鎌倉公方を倒す!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:57:24

    討伐成功ファ〜めでたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:59:18

    ボケーッボケーッボケーッボケーッボケーッボケーッ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:04:56

    関東めちゃくちゃになったんスけどいいんスかこれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:08:10

    あの自分…鴨が生まれたんすよ
    ちょっと見に来てもらっていいスか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:19

    >>3

    うちの子供を公方に付ける予定だからマイペンライ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:09:24

    そこでだワシを呪ってるみたいだから…比叡山を焼き討ちすることにした

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:11:19

    足利持氏「へっなにが万人恐怖や 籤引きで将軍になった蛆虫のくせに」

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:16:15

    >>7

    殺す殺した

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:17:03

    籤引き…神の意志
    ワシは神に選ばれた将軍なんじゃ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:18:35

    誰…?出家してたのにくじ引きで俗世に戻されたある意味では被害者の人…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:24:05

    ムフフ 見てみて公方様

    🦆🐥🐥🐥🐥🐥

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:25:24

    足利義教…聞いたことがあります
    歴代将軍で最も権力を振るうことができた男だと

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:29:02

    >>4

    >>11

    ムフフ…かわいいから見に行くのん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:05:19

    >>12

    流石に治世前半期は満済とか宿老とかストッパーが居たんだよね

    そいつら全員歳だからどっかで荼毘に伏すからバランスは取れてないんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:12:49

    犬死(伏見宮貞成親王書き文字)

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:14:39

    戦の最中に味方暗殺するのは猿展開すぎヤンケ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:17:42

    あわわお前は500億人恐怖

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:18:23

    >>12

    "権力を振るった"というより"暴力を振るった"という感覚

    父・義満が実力行使と政治力行使を使い分けてたのに比べるとだいぶ直接的・威圧的でしょう

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:38:11

    >>18

    うーんちゃんとした政治家としての学びを幼少から受けてないから仕方ない本当に仕方ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:39:10

    なんでこんなに日本史系スレが立ってるのか教えてくれよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:41:52

    >>5

    後の展開からしたらその方がマシだったとかネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:42:29

    >>19

    仏の道に進んだからある程度は学んでいると思うんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:55:22

    些細なことやちょっとしたミスでも厳しい処罰をしていて驚くんだよね
    いくら権力の使い方をしっかりと学んでいないからと言ってキレすぎとちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:01:44

    <ガチャガチャ
    ううんどういうことだこの音は?(公方書き文字)
    恐らく雷でも鳴ったものと思われるが…(部下書き文字)

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:03:01

    >>23

    足利将軍家は領地とかないからね

    権力をうまく利用して締め付けないと立場が危ないのさ!


    あっ締め付けて過ぎて死んだあっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:09:09

    >>22

    天台座主にまでなったのだから学業・教養は当時最高峰だったと思うが…

    武家政治の実務に使えるかは別問題やけどなブヘヘヘヘ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:41:35

    もしかして関東管領って貧乏くじなんじゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:22:23

    >>27

    役職に任命してくれた恩は将軍様にあるのに実際に仕えるのは鎌倉公方だから板挟みになるのが俺『関東管領』の上杉よ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:25:40

    >>27

    だが肩書きのデカさだけはキレてるぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:12:54

    赤松満祐「よしっ! 将軍を暗殺してやったぜ! これで俺も終わりだぁ!」(館で自害する準備をしながら)
    大名A「どないする?」
    大名B「まー(きっと赤松の味方もおるやろうし情勢を見極めるまでは静観で)ええやろ」
    赤松満祐「追手が来ないから領地に帰ルと申します」(義教の首をかかげながら堂々と京から退去)

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:00:58

    >>6

    自分の古巣を焼き討ちする それはセッ〇ス以上の快楽だぁ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:18:19

    >>3

    しゃあけど…討伐は成功したし将軍の怖さを見せつけただけでも意味はあるんちゃうかな

    ただでさえ将軍の権威が低下してた所にくじ引きで将軍になったんだからね!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:21:48

    >>32

    しかし…当時のクジ引きは神の意思だと思われていたのです…

    ちなみにクジ引きは建前で実際は重臣たちが決めていたのを形だけクジ引きにしたって説もあるみたいだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:24:45

    九州の征伐はパパさえできなかった偉業なんやでちっとはリスペクトしてくれや

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:40:24

    こいつのせいでショタリョナに目覚めたのが俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:45:26

    赤松満祐がこいつを暗殺した理由を教えてくれよ
    ヒーローにでもなりたかったのん?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:45:55

    >>36

    次は自分が粛清されると…思ってたから…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:49:19

    >>36

    大名もな…次々粛清されてるんだ

    次はどう考えても俺の番なんだ

    一矢報いる必要があるんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:55:39

    全ての元凶は後継者を明言しなかったモッチーお前だっ!

