葬式の火葬あたりのタイミング…アホほど疲れてると聞いてます

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:46:24

    葬式の中でもどんなマナーがあるのかよくわからない衣を纏っていると

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:47:55

    箸で思い切り割ってもいいんだってびびったのが俺なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:49:56

    どないする?まあ(他の奴の真似すれば)ええやろで焼香もお骨ほじほじも済ませてるのが俺なんだよね
    自分が喪主になったらどうすればええんやろなあ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:52:18

    骨食みの習慣とかあの熱々の状態でどうやって飲み込むんだよえーってなるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:55:39

    ほらっ見てください
    この焼けた中に鎮座するのどぼとけ様を
    まぁこいつは生きてる時に言うのどぼとけじゃないんやけどなブヘヘヘヘ

    ↑なんなんだよこのくだり

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:56:55

    骨粗鬆症のジジイの焼け跡に殆ど骨が残ってなかったんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:59:37

    >>5

    様式美を愚弄するのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:16

    骨壺に収めて納骨するんやろなと思ってたらそのまま墓に流し入れてビビったのは俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:14

    その辺はむしろ葬儀屋さんが丁寧に説明してくれると思われるが...

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:26

    >>8

    ワシのとこは骨壺に入れて墓に入れてたっスね

    でもその時に墓を開けたらひいおばあちゃんの遺骨は骨壺なしで散乱してたから流し入れは古風なやり方なんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:38

    >>8

    えっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:32

    >>11

    骨壺に入れる・納骨袋に入れる・直に撒く そして俺だ

    そこらへんは地域や宗教によって"思想"が違うぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:10:47

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:12:06

    >>8

    陶器の壺に入れたままだと自然に還らないからね、地域によっては骨壺を木で作るタイプもあるらしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:16:20

    ワシの時は爺ちゃんの骨が立派すぎて骨壷に収まらなかったんだよね

    葬儀屋のおっちゃん「あのぅお祖父様のお骨が入りきらないんスよ 棒でお骨押し込んでしまってもいいっスか?」

    親族の反応「まぁええやろ」「爺ちゃんの骨がデカすぎるから仕方ない本当に仕方ない」「まあだろうな」「足の骨が立派やのぅ」「ですねぇ」

    そして爺ちゃんのお骨は壺に無理矢理押し込められた末なんとか収まり数ヶ月後お墓に入れられた

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:17:02

    人体模型かと言ったんですよ爺さん先生
    米寿の身でありながら筋骨隆々の家系にあるその体を体現して
    死んでなお骨も筋肉もムキムキに残ってたのを見た時はさすがにビックリしましたよ

    葬儀場の人たちが収棺する人も火葬する人も痩せかけてるのにムキムキガチガチの爺さんを見てちょっと引いてたんだよね、凄くない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:25:26

    >>16

    ワシの爺さんもそのタイプだったんだよね

    93歳なのに186センチ80キロは仕上がり過ぎだろうがよ えーっ

    納棺するときはもう重い家具運ぶノリだったのん


    しかも火葬が終わった骨を見たら80代の時に骨折してボルト埋め込んだ部分が逆にボルトを飲み込むレベルで再生しているっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています