- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:14:25
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:15:11
なるわけ無いじゃん
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:16:18
そこに売る人はいてもそこから買う人がいない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:16:39
優しいから言っておくと
株FX転売経営どれも言えるけど
とにかく法律や憲法を蔑ろにするやつの話は信じるなソイツは間違いなく腕が悪い - 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:18:14
中古屋含めた定価以上での高額販売って過去に色々な商品で行われてたんだけど定価変わったやつあったか?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:19:47
売りに来る人はめっちゃいるだろうけど買いに来る人はいない
定価で売ってるところがいっぱいある中でそんなことする人はいないだろ
むしろ定価で買ってそこに売りまくって錬金術されて終わり - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:23:44
そもそも店の定価はメーカーからの卸値から決めてるから他の店が馬鹿みたいな値段にしてるからってそれに合わせる必要がない
中古の値段はその店の定価より高くなることはないし - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:31:01
経緯というか聞いた理由を説明すると別カテで申し訳ないんだけどラヴァルバルチェイン事件ってのがあってな
ざっくり言うと入手がやや面倒なカードが2000円前後で取引されていた中突如4000円買い取りする店が現れて全ての店の定価が4000円台になったってことがあって
これが再現性のある事なのか気になってる
チェイン1枚4000円!|あにまん掲示板けどこいつ筺体200枚入りの内2枚しか入ってないから期待値的に言うと一万円するんだよな...bbs.animanch.com - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:33:25
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:38:02
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:39:53
2000円で売られていた経緯がわからんけど売値4000円以上で買う人がいなければ当然下げざるを得ないわけで
それが下がってないってことはようやく価値が見出されたってだけでもともとが4000円分の価値のあるものだったってことじゃないの知らんけど - 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:43:23
今はアレだが当時は影響力あったってことじゃない?
知らんけど - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:45:23
株とかなら高値で買いたい人が増えれば価格上がるしまあそうなんじゃないか
スイッチの場合は定価もあるし売る人と買う人のバランスも全然違うから多分そうはならん 知らんけど - 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:45:33
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:47:09
普通の供給があるからそこでしか買えない訳ではないとしても?(今のスイッチみたく確実に即日手に入るわけではない)
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:47:20
カードゲームのレアカードは流通してる枚数がそんなに多くなくて吊り上げが効きやすいから、
何十万台とか出荷してるゲーム機と同列にはしにくいんじゃないかな
特定のカードが高騰したとして、そのカードだけメーカーから入荷することとかできないし - 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:50:17
多くないとは言え一般に販売されてる範囲内のカードだよ(プロモとかの限定何枚とかでは無い)
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:51:20
シングルカードは対戦環境の変化や大会での活躍とかで相場の変動が大きいから急激な値上げがあるかって聞かれたら無茶苦茶あるとしか言えん
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:53:35
そういうのは相場が上がるから上がる理由があるんじゃないか?って逆転現象で追随してるだけ
その理由が出てこなかったら戻る - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:53:42
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:54:36
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:55:57
物による
カードならあり得る
スイッチ2ならあり得ない - 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:58:09
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:00:40
その理由はスイッチが定価で供給され続けるって保証があるからって事で合ってる?
