パワーレンジャーの変身

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:53:03

    パワーレンジャーってよく知らないけど、オススメ動画に挙がってたから見てみた

    日本の戦隊そのまんまなのもあれば独自アレンジもあったりでバリエーション豊かだね

    あと日本版にはいない戦士も結構多くて驚いた


    Power Rangers Morph Compilation: (MMPR - Cosmic Fury)


  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:56:20

    カラクリヘンゲンの色違いで変身するスターニンジャーが普通にかっこいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:06:13

    エンターとエスケイプもブレスレットでレッツモーフィン!
    黄色エスケイプもいる!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:09:03

    >>2

    バーガーじゃなくて驚いたな

    あと日本語版と口癖一緒だったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:18:49

    ただのガラケーで漢字を書くサムライレンジャー
    筆でなくても書道は忘れず

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:59:18

    ハリケン(ニンジャストーム)の変身はパワレン版の方が僅差で好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:00:08

    日本以上に変身ハードルの高いマグナ・ガーディアン

    Lost Galaxy - Magna Defender Roll Call and Morph


  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:01:33

    >>5

    空中に知りもしない言語を書く真似をするってめちゃくちゃめんどくさい芝居

    案の定役者みんな渋い顔でぎこちない演技してるの笑う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:10:35

    個人的には原点に近い変身エフェクトよりもアレンジ色強い方が現地独自の個性感じて好き

    GIF(Animated) / 4.62MB / 3900ms

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:20:28

    アメリカの方は描写や文化的な規制でストーリー削られ勝ちだが
    その分スーツやマシン増えたりするからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:02:47

    ダイノサンダー(アバレンジャー)はやけにアクロバティックになってた
    あとアバレキラーのバンクが初めて用意されたんだっけね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:35:33

    >>4

    食品モチーフは変身アイテムにしてはいけないって規制なのかな?

    あと、初期面子もカラクリヘンゲンで変身だし>>7にある通り黒騎士も新たに変身アイテムを設定されてるから剣も変身アイテムにしちゃだめっぽい。

    アメリカの規制ってよくわからん。

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:37:51

    >>5

    姫レッドは筆ありなんだよな。普通のショドウフォン。

    書道の筆がむこうだと馴染みがないからって理由らしいが。姫の特別感を出したかったのか終盤だから問題ないと判断されたか。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:40:42

    >>13

    一応設定上父親の形見を使ってる

    で、その父親の過去回想では日本の先代と同じ映像を使ってるから姫はそういう特別枠という演出込みで筆ありなんだと思う


    影武者の概念ないから実の姉弟だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:13:52

    ゲキレンジャーの変身アイテムがグラサンになってるのがちょっと残念
    俺がゲキチェンジャー好きなだけだが

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:22:16

    >>12

    黒騎士が使ってるのはダイレンジャーのやつだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:24:49

    >>15

    どうやら手を握るのが挑発のジェスチャーに当たるからアウトだったらしいね...

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:42:51

    >>14

    レッドが直接ディスクとかのアイテムを姫に託すシーン好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています