- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:34:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:41:35
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:42:35
理想のタンク系イケおじだった
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:48:22
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:50:56
何か随分影薄くなったよなイギリス
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:53:26
白人にやらせろよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:53:28
ボリスおじが良くも悪くも印象的だったからな…
学生の頃の俺は英国と聞いて真っ先にボリスの顔が浮かんだわ - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:57:01
家に取材に来た記者達にくっそ適当な紅茶を笑顔で持ってきたネットの画像でこの人知ったわ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:51
スナクはインド系2世でヒンドゥー教徒(議員の就任宣誓にはバガヴァッド・ギーターを使った)です…
ムスリムなのは労働党でロンドン市長のサディク・カーンなのでそのへんと混同したか
今の保守党って党首はナイジェリア系黒人女性のケミ・ベーデノックなんだけど本人は政策的にはだいぶ濃いめの保守だし、もっと極端な右のスエラ・ブレイヴァーマンは仏教徒だしで宗教的にもかなり多様なんですよね
勢力地域に紐づいたバックグラウンド保っていても、一定の価値観に適応した人には相応の立場を与えるの、まさしく"大英帝国"の保守第一党という感じで正直言って非常に好観が持てる
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:20:48
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:49
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:26:50
スナクは2年くらいだから最近の他の首相と比べてちょっと短い程度
トラスがやばかった ディープステート連発やトランプ支持とか2ヶ月だか3ヶ月で降ろされたのも残当 - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:55:45
それは単にニュースを見てないだけでは
最短のトラス、インド系のスナク、政権交代のスターマーで十分特徴ある
髪型が変わってるとかしょーもないことしか記憶に残らないならそうだろうけど - 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:14:12
ウクライナのことでスターマーは結構知られてると思ってた
あのトランプとかバンスとゼレンスキーの会合あってすぐにゼレンスキーと会談したし - 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:15:27
ヒンドゥー教徒の人をイスラム系って言ったらめちゃくちゃ怒られると思うよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:17:16
みんな苗字呼びなのにボリスだけファーストネームなのいつも草
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:18:57
ジョンソン首相のしっくりこなさは異常
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:19:18
— 2025年08月11日
最近はこういうの見ないからどうなってるのかよく分からん
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:21:06
ボリスもおじいちゃんトルコ人だし割と国籍多様よな
というかボリス最近何してんの? - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:28:30
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:57:49
はっきり言って対外介入できる経済状態じゃないし
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:00:38欧州景気概況(2025年8月) | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)の「 欧州景気概況(2025年8月) 」のページです。当社のサービス、レポート、セミナー・イベント、採用情報などを掲載しています。www.murc.jp
イギリスはインフレ、雇用、生産全部悲惨なことになってるから
どうせ大陸の方も回復基調維持するの無理だろうけど
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:21:14
トラスなんかに政権を取らすからこういうことになるんだよな…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:28:24
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:34:16
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:21:33
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:27:08
今となっちゃコロナ中にふざけたくらいでボリス降ろす事なかったよな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:32:50
正直ドイツとかもメルケルいなくなった後はあんまり覚えてない
ショルツだっけ?
印象に残るって大事ね - 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:36:39
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:38:27
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:41:28
リズ・トラスとかいうたったの1カ月半しか首相の座にいなかったのに2人の英国君主に仕えた事になるバグみたいなアレ
いやまあイギリス人からしたら笑えない話なんだろうけど - 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:43:23
直々に相手したのにレタスじゃ女王も浮かばれないのは本当にそう
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:43:47
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:12:45
フランス、イタリアは今の方が政権安定してるとは思うぞ
そもそも存在感あったかと言われると微妙だけど
昨今の国際社会はトランプ、近平、プーチン、モディ以外ほんまモブと化してると思うわ
地域で見ればエルドアンとハメネイもかな?
