- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:30:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:36:50
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:38:32
あのレベルの電動玩具は珍しかったっていうかゾイドが初じゃなかったっけ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:39:01
子供はライオンとか好きだしね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:40:53
アニメもおもしろかった!やっぱり販促って大事
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:41:36
亀とか可愛らしいモチーフも多かったのも良かった
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:42:35
量産型が出てくるようなミリタリー志向が好きだったな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:46:43
というかワンオフ機がほぼ存在しない
ムラサメライガー以降かな? - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:46:53
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:47:51
ブレードライガーとジェノザウラーが(ジェノブレイカーも)シンプルにかっけえんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:52:17
シールドライガーはアニメ主役機に抜擢されて躍進したなと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:52:21
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:03:55
ライオンとティラノサウルスが同スケールで戦ったらこうなるよなっていうのをめっちゃ絵にしてくれたよね
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:50:06
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:56:56
ゾイドいいよね……クランク機構とかゼンマイやモータを使った知育玩具の側面もありつつ
コレクション性も高いってのがね……
パイロットも無名のメッキだったりしてね…… - 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:24:01
アニメ流行ったらバンやフィーネちゃんと出してくれるのも良い
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:55:16
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:58:29
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:59:00
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:02:15
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:03:31
みんなの心の中の相棒ゾイドを教えてくれよ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:13:18
ゼンマイで動くモルガとかカノントータス好きだったなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:16:44
動物とロボが一緒になってるからこそ両方の要素・特性のいいとこ取りができるのはゾイドのオイシイ点
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:22:13
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:27:21
当時は生き物好きの小学生だったんだけど
猛獣×ロボ×武器っていう、格好良いの塊なのがめちゃくちゃ刺さった
しかも自分で作れてちゃんと動いてくれるんだから愛着が湧きまくり - 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:32:34
自分の周りにゾイド持ってる人がいなかったからいまいち人気があったのか分からないんだよね
アニメは見てる人結構いたけど - 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:57:15
シンプルだし生物学的な理にも叶ってていいよね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:00:35
アニメでしか作品に触れてないけど好きだったな
特にゴジュラス
「えっいいの!?」っていうネーミングと造形と最強格設定
アニメ版だけに出て来るオリジナルなのかと思ってたけどそうじゃ無くってビビった記憶がある(アニオリにしては存在感ありすぎるなとは思ってたけどさ) - 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:06:57
よくライガーのコックピットは頭にあるから揺れ凄そうとか言われるが走行中の四足歩行の獣の部位で一番揺れないのが頭というね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:19:15
2期はポケモンとか遊戯王みたいなモンスターを相棒にする流行にもマッチしてたしね
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:20:57
自分とこのトイザらスの売り場は席巻してた
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:23:42
追うにも逃げるにも視点は揺れないに越したことはないからねぇ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:25:08
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:26:36
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:26:56
まあでも最強ゾイドはゴジュラスの最強系キングゴジュラスだし
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:28:27
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:31:45
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:32:59
ああ、次はフューラーだ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:37:26
原点通り赤ジェノにも出来るからすごいお得
- 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:13:57
リアライズはライガーゼロとフューラー出るんかな?
この2体は可動モデルが素手に豊富だけど - 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:44:07
オーガノイドのギミックが
よくできてんなと、ただのガキが戦えるとこから最後になると抜きで
ハンデ差を越えて蛆虫をボコボコにしたカタルシス - 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:43:27
- 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:46:26
ジェノブレイカーのCM楽しみ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:57:16
- 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:00:53
アニメだと無印初期とか画質は探ってる感じで全然だったけどGF編の辺りなんて1年経ってないのに凄いクオリティになってるもんな
その経験がスラゼロで凄い生きててシナリオも明るめで楽しく見れてたのは覚えてる - 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:11:47
"パイロットとの相性で能力がまるで変わる"って設定も一役買ってると思うんだ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:22:04
不思議と気にならなかったんだよなバンク多くても
- 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:05:54
- 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:06:41
バンの成長が見れて嬉しいよね
- 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:21:18
そんな強くなったバンを一蹴するレイブンの絶望感はハンパなかったし最終回の共闘はとても頼もしかった
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:22:40
敵が「同じゾイド(レブラプター)なのに…!」って驚愕してたりして「使い手で動きがまるで違う」ってのは妄想の幅を広げていてすっごい良いと思うのだ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:43:25
アニメ共々色々言われたけど個人的にゼロファルコンがかなり好きだった
- 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:57:14
- 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:59:33
逆にブレードライガーのほうがついてこれなくなるほど強くなったからな
- 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:00:55
ロボという非日常と動物モチーフでペットのような存在感という日常的な温度差が受けたんだと思う
- 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:07:45
スラゼロと漫画のライガーゼロが素体状態で「ふースッキリした!」みたいな感じに全身ブルブルしてるのが可愛くて……
……いやまあスラゼロの方はその直前が(格好良すぎて)可愛くなかったし、漫画の方はその直後が(格好良すぎて)可愛くなかったが - 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:52:16
やっぱり可愛さも大きい
