- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:19:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:26
なんなら言う方向も逆になってきてるからな
昔親父に「バカ殿見てると本当にバカになるぞ」って注意されてたのに今は俺が親父に「ショート動画ばっか見てるとバカになるよ」って忠告する立場になってる - 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:23:03
昔は本や新聞を読んだら馬鹿になるといわれたしな
まあ、ショート動画は簡単に脳内麻薬でるからマジで馬鹿になるけど - 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:29:33
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:32:16
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:48:49
ショート動画扱ってるプラットフォーマー見てる時に感じる脳の仕組みハックされてる感は異常
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:52:28
アニメゲームやって頭良くなるかは兎も角
動画も勉強してるわけじゃないしな
どちらも中毒で人生壊すという点は共通してる
なんなら余計な情報で陰謀論者になる分後者の方が深刻かもしれない - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:53:38
昔「テレビばかり見てるとバカになるぞ」
今「テレビばかり見てるとバカになるぞ」 - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:57:14
本にしろ漫画にしろ動画にしろ結局内容と選び方なんよ
長くなれば名作ってのも溜まってくるし粗悪な奴は見えにくくなる - 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:58:14
いつの時代もコンテンツの摂取を妨げる老害は湧いてくるんだな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:24:49
ゲームばっかやってると脳が腐るぞとか偉そうに言ってた親父は
Youtubeのショート動画でネト/ウヨ化しててマジで笑えない
お前が腐ってどうするんだよ - 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:26:19
流行とかすぐに変わるもんね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:52:07
TikTokやショート動画ばかり見てると馬鹿になるぞ!はまあわかるけど
アニメ漫画ゲームにしろ!なんて言われてるか?
ちなみにショート動画は短時間で刺激の強いものを次々と見ることになるのでドーパミン過剰になるとか集中力が落ちるとか - 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:36:53
アニメ漫画ゲームにしろなんて言われねーよ
悪害オタクが自分らの趣味を正当化するためになんかほざいてんだろうよ
なんならゲームだって対人系ゲームで口悪くなるのとか見てるととても積極的に勧めたいとは思わない
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:56:57
ショート動画で政治系の動画流れたこと無いんだけど親がウヨ化するって元々素質あってそれ系の動画探して見てたんじゃ無いの?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:09:58
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:13:07
自分はゲーム系しか見ないからバズった動画ほぼ出てこないんだけど、親のアカウント見てると再生数の多い動画が節操なく出てくるから政治系も出てくるよ(上のレスとは別人)
特定のジャンルばかり見てるわけじゃなければ変な動画も出てくる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:15:02
ショート動画苦手で全然見れないんだがこれは歳のせい?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:42:23
なんなら詩も短歌も俳句も紙芝居も小説もテレビも漫画もアニメも全部馬鹿になるぞって言われてきたから娯楽がまずそういう扱いを受けるものなんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:44:57
TikTokやショート動画がより酷いだけでアニメ漫画ゲームが受動的娯楽なのは変わらないぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:41:09
アニメ漫画ゲームをしろになってるわけないじゃん
特にゲーム ガチャ要素強いソシャゲオンゲの台頭以降余計厳しい目で見られてる
漫画というか活字読め、紙の本に触れろならわかる
特に伸びる子どもの内は紙の本に触れることが重要だから紙の教科書は不滅だろうね - 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:01:43
「ショート動画そのもの」は別に悪影響はないと思うが、TikTokやyoutubeにおける「ショート動画のアルゴリズム」は多分かなり悪影響がある