あとはかなり悪い意味でネタニヤフが目立つ - 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:49:26
イタリアは今の人が結構辣腕て聞いたけど
フランスも結構あの人長いよね - 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:09
確かレタスより長持ちするかどうかでネタにされてたんだっけトラス首相
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:00:03
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:09:10
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:14:53
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:19:23
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:43:33
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:44:46
世論に屈して難民受け入れたことが最大の失政として評判最悪だね
- 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:25:11
対露融和色があった部分についても現政権の方向性との違いで批難されてる、個人的にもされるべき点と思う(本邦も人のことは言えないが…当時はこっちは対中、向こうはエネルギーを優先した結果という時流は加味されるべきとはいえ結果的にはしてやられたとしか)
- 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:56:22
いうて極端に短かったのトラスくらいじゃん
そもそもトラスとスナクの二択で最初からスナク選んどけばまだマシだったのでは - 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:39:21
でも実際アメリカが関税でゴネ始めてるわけだし中露よりよっぽど対米取引増やした方が害をなしてるよな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:46:14
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:48:56
ヨーロッパはEUがやりたいこと、欧州各国の当局がやりたいこと、国民が本当にやりたいことで相当ズレてる
あそこほど名ばかりの民主主義のところもなかなかない - 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:49:09
プーチンの長電話本当なら偉いしこれでも結果でないの可哀想
- 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:52:04
チャリで中指立てられてる写真好き
- 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:56:58
ヨーロッパ首脳がモブなのは本当にそうだと思うわ
【分析】アラスカ州での米ロ首脳会談、予感させるのはウクライナの緩やかな敗北(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース(CNN) 不動産王として名を成したドナルド・トランプ米大統領は、立地が重要だと語った。その直後、トランプ氏は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がまだ占領できていない広大な土地の譲渡をウクライナnews.yahoo.co.jpこんな記事出回ってるのに交渉にすらまともに参加できねーんだもん
独仏でミンスク合意やってた時を考えると、欧州が影響力を落としてるのがよくわかる
ちなみにメルケルもメルケルで、ミンスク合意はウクライナを武装させるための時間稼ぎとかぶっちゃけたせいでプーチンが少なくともロジックは正しかったことが証明されてしまったし、本当に碌でもない無能どもの集まりだわ
で、未だにそんなやつらを見習えとかほざいてるやつが日本国内にいるんだよな。
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:02:48
ウクライナ戦争を民主主義の聖戦にしたのぶっちゃけ悪手だよね
- 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:03:33
- 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:07:35
- 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:12:59
・労働時間の短さは外国にアウトソーシングしてるから。当然産業の空洞化が洒落にならないところまで来てる
・高福祉を謳うが実際は簡単に医療崩壊する程度のアジアにも劣る体制
・シンプルに外交でロシアに負けてる
・移民で人口誤魔化しつつ、治安とか都合の悪いことも大体外国人に押し付ける
これが今のヨーロッパの実態だし - 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:23:15
前にヒンドゥー教調べてた時に欧米の大都市に寺院がバンバン建てられててはえーってなったの思い出した
それだけたくさん建てられる=需要がある=ヒンドゥー教徒がたくさんいるってことだもんね
当時調べた時は各宗派のなかではクリシュナ教が一番勢いあるなと思った(スナク氏は議員の就任宣誓にバガヴァッド・ギーターを引用したってことはクリシュナ教徒なのかな?)
↓英語のWikiだけど参考までに
List of Hindu temples in the United Kingdom - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:02:26
- 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:20:00
メルケルのこれ問題になってないのが不思議なくらいのとんでもない失言だよな
ロシア側が主張してる西側がウクライナを武装化しようとしてるが嘘でもなんでもなかったって白状しとるやん
国内の批難に耐えきれなくなっていったんだろうけど
ウクライナ侵攻 メルケル氏「ミンスク合意は時間稼ぎ狙い」 プーチン氏反発「西側への信頼ゼロ」 | 毎日新聞 ロシアのプーチン大統領は9日、西側諸国に対する「信頼はゼロに近い」と述べた。2014年から続くウクライナ東部紛争の停戦合意(ミンスク合意)を巡り、仲介したドイツのメルケル前首相が、ウクライナの軍事力を整備するための時間稼ぎを狙っていたと発言したことに反発した。mainichi.jp - 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:55:58
- 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:06:33
SNSのせいで数字が%から実数に変わったのって大きいと思うわ
SNSで10万以上の支持なんていたら世論全体見たく感じるけど%で見たら日本だと0.1%以下の雑音だもん - 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:18:45
ドイツは極端なような
さっさと終わると思って最初ウクライナ見捨てそうな感じだったのが、今じゃ一番支援してるぐらいになっちゃってるし
逆にフランスは口ではあれこれ言ってるのに一番支援してないから中々あれ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:17:05
- 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:36:44
イギリスの話に戻ると、ちょっと前まで「労働党っていうから覚悟してたけど思ってたよりまとも(外交面)やん!」だったのが「やっぱり労働党は労働党(外交)だったよ…」になった感がある、せめてGCAPはちゃんとやってほしい