- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:26:07
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:27:37
シャアが身体張ってた才能
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:28:38
ランバラルみたいな出会いがなかったのが戦士への切り替えがなかった原因だと思ってる
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:31:43
序盤は本当に自己中で勝手だけどだんだん聖人レベルに優しい人間になっていくのがΖの面白いところでもある
>>1の問いは難しいと思う。そこを切り離して考えるのは無理だと思う。まず第一に稀な最初からニュータイプっていう
滅多にいないタイプだったから
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:32:56
前者だから最初からニュータイプだったんじゃないかな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:34:35
序盤は前者だったけど後半になるにつれてニュータイプ能力の肥大に感受性が飽和してるって感じじゃないかな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:36:57
そもそもがどっちが先かってのでもないんじゃないの?
感受性が豊かであることとニュータイプの素養が高いことって本質的には同じことと言うか - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:38:10
その通りそこは繋がってるのよね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:41:54
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:46:04
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:49:04
エキセントリックさは富野の若いころっていうかちょっと病気なとこを投影してると思う
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:51:18
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:53:03
シャアはカミーユって人間を愛してたわけじゃなかったけどな
才能を愛してはいたがってのが後年の作品で解って悲しい - 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:55:20
脆弱なのは美徳ではないよはあれは才能があるからカミーユは壊れたって謡ってる大衆に切れてる台詞なんだよ
よく勘違いされてるけど - 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:00:23
富野がカミーユと言うキャラクターを設計する時点でニュータイプの特異点となるような存在としてデザインしてる
だから繊細さや感受性の強さってのも含めて設計されたキャラクターだと思う - 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:02:46
自分の感覚を素直に信じられる子どもらしさがないとニュータイプ能力は無駄になる(大人になると自分の感覚や感想すら都合に合わせて割り切れちゃう)
カミーユは苦しくても目の前の現実から目を逸らさない生真面目さや自分自身に対して抱いた怒りや悲しみを誤魔化せない素直さのある子どもだった - 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:04:14
天才ってのは感受性が強くて繊細すぎるもんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:05:34
芸術家はそうだけどシロッコみたいな理論で考える天才もいる
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:06:38
カミーユって実際復活したの?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:08:05
福井世紀とかダムエーまわりだと治ってない感じで統一されてるな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:16:57
ジュドーのメンタルで快方に向かったと思ったんだがな
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:53:52
>>1前者
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:08:00
治るというかなんというか
精神の一部は相変わらず向こう側にいったままって感じかな
とはいえファと一緒に出歩くくらいは出来るみたいだけども - 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:11:24
カミーユは復活というか日常生活は送れてるんじゃないか
二度と戦場に戻ってほしくはない
家庭持って穏やかに暮らして - 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:12:53
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:14:32
本編は少年の未熟さゆえに溢れてしまったので
成熟してけば力に対してコントロールやあちらとこちらのバランス取れるようになって
向こうに繋がりつつこちらでも人として生きていけるNTになれる - 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:18:22
ずっと大事な人が死ぬのを見送ってきて心が悲しいことでいっぱいだったけど
ZZは見込んで託したジュドーが後を継いでくれて最後もやってくれて大満足したと思う
メンタル回復ポイント - 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:22:03
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:23:24
最高のニュータイプの力が極まるとMSの幻影も作れるようになるらしい福井の中では
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:25:48
アムロ:新作TVアニメの主人公として企画会議など経て安彦が生み出し、作品を通じて成長したまたま成功したキャラ
富野にとって子供のような存在で勝手に動き物語の道具にならない
つまり逆シャアが締まらない終わりになったのはだいたいアムロのせい
カミーユ:当時の子供を意識しつつ理想のNTをイメージしたキャラ
富野は話を作るために動かしている自覚がある
こんな違いがあるので、最初からNTありきだろう
そもそもZガンダムではギャザー・スタイムという踏み込んだNT能力を描こうとしていた事も語ってるように、NTを生み出すための作品でもあったからな
結果は周知の通り「人間には無理」となったけど
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:26:01
ララァが並行世界作ったから俺だってってなっちゃたんかな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:27:17
富野さんがすごい感受性強くて繊細だからそれを移し鏡にしてるんじゃない
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:28:17
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:29:00
そうだねごめんよ
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:30:16
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:30:43
「人間にすぎた力」なのに使えないんじゃなく結局子供に使わせてツケというかその責任も本人に取らせた
故に監督からも可愛がられるキャラ - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:31:45
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:32:51
zのラストは悲劇だけど精神崩壊がなければずっとカミーユは戦いから逃れられなかったと思うから・・・
一概に嫌なラストだとは決めつけたくないZZでは少しずつ回復してるみたいだし - 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:33:13
元ネタはフォースの霊体化なんかなあれに似てると思った
ルークがやった - 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:34:32
カミーユには人間には強すぎるニュータイプ能力を持たせるって設定で作られたから
そこに感受性や繊細さが必要だったんだと思う - 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:36:01
まあサイコミュがあれば説明できそうな気はする
カミーユしかできないだろうけど - 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:37:13
他人のサイコミュ兵器利用だからわけがちがうくね
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:38:18
もともと映像で他人のサイコミュに干渉して金縛りにしたり再合体させたりするのがカミーユなんだがな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:38:25
そこらもギャザー・スタイムを描きたかったんだろな
>ギャザー・スタイムとは、ニュータイプが人の意思を吸収し同化するという部分について述べた概念である。
ギャザー・スタイムを劇中に登場させる際の問題点
ギャザー・スタイムをアニメ『機動戦士Zガンダム』に登場させる際、以下の問題点が見つかった。
・人と同化するという事が人の能力の拡大であるとは思えないという反論にどう対処するか?
・他者を取り込む技術的な解決策はどこにあるか?
・取り込まれた側の主権はどうなるか?
・主権論で考えれば、肉体を持った人間だからこそ任意の認識を具有することが出来る、逆に言えばそうでない場合の人(肉体がない人)の存在は偏向したものとして存在するが、反物質的であるという懸念を解消出来ないのではないか?
・死を待たなければ、ギャザー・スタイムが完結しないとなった時に、故意に殺人を犯.すというプロセスが産まれ出るのは劇的でいいが、そこにのみ焦点を合わせる訳にもいかない。
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:38:39
まぁやり過ぎって気持ちは分かる
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:39:26
ギャザースタイムってのはスタンドのレクイエムみたいなもんか?
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:39:27
「俺は自分の役目がわかってきた」あたりもう誰もカミーユの感覚がわかってなかったと思う
1人スケールというかステージが違う - 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:41:33
カミーユはアムロと違った意味でニュータイプとして先鋭化して公式で聖域化してる気がする
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:42:58
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:44:35
意図せずだけど最後の俺の身体をみんなに貸すぞはギャザースタイム状態だと思ってる
集合意識生命体になってるし - 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:46:09
感受性の肥大化でシロッコとも同化したのがラスト
- 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:46:13
>・人と同化するという事が人の能力の拡大であるとは思えないという反論にどう対処するか?
結局これが出せなかった1番の理由かね
手段と目的が逆転してる
- 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:46:36
富野ってZの頃NTの中身すげえ考えてたよね
単純にピキーンなエスパーな人って風でも子供は十分楽しいだろうに - 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:47:51
- 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:48:25
- 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:48:59
そもそもニュータイプ能力が繊細さと感受性が重要な気がする
- 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:49:59
いきつくとこはイデオンなんやなΖの時はニュータイプも
- 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:50:40
共感しまくる感受性高い優秀なNTが戦場ではやっていけないのは当然の帰結
- 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:51:23
- 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:51:47
渋辞典の編者もそう考えてるな
実際にはZ放映前に考えてたNTの到達点イメージで、制作中にたどり着いた全能者と同じではないと思うよ
同じだったら今でもギャザースタイムという言葉を今でも使ってると思う
>kotoba2021年秋号では、アニメ・小説『機動戦士Zガンダム』の原作者である富野由悠季がギャザー・スタイムについて語っている。ここでいうギャザー・スタイムとは、カミーユ・ビダンが目指したとされる全能者(全能型のニュータイプ)を指している。
- 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:53:52
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:54:57
シロッコが人造的な超人でカミーユが天然の超人
