- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:25:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:22
軽薄な感じを表現したいから
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:44
「俺は優しいから放っておけないぜ」は僕より俺の方が傲慢さとか身勝手な印象が出ていいと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:28:00
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:28:25
「僕は優しいから放っておけないよ」とかだと慈悲の心が強くなりすぎるな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:32:50
「俺」のイメージが強いから今さら「僕」といわれてもそっちの方が違和感がある
二次創作で童磨を描くときになぜか一人称「僕」にしてる奴がいるけど良いにわか判定器だと思ってる - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:21
今考えたことだけど、「僕」だと空虚さよりも偽りの姿っぽさが出る
「俺」だからこそ、あぁコイツは表裏があるタイプなんじゃなくて素で空っぽの奴なんだってわかりやすい - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:40:41
鬼滅は全体的に俺率高いから
時代的にそうなんかなと思ってた - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:44:28
一応千寿郎がちょっと使ってたな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:46:05
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:47:59
教祖っぽくない一人称ではあるよね
一人称を教祖らしくするようにとか言われたり自分で直したりはしなかったのかな - 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:51:29
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:52:00
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:27:31
一人称僕を使ったことあるの無一郎、千寿郎、累?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:29:38
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:42:28
中身空っぽのこういう時にはこういう言動するものなんでしょってエミュで喋ってるだけの奴だと思うので上弦の鬼なら俺がそれっぽいって思って使ってるだけなんじゃないかなと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:17:23
初登場の上弦陸時代に俺使ってたのは雰囲気と合ってた
あの時と弐の童磨ってちょっとキャラ違うような - 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:26:42
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:28:23
あの顔と話し方で二人称お前なのも良い
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:32:20
俺の方が古いからじゃない?
僕が一般的になったのは幕末〜明治くらいからだし
俺は平安あたりにはあった - 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:52:02