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:00:54
錬金術目的の買い占めで在庫が全部その店の独占状態になるのを危惧しての暫定措置みたいなものじゃないかねカードの事例は
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:04:12
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:04:26
ゲームに関しては(中古屋はともかく)正規の店なら基本定価は変わらない
カドショはプレイヤーが買取に出してくれないと在庫が無いし店でパック剥くにしても限界があるけどゲームはメーカーから直接仕入れられるから - 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:05:20
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:06:07
純粋に疑問だけどなんで1つの変な店に他の店が合わせるんだ?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:07:09
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:08:00
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:47
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:10:57
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:11:18
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:11:27
そもそもカードゲームに関しては公式戦を除けばプロキシカード(持ってないカードの代用品とコピーの様なもの)で遊べるからなぁ…
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:11:54
TCG → 基本的にランダム封入なので1枚の定価を設定しづらい
ゲーム機 → メーカーが定価を設定できる - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:12:33
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:13:43
スレ見たら例に出したカードは純粋な期待値だと2000円どころか1万円なんだぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:14:05
期待値信用してなかったりで買うやつは買うしそもそも2000円で出てくるやつなら4000円にもならんだろ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:15:39
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:17:46
価格カルテルとかじゃなくて、そのカードの入手難易度と価値が、特定のショップが独占しようとするに値するかってことか
そりゃ分からん - 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:20:07
ごめん一回上のスレのあれこれ含めて整理するね
まず期待値的には1万円の一般流通しているカードがあったのよ(チェイン)
それが販売直後くらいは2000円前後で取引されてたんだけど
ある時とある大手カードショップの店長が4000円で買い取りするって大々的に宣伝したの
そしたら他の店も4000円前後で取引し始めて
それに対して不当な値段の吊り上げだって言われてるんだけど
実際不当なの?って疑問 - 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:21:56
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:22:07
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:23:29
確実には無理だから少し高くても確実性求めるんだろ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:24:24
そもそもゲーム機体からしか出てこないレアカードを一般流通って言っちゃっていいのか?2年後に再録してようやくパックから出るようになったけど
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:24:49
チェインってターミナル産か…
そら高騰する - 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:07
某氵が絶対三積み必須とか扇動した部分もあると思う
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:19
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:29
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:28:40
株みたいな金融商品だと風説の流布とかで怒られるかもしれんけど所詮カードなので…
- 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:29:22
Switch2はニンテンドーオンラインでの値段が釣り上がらない限り定価10万前後にはならないと思うよ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:32:16
ぶっちゃけほとんど全てのカードは封入率の期待値よりはずっと安い値段しかついてないんだ
- 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:32:57
メーカー側の直販でもその金額で出してる小売希望価格があるってのは大きいよね
しかも転売問題でメーカー四苦八苦しながらなんとかしようって頑張ってるところに「うちは10万で販売します!」とかやらかしたら次以降の新型で卸数量絞られかねんしデメリットの方が大きすぎる
- 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:35:31
PS5が10万買取やる店が出てきてテンバイヤーが群がってたけどあれはその店が海外に販路持っててそこからなら10万以上で売れるという確実に捌ける算段がついてたからやれてたことだしなあ
Switch2の時は国内限定版とかで対策されてその手が使えないからその店も定価前後でしか買取してないし - 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:35:39
遊戯王界隈だとこの件は不当に価格を吊り上げたって見方が強いんだけど
4000円で取引成立している以上不当とは言えなくない?って思ってる
勿論本来徐々に上がるはずだった物を一瞬で上げたのは賛否あると思うけど - 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:38:56
- 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:40:43
その買取店が一帯のレアカードを買い占める→レアカードが他の店で買えなくなったタイミングで8000円で販売とか出来るから他の店も合わせて値段上げたんだろ
メルカリとか他地域のレアグッズを取り寄せられないなら尚更 - 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:42:37
- 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:44:48
- 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:48:26
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:57:44
- 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:43
- 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:08:02
せやろな
- 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:08:41
そもそも定価が分かってないままスレ立てるのが怖いなこの1
内容経済学関係ないレベルだし - 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:14:05
反政府活動を防ぐためにネット上のやりとりは政府が用意した掲示板だったかサーバーだったかを使用しなけりゃならない(それを使わないものは反政府活動のツールになりかねないので法律違反)けどSwitch2は独自にそれができるので取扱できないらしい
たかがゲーム機にと思うかもしれないが過去にどうぶつの森シリーズのオンライン機能使って反政府集会行われてた実績あるのであちらの当局にとってはガチ問題
- 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:16:38
良い物なら売れるというナイーブな考えは捨てろ
たかがゲーム機が12万とか需要がないわ
カードとは購入の目的も違うし単純に額が違うわ - 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:18:47
12万定価のゲーム機やもっと安い前モデルが転売時にもっと高い価格で取引されてたのご存知無い…?
- 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:28:59
- 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:35:49
- 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:40:35
- 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:40:52
カーキンの釣り上げの話でしょ?
