大な原稿を遅れず描いてたと評価してる。ただアシは酷使してたらしい
漫画家はブラックどうこう書かれてるが、コンプラ厳しい今だからこそ法人化やアシを雇うなど労働条件を管理しブラック化を防ぐ義務は漫画家の方にあるから逆なんだよ
マガジン何周年かの記念記事ではアシスタントの労働状況整える話が載ってた
- 165二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:52:24
まあDB連載中に公開された鳥山明の仕事も執筆と休みの日が分かれてたからね
岸影様は時間単位のスケジュールも公開してたはず
結局は普通の仕事と同じで時間管理できる人が成功しやすいんだろう
手塚先生も最初は圧倒的だったが、漫画市場が整うと劣勢になってたし - 166二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:57:35
座ってる時間という意味では?
- 167二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:33:17
リアルチートと呼ばれる漫画家だからなマジ
- 168二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:23:10
- 169二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:01:44
鬼になろう栄一郎
そうすれば100年でも200年でも漫画を描き続けられる - 170二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:05:19
- 171二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:16:38
- 172二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:27:37
所得税最大45%、住民税最大10%は法律で決まってるんだからそれ以上はないわ
- 173二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:32:33
ワイ気になって調べたがTwitterや電子書籍で確かに書かれてるな
- 174二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 07:24:26
- 175二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:48:05
自営業にサラリーマン要素があるだけで純粋に自営業だろう
その中でも売れっ子漫画家は大企業でも忖度する程度だからサラリーマンの比ではない
それをサラリーマンのように出版社が一括管理しろというのがいつもの流れだね
連載期間ですら不定で複数出版社掛け持ちや渡り歩くのがザラなのにな
その中でも契約金とかサラリーマン的な保護してる週ジャンが1番槍玉に挙げられてる
- 176二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:49:30
あにまん民の要求満たすと永井豪にように金かかって多作でも稼げなくなったり、さいとう・たかをのように「SF描きたいけど描けない」とかモチベに影響するしな
今のジャンプで一山当てようなんて漫画家はその対極だろうけど、同時に手厚く面倒見てるのもジャンプらしいからバランスは取れてる - 177二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:39:05
尾田は月イチで休んでるしな