って設定だったんかな - 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:56:12
富野のが言ってるのは思想的なニュータイプ論であって福井アレルギーの人は多いけど
両立するからね福井は現象の説明をしてるだけだから - 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:56:26
単純にカミーユの年齢を考えたときにこの歳で全能者になってしまったらその先成長の余地ないじゃんって思ったんかも
今はまだ早いよってことかと
若い高僧がいないように人間修行が必要なんだよ - 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:58:24
Ζ以降の富野はニュータイプ論を縮小していった気がするな残念ながら
- 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:03:13
- 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:03:27
人がそんな万能なわけない
- 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:04:49
シロッコそこまで悪人って感じじゃないからな
- 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:06:22
- 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:08:30
俺福井の説明は割と納得してるんだよなマイノリティなのかもしれないけど
カミーユの扱いも嫌いじゃない富野が決めた最高のNTって設定をリスペクトしてるのわかるし - 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:11:08
福井世紀とか揶揄されてるけどSF的に上手く説明してると思う
- 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:13:18
クゥトゥルフとかでもよくある考え方っていうかわりと定番な理論だと思ってる
- 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:17:23
根本的に富野も福井も幼年期の終わりのオーバーマインドだと思う
- 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:26:10
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:27:53
- 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:32:03
- 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:33:26
そこは捉え方次第
逆襲のシャアの反応見て視聴者をNTにできる実感得てからは超能力に囚われない普遍的な観念を語るようになる
見てる方も巻き込もうとした啓蒙活動になるのよ
F91の頃
ニュータイプとは良き家庭、つまり良き父母がいる家庭を持っていることだ
2009では色々力説。特に超能力は関係ないとまで断じている
「違うよ! 宇宙に出て丸い地球があるというのを見る。それから地球儀には国境線が書いてあるけど、そんなものはどこにも書いてないぞと認識する。そうすると、いままでの既成概念や常識が全部くつがえされ、完全に『えっ!』となって、まったく別の考え方をしなきゃいけない。いま言った、『えっ!』というのが『えっ!』でない部分で物を考えていく人のことを、僕はニュータイプと思っています」
えっ! が、えっ! って。えぇっ!?
あの~、つまりどうすればニュータイプになって、僕がガンダムをいちばんうまく使うことができるんですかね。
「どうも一般に流布しているニュータイプの概念は、超能力者や神がかり的なイメージがあるけど、そうじゃない。認識論が拡大していけば、地球の裏側にいるヤツがなにを考えているかぐらい分かるってことですよ」
いやいや、いくらなんでも地球の裏側の人の考えてることは分からないでしょ~。南米ですよ、監督。
「どうして? 例えば、物事をすごくニュートラルに考えることができるヤツがいたら、『そいつの言っていることはこうだろうね』とか『ああいう行動様式をとるやつはこうだろうね』とか、ひと言聞いただけで分かるじゃないですか。それはかなり遠感知能力に近い。それが分からないから、普通の人は結婚しても離婚するんです!」
第10回 富野監督、アムロになれます? 僕は![前編] | web R25第10回 富野監督、アムロになれます? 僕は![前編]web.archive.org2019Gレコ映画の頃
僕の場合は作品を世に出すことで、「ニュータイプを出す」という具体的な命題があったんだけど、それに挫折して敗北してしまったんです。
(略)
人をニュータイプにさせることはできなかった、ごめんなさいと。
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:36:15
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:38:36
いあ戻ってくるけど1000万人以上を殺戮しようとはしてるでしょ
- 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:40:26
自爆とは違うべただのテロ
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:40:49
ああそうだね…
- 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:44:19
放映前の富野案(別冊アニメディア機動戦士ガンダムがソースらしい。暇な人確認頼む)によればシロッコは
「出生の秘密を持つ彼は、現代医学が生んだ超人間であったかもしれない」
「設定は用意してあるが、本作品では説明しない」
「サイボーグという範疇では説明できない。その意味で言えば、完全に人である」
という、後のグレミーのような試験管ベビーのイメージだった模様
まあどの程度反映したのかわからんけど、もう一人の超人というイメージだったんだろうね
それはそれとして本編では趣味で世界を引っ掻き回す悪人だったと思うよ - 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:46:01
- 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:46:16
- 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:46:26
家畜にして 道具にする
人がやっちゃいけないことしてるってことで
悪人だと思う - 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:47:14
逆シャアが微妙になったのってアムロのせいなの?
知らなかった - 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:47:24
既にスキャン済みか。スマンかった
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:47:38
- 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:49:52
アムロは劣化したニュータイプなんだっけ?