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:56:39

    >>35

    不遇な高貴ショタは麻薬ですねすっかりハマっちゃって…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:48:48

    >>39

    だって…ワシが決めても他の蛆虫が守らなきゃ意味ないのん…

    むふふ…だから蛆虫共で話し合って決めてね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:56:02

    >>38

    そもそも最初から自害する準備してるからマジで一矢報いるためだけに暗殺してるんだよね凄くない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:20:14

    スレタイの勢いが好きなのが俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:25:26

    >>30

    嫌われすぎて一旦静観が入るのは恐怖政治の悲哀を感じますね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:00:15

    >>44

    諸大名(((こんな大事を起こすなんて絶対に仲間がいるやんけ… 誰が敵か味方か分からねーよ)))

    赤松「単独犯なの」

    諸大名「「「なにっ!?」」」

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:57:26

    >>45

    後花園天皇「よし!天皇直々に起草した治罰綸旨を下してやる!いけーッ!」

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:00:42

    >>46

    大名A「(どないする?)」

    大名B「(まあ義教の敵討ちとかどうでもいいし適当でいいやろ)」


    山名宗全「ぬおおおクサレ赤松ぶち殺してやる」

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:02:45

    >>28

    なぜ父を殺したっ

    足利成氏は公方なる復讐者となる!

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:03:49

    >>47

    山名も山名で京都と自領の間の赤松領をネコババしたいだけで義教への忠誠心とかでは全然無いんだ

    中世権力の悲哀を感じますね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:09:39

    >>15

    万人恐怖(貞成親王書き文字)

    踏薄氷時節歟(貞成親王書き文字)

    これでも義教は傍流出身なとこにシンパシーを感じて貞成には好意的だったんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:20:18

    むしろこの後も幕府が持ち堪えたのがすごいと思うんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:19:43

    >>51

    おまけに次の将軍はガキッ!のまま荼毘に伏したしその次の悪名高い義政もガキッ!で就任したんだぜ

    なあオトン こんな状況で幕府に一定の影響力が残ってたの逆に凄くないんか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:13:01

    >>50

    しかし…貞成親王自身はありがた迷惑に感じてもいたのです(横井清書き文字)

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:23:45

    >>52

    幕府の地位がどんだけ下がろうが武士たちの間で武士の頂点=足利家という認識を持ち続けてるんだよね

    なんなら江戸時代ですら喜連川藩は別格だしなヌッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:27:31

    >>52

    足利をジャマだクソゴミして権力握っても他大名から「ちょっと待てやオッサンは何者や」扱いされる これは差別じゃない差異だ

    足利の権威をポイ捨てできるということは大げさに言えば信長・秀吉クラスの実力が必要ということ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:49:29

    >>1

    鎌倉公方…聞いたことがあります

    だいたいどの公方も将軍に歯向かう蛆虫連中だったと

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:54:07

    >>56

    義詮と基氏しか仲良しじゃないんだよね

    ひどくない? 

    この二人は父親と叔父の兄弟喧嘩を見てうんざりしてたのかもしれないね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:07:25

    親父と同じ将軍専制体制を目指したけど、上手くいかずに趣味に生きることにした将軍として
    後世の歴史家からお墨付きを頂いている

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:23:50

    功がまったくないという訳でもないんスよね
    貿易再開して財政回復させたりとか

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:15:02

    >>59

    うむ…なんなら有力の守護の粛清や相続介入は義満もやってるから殊更に批判されることではないんだぁ

    なあオトン やっぱり途中で暗殺されたのが義教の評価を落としているんやないかな?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:18:16

    >>52

    しかし…応仁の乱後には取り返しつかないところまで失墜したんです

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:24:27

    >>61

    嘘か真か応仁の乱の後も将軍が親征できる程度の権威は残っていたからまだ致命的ではなかったと考える学者もいる

    問題だったのは…明応の政変お前や!

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:47:25

    >>58

    嘘つけッ 義尚の権限めちゃくちゃ少なかったやんけ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:56:17

    >>63

    義尚「親父とお袋は目茶苦茶口を挟んでくるし… 勃起不全 やはり毒親には勝てぬか」

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:19:39

    >>58

    しゃあけど…東山の銀閣を遺したという一点で室町殿の中ではアレと義満の次に重要人物なのです

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:36:14

    >>51

    九州、東北、関東をそれぞれ現地統治機構にほぼ委託する体制だったのがうまくいったんじゃないッスか?


    鎌倉幕府って関東八州を統治してる政府公認の私設武装集団鎌倉組が

    将軍家の家政機関の延長線上で本来管轄外の近畿とか九州とかの統治するようになった結果

    一度ケチがつくとどうにもならなくなった感じすんんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:38:03

    鴨が子ども連れてやってきたぜェ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:51:45

    >>67

    本人と赤松どっちだよえーっ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:21:22

    関東はですねぇ…歴史的に荒れてる時期の方が多いんですよ
    頼朝と家康=神

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:04:35

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:10:57

    赤松…すげぇ
    満祐が将軍暗殺やらかしてボコられても政則の代でまた復活してくるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:13:56

    >>4

    お誘い…怪しいを超えた怪しい

    なんか変な間取りなんや

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:03:58

    >>71

    うーん三種の神器を取り返した大功績だから仕方ない本当に仕方ない

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:00:47

    >>69

    京都もだけど関東も大概荒廃時期長いよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています