- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:47:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:48:11
ズラし
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:49:10
ワンピースだっていきなり黒ひげ出したわけじゃないし…
とは言っても生き残る為には今はインパクト勝負が大事なのか? - 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:49:15
そこまで行く前に死んでるだけな気がする
序盤から出すような格でもないし - 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:49:26
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:50:36
ラグナロクってこの世の終わりの最終戦争だぞ
どう考えても序盤で出てくるワードじゃないだろ - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:51:40
せめて主人公にできそうな北欧神話のキャラはいないものか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:52:11
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:52:14
オーディンは最強格だからじゃないか?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:53:26
聖闘士星矢も北欧神話はアニオリなんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:53:38
北欧神話を使った作者が面白く調理できないだけ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:53:55
いっそ最初からオーディンの力を……と思ったけど
主人公にオーディンはやりすぎか - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:54:43
その辺を最初から出すなら数話で終わる短編になるだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:54:55
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:55:12
ラグナロクとかオーディンとかロキが有名だけどその辺使っちゃうと初っ端からスケールデカすぎちゃうのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:55:20
一部出てくるならともかく全体北欧神話要素はそもそも作品自体少ないし
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:56:02
オーディン序盤に出すとしたら主人公に絡む謎の爺さんが実は……て感じかなあ
読者に正体開示後に将来有望じゃわい……て呟く感じで - 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:56:13
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:56:43
というかジャンプで神話ベースにしたうえでヒットしたのってどれくらいある?っていう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:57:27
ファイナルファンタジーなんてオーディンに斬鉄剣持たせてるしイナイレなんてオーディンソードだしな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:58:28
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:59:58
56年の歴史で2作だけやんけ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:00:50
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:00:56
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:01:44
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:02:17
道教系中国神話やで
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:03:02
まあ出すならラグナロクに備えてどうこうする物語とかオーディンから神託受けて~とかカエデガミのシユウみたいな役割でオーディンだの他の有名どころの神様出すとかやろなら
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:03:06
まあそこは神話系全部が何次創作だよ!?レベルだからセーフ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:03:12
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:03:31
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:04:36
あとオテルがそうなんだけど北欧神話ならともかく北欧系をベースにしちゃうと名前とかがわかりづらくなりがちなのがね
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:05:14
キャラクターとしてオーディン出してもラグナロクに備えて英雄死なせまくる黒幕にしかなれんし
そのくせ戦闘はあんま強くないしな - 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:05:14
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:05:40
聖闘士星矢もギリシャ神話はモチーフ程度で、肝心の「女神を守る聖闘士」ってのはオリジナルだし
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:06:49
そもそも神話をベースにしても神話に縛られて物語自体面白く発展できないような感じになるのが目に見えてる
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:07:00
もう雪と氷の世界はやめようー!
ギンリューもアイギルもオテルも死んだんだ! - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:07:33
モチーフにするのはいいけど神話描かれても困るよ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:09:33
鵺→あっちこっちから色々
カグラ→日本神話
カエデ→中華系色々
オテル→北欧
ファンタジー要素のある漫画なら何かしら神話や伝説から持ってきてるし
北欧だけダメって事も無いだろうよ - 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:09:56
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:10:35
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:11:20
ジャンプに限らず北欧神話を取り扱ってる作品は北欧神話だから北欧系って感じじゃなくて飽くまで北欧神話の神やアイテムだけを持ってきて舞台は現代日本ですみたいなこと多い気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:12:31
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:12:34
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:12:34
おらっ!フェンリル!
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:12:39
いままさにワンピでそれやってるな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:14:03
鵺とカグラは架空の日本じゃん
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:14:51
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:15:52
所詮キリスト教に滅ぼされた敗北神話じゃけぇ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:16:14
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:19:48
魔獣とか神とかルーン文字とか武器とか面白くなれる要素はたくさんあるんだけどね。ちゃんと面白い漫画が描ける漫画家はまだ北欧神話をガッツリ使ってないってところに着地しそう
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:22:00
そもそも歴史とか神話をフレーバー程度につかうならまだしもガッツリ絡めるとかかなりやりづらいでしょ週刊少年誌じゃ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:23:56
メジャーな神ではなくあくまで人間がメイン、となると
北欧だとヴァイキングがヴァルキリーだけど
前者は髭のおっさん感強いし後者は女だけだし少年誌だとなあ - 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:28:29
ヴァルキリーだったらまだなんとかはなる気がするが今となってはイチとモロ被りなのがつらいところ
一方他誌だと黒一点主人公は王道と言って良いくらい使い倒された構図だし - 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:28:52
メガテンのパクリになりそうな…
- 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:34:24
北欧採用に関しては倫理観の問題もあるかもね
カグラバチはトンチキレトロ日本だからチヒロがやってるのは私刑で犯罪者で地獄に落ちろって考えてる人もいるし
だからといって相手は化物なんで倫理的にセーフですってのは鵺やキヨシくんやカエデガミが既にいるし
人間相手の殺し合いが許容・推奨されてる世界観ってので北欧採用 - 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:36:24
神話系を使うのってゲームやラノベあたりの領分ってイメージが強いわ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:38:25
シリアスバトルじゃなくてギャグコメディ系とか
クトゥルーモチーフのマグちゃんみたいに - 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:45:48
でもなんだかんだ言って1は的を射た疑問ではあると思うわ
わかりやすく派手なものをまず扱ってキャッチーな入り口を作るって大切なことではあるからな
序盤から出す格じゃないものをあえて持ってくるクソ度胸がなければ出し惜しみは死につながるジャンプ連載で生き残れないとも言う - 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:49:24
言ってゼウスとかもそこまでいなくね?
技名でよく日本神話が引用されてるなとか太陽好きだなくらいで - 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:49:33
- 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:49:35
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:51:36
北欧神話モチーフで出すなら初っ端でヴァルキリーオーディンロキトールあたりの有名どころの名前出せばいいのに
は一理あると思う - 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:54:09
- 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:54:15
ギリシア神話モチーフの星矢が歴史に残る級のヒットしちゃったから比べられるのかな
- 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:56:11
- 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:59:16
- 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:59:17
エクおとはがっつりキリスト教扱ってるけど、がっつり扱ってるからこそ少年誌じゃ無理
アニメ化も無理だろうし - 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:59:20
ジャンプは現代or架空の現代+ファンタジーが強い
そこに北欧神話要素足せば面白くなりそうな予感はあるよ - 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:00:01
- 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:00:02
- 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:00:32
人間モチーフだと近親やらNTRやらやってるシグルドもいるな
- 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:00:53
神話系はあらゆる創作で使われるからどうしても二番煎じの作品になりやすいからなぁ
ジャンプラのエクソシストとかも扱えてるけどじゃあ大ヒットしてる作品かと言われたら微妙だし
ジャンルとして作者の力量がもろに試されるから難しいと思う - 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:01:06
- 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:02:21
北欧神話版の聖おにいさん的な…?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:03:01
傾向の話してるのに少数の判例を持ってくる人ってどういう考えなんだろう
- 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:03:21
ロキの作った仮面、をキーアイテムとして出して
北欧神話なんて欠片も扱ってないコミックだってありますし - 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:04:02
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:05:36
うん、ちゃんとどんなことを語っているのか文章を読んだほうがいいよ。ずっと浮いてる
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:05:36
緩い方向だと聖☆お兄さんも広い範囲の神話や伝説扱ってるか
- 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:07:23
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:08:43
- 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:09:52
- 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:16:38
斬鉄剣はFFオリジナルや
- 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:16:45
茨城って北欧みたいに険しいのか
- 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:21:48
北欧そのものが物理的に薄暗いからな……
- 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:23:50
- 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:25:29
反対にいえばこいつを出しておけばストーリーラインがなんとかなるやつがいるのは絶大な強みではある
なんなら女装や女体化(馬だけど)まで元の神話でこなしてる以上ヒロインとして主人公のそばに置いとけるからズルいよこのトリックスター
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:26:43
月刊だと終末のワルキューレやローゼンガーデンサーガ、Fateのコミカライズやスピンオフはあるから
神話や伝説の英雄関連はそれをモチーフとする装飾品多くて週刊連載に向かないけど
一定の需要はある気はする - 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:27:09
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:28:51
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:30:22
北欧神話は「舞台が基本的に雪だらけで絵的に地味」「ラグナロクで終焉を迎えた」というイメージだけが強すぎるねんな…
一般人目線だと極一部のキャラだけは有名で物語の骨子はほとんど知られてないと思う
漫画好きでもなけりゃフレースヴェルグとかどういう存在か答えられる人はまずいないだろうし - 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:31:44
人間じゃなくて神々の方
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:32:03
ロキもワンピースと被るから今のジャンプだとなあ
やっぱ魔物や武器の名前として拝借する、くらいが無難か? - 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:32:53
人間にドワーフにエルフ(妖精)、力の神、知恵の神、霜の巨人に地獄そして終末の太古の炎巨人
のそれぞれの氏族に分かれた世界があってそこに数多の怪物がいる世界
とかだからまあ便利なんだよね
ロキなんかは特に裏切りや一抱えあるトリックスターとしてイメージが浸透している
- 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:33:09
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:36:05
- 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:39:39
オテルが死にかけてるのは北欧神話関係ないから例に出すのも違うと思う
- 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:42:55
それ以外だとちょいちょい現れては策謀仕掛ける爺さんオーディン
魅了する美女のフレイヤ
力持ちで巨人ブッコロのトール
な辺りがメジャーなイメージか
半神ヴァルキリーは戦士をアシストする盾の乙女
あとはニーベルング系の英雄シグルズに倒されたドラゴンのファフニールはお宝抱えたイメージ元だったり
狼フェンリル、世界蛇ヨルムンガンド、死の女王ヘル
大蛇ニーズホッグと大鷲フレースヴェルグを煽る合わせる栗鼠のラタトスク
- 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:43:03
ジャンプの北欧ものってどれくらいあるのん
- 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:43:15
- 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:44:04
名前だけ知ってるから他の作品が比較として脳よぎっちゃうパターンありそう
そういう意味では名前ずらせるデンマーク人の事績とかもっと使ってもいいと思うんだが自分はとあるでしか見たことないな - 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:45:59
ラグナロクの後ってオーディンやらトールの息子が生き残るらしいから2世ものとして世界を再生させる物語はどうって一瞬思ったけど絶対ジャンプじゃ即死するなこれ
- 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:53:10
北欧神話の花形?というかキャラが立ってるのってヨルムンガンドとかの名前のかっこいい怪物とグングニルとかの武器とヴァルキリーとロキとラグナロクだからオテルは全部ズレてる
- 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:03:44
別にズレているのはいいんだけど花形不在に対するなんのためにその世界にしたんだって印象は正直わかる
英雄譚のために具体的に何を目指し当面どんなことをするかを作ってくれるのはやっぱりそいつらをおいて他にいないんだろうなと現状見てても思うし - 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:09:53
聖闘士星矢にしたって序盤は神なんか出てこなくて沙織がアテナだと判明するのは大分後で、
その後も話のメインはしばらく聖闘士(人間)同士の内ゲバでそこが一番人気がある所だし - 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:13:30
- 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:14:19
そのあたり漫画はキャラに収束するのは確かだとは思う
ギリシャ神話が元より神々も人間臭すぎて揉め事が他より多そうなイメージがあるのも内ゲバ展開に合っていたのかも - 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:15:42
水木しげるという偉大な先達のお陰でみんな慣れ親しんでるしテンプレが超豊富だから
- 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:17:49
名称かっこいいから単語だけならよく見るけど
モチーフにするならどれだけロキあたりを早めにかつめちゃくちゃ面白いキャラで出せるか勝負みたいなところは多少ある - 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:32:26
日本に馴染むし既存モチーフも豊富でオリジナルも出しやすいから
- 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:59:39
妖怪がそもそも日本の日常の陰にいるものだから話が作りやすいし神様とかの壮大な話にも繋げられるし
- 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:04:11
- 113二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:05:25
- 114二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:09:23
プロローグでラグナロクやって本編は現代日本、冥界から復活したバルドルとか生き残ったマグニとかを絡めてアールヴァルアルダ(人間の世界)の物語とか
- 115二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:14:33
北欧神話よー知らんから分かってないけどオテルってちょっと名前とってるくらいじゃなくて
キャラとか展開とかまで神話に沿ってるの? - 116二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:17:59
作者自身どの程度神話意識してるか謎だけど神話オタク読者が深読みしてるパターンが多いように思う
- 117二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:18:08
ちなみにクラーケンは北欧伝承が出自だったりする
多分地域の垣根を越えてかなり使われている - 118二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:19:14
ローファンタジーだと当面の目標は変身能力があることから発展させてヘイムダルとの相討ちで飛び散ったロキの細胞・部品を集める話になるかね
……だいたい北欧版カエデガミだなこれ - 119二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:24:34
1話試し読みしただけだけど全体的な雰囲気や細かい用語は北欧神話の要素をかなり拾ってる