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:50:00
宇宙世紀のコーディネーターみたいだなシロッコ
ナチュラルのカミーユに倒された - 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:50:37
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:54:32
ヴァルプルギスがそのあたりを拾おうとしてたよね
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:55:04
富野小説では劣化など書かれておらず、成長しなかったNTでOTとして死ぬしかない
戦闘者としては成長してるんで、人類の革新ではなくエスパーやミュータント止まり
まあ外伝漫画で劣化したという解釈もあるし、間違ってはないんじゃね
- 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:58:33
軟禁生活で感性が衰えるのはそりゃそう
でもカミーユを宇宙に行かせることで自分にもいい影響が出ると考えるのもわかるっちゃわかる - 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:03:23
ソースは逆襲のシャア友の会のインタビュー
まあ半分ネタで、一番の理由は戯作者としての実力不足と認めてる
(業務上の理由でアムロとシャアのケリをつけて)「みせた」っていうことに関してひとつだけ言うことがあるとすると、自分自身が戯作者になっていくためには、戦争物でケリをつけるんじゃなくて……その、そ、そ、そ。「シャアとアムロは、ひょっとしたらホモかもしれないんだ」というくらいに……もし、肉感的な部分がね、もし、出せたらいいし……何よりも戯作っていうのは……今、いった通り、肉感の部分で伝わるものが、ピックアップされていなければ、やっぱ、劇じゃないんだから。
だから、ああいうエンディングしか僕には思いつかなかったんだ。本当はもう少し、それこそ、もっとSFとしてね………とかね。カッコよく出来ればいいんだけど、やっぱりそれは思いつかなかったよね
(略)
アムロが(富野にとっての)子供でしかないというのは、コントロールできない個性になっちゃってるから。「お前を寝技に持ち込んででも、なんとかやってみせる」って所までいけなかった。
だから、思い出す事があるのは「逆シャア」のラストシーンがああいう形になった一番の理由のは(アムロに対して)「お前がもっとヒーローなら、もっとかっこよく終われたんだよね!」という不足感が、少なくとも僕にはある。
- 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:08:06
- 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:30
まあ最近の富野のインタビューみてもやっぱり壊れた設定で語ってるしな
- 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:15:20
人間としては壊れない代わりに力を引き換えにするハガレン的なエンドじゃあかんかったんやろか
- 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:15:27
シャアが富野の自己投影という話を事前にしていた上で、シャアがアムロに塩送ったのは「ああでもしないと、花を持たせられないじゃないかという苛立ちのほうが強かった」と富野は答えてるね
- 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:18:28
アムロが富野の子(理想を託す相手)
でシャアが富野の投影
恐らくカミーユも投影的な部分があり
……シロッコは何だろうねあれ - 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:18:42
病人とか死ぬから超絶の力を与えれるってのは定番よな
- 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:18:53
一度壊しはして回復に時間かかってるが
その代わり生涯その強大な力をを使えるようになったとも取れる
ZZでは喋れんだけで自我は壊れてないのは見ての通りわかるし - 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:19:46
ニュータイプの神様的な存在になってるよな福井の解釈だと
- 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:21:02
アカシックレコードに半身浴してる状態で日常生活を代償にしてるからね
そら神懸かり的なニュータイプ能力になる - 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:22:46
ZZ中盤喋れないけどファにもテレパスでまともに話しかけてくるんだからファも完全孤独じゃなく希望持てるよね
- 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:22:56
富野のいう子供ってそんな意味じゃないよ
当時の言うこと聞かない実子を重ねた上での他人という扱い
完璧に他人ですよ、アムロは。
うん。それで、今、自分自身の本物の子供が21と19か……になたんですよ。当然、全然言う事聞かないんですよ。まさに、生んだ子だから似てもいるだろう、生んだ子だから親の言う事を多少聞くかもしれない。怖い。生んで育てた子だから、その子の勝手を放任してしまったっていう部分が、アムロに対して間違いなくあります。
(シャアは富野に近いのか?)近いっていうよりも、対等の所で心情がわかる相手だもの。「お前、そんなマスクをいつまでも被っていて恥ずかしくねえかい」ということを含めて(一同笑い)チャンとあるもの。アムロはそういうものが無くて、ごく普通に育ってきちゃってくれたから。
- 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:23:03
人間としては不幸かもしれないけどニュータイプとしては進化してるんよな…
- 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:24:09
やっぱり全能者はパンツを洗えないってこういうことじゃあ…
- 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:25:20
一回パンツから離れなさい
- 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:27:36
カミーユがなぜニュータイプとしてあれだけ覚醒できたのは
繊細さと感受性とあと非常に異常なほど優しいすぎるからだと思う - 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:28:12
- 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:29:55
- 113二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:30:15
命は力、命はこの宇宙を支えているものだ
っていうニュータイプっぽい独特の感性が好き - 114二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:30:19
アムロが出来損ないのNTでしかなかったからな…
カミーユはちゃんと進化したNTなのを見せてもらえたのはよかった - 115二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:31:00
- 116二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:31:46
ジュドーが迷って言葉に詰まった時はちゃんと「お前間違ってねえよ」とアシストしてくれるデキた先輩よ
- 117二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:32:35
- 118二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:33:58
アムロはキルマシーンになっちゃったから…
- 119二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:03
小説ではあるけど
アムロも泣き縋るカミーユに男の子としては脆いな…とかいう感想持ってて
多分そこがカミーユの感受性、女性性の強い部分 - 120二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:38
アムロは戦闘者として成長していったけど
カミーユはニュータイプとして成長していったって感じなんだよな
どっちも正直、人間的には不幸なんだよ - 121二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:57
相手の心を読んでもその死に共感せずに済むアムロは、まさに連邦などが強化人間に夢見た最強の兵士だからね
- 122二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:37:48
- 123二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:39:39
カミーユ君男性の闘争心とかなさげだし
勝負になんか負けてもいいから弱きものを守るほうが優先 - 124二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:39:48
富野はニュータイプ論に絶対にジェンダー論を混ぜるからね
- 125二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:40:53
- 126二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:41:57
アムロ、カミーユ、ジュドーってのはよくできてると思う
富野がかぶらないように長所短所よく練ってる - 127二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:42:54
ZとZZでの前作主人公の関わり方も上手かったなと思う
- 128二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:44:23
- 129二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:45:46
一番ニュータイプって言われるのも嫌ってたのはカミーユだったしね
- 130二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:46:11
カミーユが男らしさにこだわるわりに本質的には富野のいう男性性があまりなくて
ジェリドとかも眼中にないんだよなあ - 131二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:46:42
男は涙を見せぬもの 見せぬもので育ってアムロにはびっくりだったかもしれん
カミーユは割と泣く
刻の涙アニメだからな - 132二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:46:59
アムロはララァの死で進化をやめちゃったからね
まあ10年以上取り憑かれた続けるんだけど
そんなアムロのアドバイス?を無視してフォウの死でも心を閉じなかったカミーユは最高のNTであると同時に避けられない結末迎えた - 133二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:47:12
アムロは殺しすぎた結果として恋人とも添い遂げられずに死ぬし、子供ができても死産だし
ファといられたカミーユは幸せになってほしい - 134二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:47:24
- 135二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:49:27
刻の涙ってどういう意味なんだろう
- 136二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:49:34
- 137二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:50:27
刻が見えるの上位版が刻の涙だと思ってる
- 138二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:51:50
- 139二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:52:08
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:52:51
- 141二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:54:45
- 142二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:55:20
- 143二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:55:34
ちょっとアムロに対して言葉強いから気を付けましょう
- 144二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:56:02
こうしてみるとNTって本当に机上の空論感がすごいな
人間が目指すものじゃない - 145二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:58:14
- 146二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:58:22
- 147二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:59:59
- 148二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:00:16
- 149二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:01:56
- 150二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:36
- 151二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:38
ZZ製作時点でアムロに将来性ないという共通認識は持たせてたんだな
- 152二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:04:10
逆シャアにカミーユがいたら結末は違っていたんだろうか
- 153二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:05:08
カミーユにサイコフレームはあかんと思う
- 154二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:05:32
- 155二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:05:42
シャアやアムロがしばしば優しすぎる甘いカミーユにイラつくんだけど
無理やり横から殺したらカミーユの心に良くないってのもわかるから手出しもできない - 156二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:21
とりあえずアクシズ消滅させてたなこの前のゲームでは
- 157二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:26
ジュドーはさっさと地球圏捨てて木星に脱出する判断ができるからな
- 158二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:58
普通に数年で地球圏戻ってくるよw
- 159二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:25
次に会えるまでの年数のセリフあるから
妹地球圏にいるし会いにくるでしょ - 160二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:10:02
ジュドーは富野が長谷川にあげた感あるよね
- 161二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:11:22
カミーユが懇願したらシャアもアムロもしゃーねーなと思いながら待ってくれるからなー