あれは影響力強すぎて相場決める側の立場だったから起こり得た話でしょ - 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:52:00
カードゲームの中古相場ってそれこそリカードが『経済学及び課税の原理』で分析対象から外したような希少財市場であって、それを一般商品の価格理論にまで敷衍させるのはあんまりよろしくない
- 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:54:52
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:57:38
それをいうなら理論的には逆でしょう
短期的には需要と供給で市場価格が変わりうるが、長期的には生産費に基づき自然価格でセントラルプライスが決まるとするのが「客観価値説」と「主観価値説」を折衷したマーシャル的なケンブリッジ新古典派
まぁその折衷自体もスラッファの25年、26年論文で批判されるけども
- 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:04:03
- 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:04:28
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:05:47
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:19:22
- 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:20:52
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:31:29
- 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:36:14
横からだが滅びた原因はもっとずっと後に起こした事件のせいだけどな
- 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:48:49
そもそも悪いのはそんな商法やるコナミが一番で、二番目に悪徳商法会社のケツの穴舐めてそんなカードゲームやってる遊戯王プレイヤーなんじゃねえの? 俺達を舐めるなってキレて引退しろよ ソシャゲ民はそうしてるぞ
- 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:00:57
Switch2は転売にロック掛けて転売規制、直接の卸先はそれやったら次の商品卸さないでハブにして店ごと殺せる力任天堂にあるから起こらないだろ
- 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:01:02
・パック剥いてカードを出す
・DTからカードが出てくるのを待つ
・ゲームショップでSwitch2を買う
の違いはわかってもらえたんだろうか? - 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:07:12
正規店は店構えてて逃げ場がない+他の店はあくまで競合で任天堂に密告して供給潰した方が今後自分の店に流れてくる新作の量が増えるって構図だから、共謀するメリットないんだよね
今後任天堂が「転売行為を確認されたため、商品の出荷を今後行わない店舗一覧」とかリスト作って発表されたら他のメーカーも全部商品卸すの止めるし一撃で死ぬ
転売ヤーは匿名の集団の中の一人だから転売行為しても逃げられてるけど店舗でやるのは無理やね - 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:17:25
よりにもよって例外扱いされがちな特殊な界隈の話を経済学のくくりで質問しつつさらに最初の例がswitch…うん…
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:22:21
実際問題「生産者がなにも対策しない」+「10万で買い取る業者が無限に買い取り続けられる」となったらSwitch2の値段は12万にまとまるだろう
いわば卸が一個挟まるようになるだけで
任天堂
↓
従来の卸
↓
販売店
↓
転売者、コンシューマーだったはずの人(従来の定価購入)
↓
10万円買い取り店
↓
コンシューマー
に自然となっていく コンシューマー以外は儲かるのだから
ただ
・需要が12万円に応じた分しかなくなるから買いたい人が減る
・任天堂からすれば従来価格と12万流通で1つのSwitch2を売る時の利益が変わらない
ので必ず任天堂は対策をする と言った感じ
任天堂の利益は従来のモデル - 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:28:39
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:29:52
Switch2は当選で当てたもの以外全部ゴミ同然だ
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:12:51
そもそも定価は小売店じゃ決めれんから1の話に定価使うからおかしくなってる
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:15:26
一応言っておくとゲーム機に定価はない
メーカー希望小売価格があるだけだ - 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:24:18
ランダムでしか買えない&期待値1万円なら1万まで値段が引き上がるのは当然じゃないか
自引きしたら期待値より大幅に金がかかる可能性も充分あるのだから、期待値で確実に手に入るならそれを選ぶ人も多い
Switch2はランダム商品じゃないんだから全く別の話だろ - 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:34:27
需要と供給の大きさによる
1万枚流通していて欲しい人が1000人しかいないなら何の影響も受けないし
10万枚流通していてもほしい人が100万人いるならすぐ影響を受ける
需要と供給による価格決定のメカニズムは
経済学なんて大げさなものじゃなくて中学か高校で習うんじゃなかったっけ?