ただ、オテルの「火」が氷(ヨトゥン?)に対抗するための要素なのはわかるんだが、「終わらない冬を終わらせる炎の剣」って北欧神話的には超弩級の厄ネタなんだよなあ・・・
- 120二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:24:34
- 121二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:29:07
言われてみればオテルの出し惜しみは本筋から逸れていったりキャラ描写や漫画自体において武器となる要素の合体が変に遅かったりそこら辺だしな
北欧神話関係の設定がそうであるわけじゃないのをごっちゃにしてたなごめん
- 122二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:30:42
オテルは一話読んだ感じ砦と篝火ってなに?とか奇襲が奇襲っぽくないとかどっから火が出て来た?とか
そのあたりの読みづらさの方が気になる - 123二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:35:00
- 124二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:35:14
眼帯の爆イケオジにすればえーやん
- 125二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:36:06
当たり前だけど読者の経験値で補完しなくちゃいけない部分が多い作品はウケ辛いよな
- 126二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:37:12
- 127二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:38:00
- 128二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:39:45
- 129二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:40:50
- 130二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:09
- 131二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:13
- 132二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:47:25
- 133二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:48:25
- 134二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:48:44
- 135二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:52:09
古い時代の作品にある程度触れてると「火というものは一度消えたらそう簡単にはつけられない」というのを理解できるんだけどね
だから篝火を全部壊す=そこを人が住めない領域にする、と直結する。ただでさえ白夜の季節ですら雪が止まないような環境なわけだし
- 136二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:52:27
- 137二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:59:34
オテルが火を守ったから何なんだよ、って部分はもうちょっと動線を丁寧にしてもよかったかもな
炊事番が火の番ってそりゃそうなんだけど別の意味に引っ張られるし - 138二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:05:21
作中で巨人の英訳がTitanやからな
- 139二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:08:13
ヴァイキング的な野蛮人の敵って使いやすいけどその辺に比べると魅力劣るよね
- 140二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:51:29
- 141二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:54:10
- 142二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:55:28
あと守護霊フリギャを元ネタにしているね
これは動物とか色々な霊が人を守るんだけどその一つに乙女があってやがて勇士を支え導く女性になった
これが後の盾の乙女ヴァルキュリア
ヴァルキリーのことなんだけど冥界ヴァルホルの魂の導き手ってところはどうも女神ディースには誰もが持つありふれた権能(予言のノルンも割と複数担っている)
それが時代が降ってリアル重視なのか人間の一族に時折産まれる半神になる
ヴァイキングは女性の立場が高かったようで戦士として戦っていたり、女性リーダーの埋葬されたお墓も見つかっている
- 143二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:58:33
- 144二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:16:02
- 145二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:29:03
- 146二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:30:40
ムーミンの印象が強いかも
- 147二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:32:48
- 148二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 05:34:21
三国志で言えば
・昔の中国で3つの国に分かれて争う
・劉備、関羽、張飛が曹操と戦った
・なんか孔明がスゴイ賢い
これが「三国志という作品を知ってる」と言える最低ラインだろうけど
北欧神話の題材はまずこのラインにすら届いてないと思う
なんならギリシャ神話と区別が付いてない人さえマジでいるし - 149二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 05:46:06
- 150二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 05:51:49
・北欧神話そのものがいろんな神話の中でもマイナー寄り
・ラグナロクという盛り上がりどころが終盤
・ゲームとかでオーディンみたいに名前を使われる言葉自体は多いが北欧神話そのものが舞台の作品が少ない理由は要するにお察し
こんな難しそうなジャンルそりゃ近年で3回もコケる - 151二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:03:03
北欧神話メインで流行らせるには知名度がネック
オタ内ですら日本神話ギリシャ神話に比べたら認知度ガクッと下がるし
世界樹、ラグナロクみたいな厨二ワードやドラゴン退治ネタ使いたいなら普通の異世界ファンタジーでもできるんで北欧神話ネタをメインに持ってくる旨みが少ないんだよね - 152二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:12:43
ガンガンでやってた 魔探偵ロキ じゃん
- 153二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:55:02
- 154二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:57:08
一部自分の読解力のなさを棚上げして雑に叩こうとする奴もいるからめんどくさいな
- 155二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:07:31
- 156二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:10:20
- 157二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:37:16
- 158二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:45:33
- 159二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:51:43