- 162二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:12:01
- 163二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:12:31
そいやカミーユってアムロとシャアの弟子なんだよな…
それでぶっ壊れたらそらもうなにやっても無理ってなるか - 164二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:13:33
- 165二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:14:36
前作キャラが先輩として存在するZってやっぱ面白い
ZZはファが降りてから完全入れ替わった感あるから - 166二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:15:08
- 167二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:16:22
アムロはパイロット戦闘技術で導いてたけど
カミーユはニュータイプ能力のテレパスで導くっていう
どっちも後進へアプローチが違って面白い - 168二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:17:08
新訳ラスト以降の後でカミーユに何かあったのかもしれない、という可能性
- 169二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:17:26
- 170二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:18:47
シャアがだいたい悪い
- 171二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:19:12
- 172二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:20:06
富野がシャアの生死はみなさんの想像に任せるって言ってる
- 173二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:13
まあ確かに新訳ルートだとΖで終わると綺麗に終わるんだよな
アクシズは撤退してるし - 174二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:47
Zってもはや終盤はカミーユは誰の助言も必要としてない感じある
先が見えてる - 175二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:22:59
全体にアクセスしてるからなんか神の視点もってるよね…
- 176二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:23:05
新訳の後でシャアが回収され強化施されておかしくなって逆シャアという想像
- 177二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:24:50
逆シャアでシャアがめっちゃ強いのはサイコフレームとの相性がすごいいいのだと思う
- 178二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:25:02
カミーユにとってTVでも映画でもやることは変わらないので
新訳はファへの救済よな - 179二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:25:58
シロッコを今日というときにはいてはいけない存在だって言ってたけど
あれってたぶんだけどシロッコがその後になんかやるって未来視してるっぽいんだよな
全体アクセス理論でいくと - 180二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:27:50
ヴァルプルギスだとそのへん掘られてて
シロッコがサイコシャードやエンジェルハイロウの基礎を作ってるからな
戦乱を呼ぶ混沌の源なのかもしれないそれが解ってるのかもね - 181二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:29:50
新訳ってどういう位置づけ何だろう今ってもうパラレルっていろいろあるけど
- 182二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:30:58
新訳最後はアーガマに帰還してくるモブMSとそれを出迎えるモブMS見てるの好きだった
ああいう細かさ大好き - 183二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:32:33
カミーユがいるとアムロもシャアもライバル視するより後進を見守ろうモードになって前向きになるし
アムロとシャアにとってもちょうどいい緩衝材だったんだよなー - 184二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:32:52
宇宙世紀は何周もしてるみたいだからその中の一つなんじゃないかな
- 185二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:33:04
「人の善意を無視する奴は一生苦しむぞ」が最後までよく効いてる
カミーユは最後死ぬつもりだったけどカミーユを生かしたいというシャアの気持ち汲んで一緒に逃げた - 186二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:34:14
- 187二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:35:11
- 188二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:36:42
ZZに繋がらない時点でちょっと難しいよね新訳って
俺はZとZZのカミーユは両方セットって考え方だから - 189二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:36:46
- 190二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:37:41
カミーユが超越者になれなかった、アムロが戦闘者という富野インタビュー以前の本なのに加え、TV準拠で新しい情報ないんだよね
そもそもサンライズ公式という建前で今の富野を否定、揚げ足取りするために多用されてたり
- 191二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:37:46
- 192二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:38:31
- 193二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:40:36
実質相打ちだからね
- 194二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:41:39
- 195二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:41:58
- 196二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:42:58
カツも死〇ばカミーユと溶け合えるっていってるからね
- 197二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:43:24
全体でたまにシロッコと問答してるんだろうか
- 198二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:44:00
ただシャアがZで死んで逆シャアが起きないとアムロが生きてて後のシリーズ全否定になっちゃうよな
- 199二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:44:08
結局富野の言う通りカミーユのニュータイプ能力高すぎての自爆なんだよ
NTの感受性が強すぎてマイナスに働いたってやつよ - 200二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:44:41
富野もシロッコに連れて行かれたのではなく自己崩壊を選んだって解釈