- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:16:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:17:14
英語版出したからね
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:17:55
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:19:04
🧂🧂
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:32:16
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:34:02
同期にイージーゴアがいたから種馬需要が無いのはしょうがないね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:34:15
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:54
アメリカ版オグリ言われてたカリフォルニアクロームもあっさり日本売られたし向こうの馬産はドライ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:46:42
サンデーって目の下にクマのあるトラウマ持ちの女みたいな印象なんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:54:50
生まれてからずっと周囲全てに嫌われ続けた俺が極東の島国に辿り着いたらハーレム築いて大逆転がメディア化だって?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:08:34
そうかお盆か...
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:10
周囲つっても陣営には愛されてたぞ
調教師とオーナーと厩務員の人たちだな
じゃなきゃ極東の島国に来ることも多分なかっただろう - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:13:32
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:14:43
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:28:58
ウマ娘きっかけで日本馬の血統を調べ始めた米国人がSSに気づき「誰だこの馬を売ったのは?!」となってるとかなんとか
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:32:45
ステゴ「クソ親父帰れ」
ハーツ「クソ親父邪魔だ」
パンドラ「パパ❤️」
プイ「パパ」 - 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:37:05
競走馬として人気あったやつが初年度種牡馬として需要あるとは限らない世界だからな…
日本のG1馬でも種付け数が累計2桁とか珍しくないし - 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:24:11
「幼少期から過酷な道を歩んできたし期待されなかった」「アメリカの馬産は戦績に加えて血統まで完璧であることを求めるから扱いがよくはなかった」までは事実だけど競走馬としての人気がなかったわけじゃないらしい
そして別に追放されたわけでもなく利害が一致した結果らしい - 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:51:08
オーナーはこいつは凄い奴だから自分の手で種牡馬として活躍させたかったけどアメリカでは血統とか見た目の問題で種付けの人気が全然なくて依頼が来なかった
そこに日本の人から「この馬凄い奴じゃないですか!大事にしますしお金はいくらでも払うからウチに下さい!!」って熱烈アピールされた
最初は誰にも渡すつもりは無かったけど家族の生活や牧場の経営もあるし何よりアメリカではどう頑張ってもサンデーが大成出来ないだろうからそれならせめてという事で泣く泣く日本の人に売る事になった
という事でサンデーは日本に渡った
凄い奴どころかめちゃくちゃ凄い奴だった - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:53:23
そもそも二冠馬で生涯連対率100%な奴が人気無いわけないんだよなぁ
シンプルに競走馬としても強すぎる - 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:03:26
ヘイロー産駒なんて他にも有力なのがいただろうし母系が代替種牡馬と代替牝系の集合体で結果を出せてなくて貧弱でそりゃ人気でないよ
ウィッシングウェルの他の子供は吉田家が持っていったけどどれもパッとしなかったしサンデーだけが例外だったんだよ - 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:06:35
見た目はマンハッタンカフェが引き継いで曲がった脚はハーツクライが引き継いで荒い気性はステゴをはじめとしていろんな馬が引き継いだけど
そういうところを引き継いだ馬は種牡馬になっても繁殖成績がいいのが不思議
逆にあんまりそう言うところが無いディープが一番ぶっちぎって成績がいいのがもっと不思議 - 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:11:04
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:12:51
アメファラとかみるとアメリカに留まっても無双できたか怪しいと思うのが俺なんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:13:49
日本行きは吉田善哉が猛烈なラブコールを送って大金も出したから実現したからな
人気があっても血統が微妙で馬体もよくない馬をつけたがるアメリカの生産者がいなかったって話 - 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:15:55
馬体が悪いってよく見るけど足が曲がってる以外に身体も小さかったんだっけ?
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:17:49
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:18:54
どこかで現役時のサンデーを見たけどダートを走る馬の見た目じゃ無いよね
普通に日本の芝を走ってそうな身体だった - 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:20:10
チャーリー・ウィッティンガム「オレは分かってたぞ。」
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:20:30
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:21:07
身体の作りや脚のバネはサンデーとディープは結構似てる気がする
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:22:36
長年付き合いがある友人がほれ込んでいて、いざ種牡馬になったら友人が足しげく日本から牝馬を種付けに訪れて、シンジケートも買えるなら全部売ってれとかなり前のめりで「馬体や血統を理由に二冠馬に対して満足のいく評価を下さないアメリカ」と「性格の粗さも含めてめちゃくちゃ高い評価を下してぞっこんの友人が呼んでる日本」なら悩みはするけどこのままくすぶってるくらいならと、ワンチャンかけて日本に送り出すのはわからなくもないんだよな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:23:04
ヘイロー産駒もそこそこ日本で走ってたしまずヘイローが日本の芝に適応してた可能性があるな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:23:09
例えオーナーが海外の人でもあれくらいの成績の馬なら普通はアメリカに残すものよな
例:エーピーインディ・フサイチペガサス・ニックスゴー - 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:23:28
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:25:59
日本でも二冠馬のセイちゃんは種牡馬としての人気はなかったしな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:26:39
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:28:35
英語圏に出したしアメリカを舞台にした物語をやるってんなら普通に嬉しいよな
ゲームに出るとしたらシナリオ限定NPCだろうが - 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:32:33
トニービン・ブライアンズタイム・サンデーサイレンスの三人がNPCとして出てくるシナリオはありそう
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:01:07
SSが種牡馬になる時の米種牡馬界ってミスプロが大暴れし始める頃だっけ?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:01:11
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:02:04
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:11:15
向こうの馬産家だって飯食ってかなきゃいけない訳だからねえ
その為には強いだけじゃなくて売れる馬を生産出来るって事が前提になるわけで - 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:11:24
市民には人気あったけどギルドからは人気なかったタイプの追放ハーレムもの主人公
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:55:12
人気があることと売れる産駒になることはほんの少しだけ溝があるからな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:59:13
日本でも有馬勝って種牡馬になれなかったブラストワンピースとかクラシック二冠で全く種牡馬人気の無かったセイウンスカイとかいるしな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:11:53
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:19:23
89年がヘイローで90年がアリダーなの、なんかちょっとおもろいな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:20:03
日本人には種牡馬として有名だからこそ現役の頃のエピソードがウマ娘になるのは楽しみ
まずウマ娘として実装してから来いや! - 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:39:11
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:10:28
- 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:15:15
セイちゃんは父のシェリフズスターの産駒が全然走らなくてセイちゃんのデビュー後にはもう用途変更で行方不明になってたレベルだったからなあ
ブラストワンピースは父ハービンジャーがサンデー薄め液として輸入された経緯から後継を残したいと思う人が全然いなくて
母の血統もサンデーキンカメ入りで血統が飽和しすぎているので正直G1一勝では種牡馬入りは厳しく
(サンデーキンカメ入りだと日本でつけられる牝馬が少なくなるので割に合わない)
さらに身体も丈夫で無く心房細動を起こして競走中止になったこともあるような馬なので
種牡馬の仕事に耐えられないのではないかと不安視されたこともあって最終的に乗馬行きになったという経緯がある
- 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:26:06