- 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:35:17
- 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:44:08
- 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:05:36
CGはともかく手描きシーンはわりと微妙な時多かったような
あとおもちゃが稼働ギミックでチマチマ歩くのが正直かっこいいとは思えなかったなポーズもつけられないし - 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:08:14
レイヴンがとりあえず荷電粒子砲ぶっ放しがちなのも、バンクシーン使って制作負担減らせるからなんだろうなってのを大人になって改めて見て気づいた
- 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:21:04
- 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:22:10
- 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:02:45
- 65二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:05:17
- 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:10:52
- 67二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:13:52
過度期故の産物だよねぇ
- 68二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:15:12
後発のジェネシスはバンクが少なくてかなり動きが良かったものな
ロストテクノロジーと聞くとすげーって気分になるが単に効率が悪いから廃れただけ - 69二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:18:04
まぁこれについては今の技術進歩スゲー!ってのと、当時の力と技で補った作画スタッフスゲー!って話だからな
- 70二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:57:10
ワイは40年前に恐竜化石の展覧会のグッズコーナーでゾイドの玩具が売っててそれ買ってゾイド好きになったわ
子供は恐竜好きだからその手のイベントで玩具売れば飛びつくだろうと考えた当時のトミーの判断は正解だった
- 71二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:07:55
俺は1999年の第二期から組だけど
コロコロの記事とバトストを見て惚れてそのまま最初の1体(ブラキオス)購入したな
だもんでアニメよりバトスト派だった(もちろんアニメも好きだが) - 72二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:46:55
子供の頃ケンタウロスが出てくるバトルストーリー3巻だけ持ってたんだよな
他の巻も気にはなってたんだが
自分で金が出せるような歳になった頃にはもう時代が過ぎててなぁ…
リバイバルはしてもその辺の復刻はないんだよね - 73二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:04:36
金型が洪水でダメになったらしいからね…
- 74二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:17:11
全然前情報とか無くおもちゃ屋の店頭でなんだこの動物ロボットかっけー!って思って親父に買ってもらった思い出がある
シールドライガーとゴジュラスで迷って親父にライガー勧められたからそっちにしたんだけど後から聞いたらライガーの方が1000円安かったかららしい
翌月からコロコロ買い始めて主役メカだってわかったから後悔はしなかったけど - 75二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:30:54
- 76二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:46:15
大昔にゴジュラスの歩くやつ
ひとんちで見せもらったときスゲーと思ったもんだ、なつかしや - 77二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:53:33
- 78二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:00:34
- 79二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:06:01
- 80二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:22:22
- 81二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:49:40
外装は全然違うけど内部フレームは共通っていうのが子供心ながらすごい感動した
- 82二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 04:39:57
カノントータスのゼンマイのキットでさ、おケツの装甲がパカッと開いてモノ積めるようになってたのが地味に好きだった。ポーズの自由度は低いけど妙に遊び心あったよな。小火器の接続部分が大体同じ規格で簡単に付け替えられたのも楽しかった
- 83二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:28:26
バトルストーリー世代としては出てくる改造機が好きだったなあ
ゾイドはガンプラより遥かに金がかかるんであんな改造は子供には無理だったが - 84二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:53:45
- 85二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:04:13
- 86二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:56:24
同時期に出たカードで自分もギルベイダーとかの存在を知ったな
- 87二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:43:48
好きなモチーフの機体が必ずあるよね
- 88二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:03:57
- 89二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:14:43
子供の頃にPSゾイドをずっとやってたわ
また戦略ゲームで出ないかな - 90二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:05:49
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:12:37
- 92二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:14:16
- 93二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:09:19
組む過程を楽しむのを意識してるのは凄いと当時思った
- 94二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:16:39
組むのが楽しかったからムラサメライガーの9割組み立て済みになんか違うって離れちゃったんだよな……
- 95二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:19:01
- 96二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 06:04:58
アニメの戦争終わったら両国が互いに手を取り合って治安維持に奔走します!
ってのがすごいオトナな感じがして好きだったな - 97二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:58:36
キットはライガーとかがテクテク歩くだけなのが子供心に解釈違いだったな
それのせいか違和感少ない小型が好きだった
ステルスバイパー最高 - 98二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:00:38
- 99二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:56:26
- 100二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:57:37
あの時代のトレンドかね…
- 101二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:05:42
最近履修したニワカだけどお互いに危険な領域に足を踏み入れてるのに戦争だから止められないって感じの雰囲気が出てて好き
- 102二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:09:13
- 103二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:50:02
バンからもフィーネからもめちゃくちゃ動きまくるとお墨付きを貰ってるしね
- 104二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:34:40
赤ジェノvsブレードライガー&アーコマ回とかめちゃくちゃ動いてたな
- 105二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:01:07
ギルライダー登場から終末戦争に入った感じあるの伝わる?オリディオスとか複数のゾイドのコアを合体させるっていう禁忌感溢れることやってるし中型ゾイドのデスキャットでさえブラックホールを発生させるって無法なことをやってくるんだよね
たぶんグランドカタストロフが起きなければどちらかが滅びるまで際限なく危険な兵器を作り続けてたんやろなって - 106二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:26:39
- 107二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:01:11
平成バトストはジェノ系だけ凄いインフレしていってラスト付近だけ満遍なくインフレした印象
- 108二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:14:28
デススティンガーを海に誘い込む作戦好き
ウルトラザウルスの上でアイアンコングが戦うのがアツい - 109二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:17:34
- 110二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:31:06
元が隙がなさすぎたからねえ