- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:40:03
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:43:44
そもそも常に4人で戦うオリジナル版はキャラの強弱なんて気にならなかった
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:44:49
ククールも弱くは無いけど主人公とゼシカが無法すぎる
ヤンガスもPS2時代は強キャラだし - 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:45:27
8の敵はククールがベホマラーをレベルアップで覚えるドルマゲス戦前後から強さが変わるイメージ
お色気上げてないとキツいクロウとか防御無視攻撃を習得してないと辛いレティスとか、スキル次第で難易度変わる敵が多くなるというか - 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:46:27
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:48:52
リメイク版だとストーリー終盤の敵が強くなってザオリクの需要が上がったのも追い風かな
ゼシカは遅いし、モリー(とゲルダ)も追加で覚えられるけどククール並の早さで覚えると性能がピーキーになりがち - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:49:29
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:50:53
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:58:45
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:59:17
3DSだとスキルポイントが早く貯まるから使い勝手がだいぶ変わってる
杖スキルに振りまくってるとザラキより先にザラキーマ取得したりする
あとMPがレベルアップで回復するから弓スキルの価値がかなり下がった - 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:18:13
耐性の優秀さと防具にかなり恵まれてるイメージ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:20:42
性能調整が完璧なキャラだと思ってる
器用貧乏から3DS版で壁役としての強みが出てくるなんて思わないじゃん - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:26:38
ぶっちゃけあんまり要らなかったから触れられなかった感はある、追憶の魔人戦ではお世話になりました、追憶のフレイムへのザラキーマと言い意外な活躍が多い
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:01:15
というかPS2だとそもそもPTが4人しかいないから弱キャラとかどうのこうのなく全員に仕事がありすぎてかつその上で主人公とゼシカがやたら優秀な性質を持つって感じ
そしてククールは3DSで外せるようになったら外せるようになったで「いろいろと絶妙な回復兼サポーターだからこそタンバリン叩かせれた」ってのが認識された感じ - 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:04:03
3DS版だとかぶとわりの守備力低下発生率が低下したのが結構痛かった
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:07:02
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:14:13
「タンバリンしかやらせることがない」んじゃなくて「手が空くからタンバリン叩ける」ってのが本質で重要だったんだな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:17:06
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:21:09
メタルスライムピアスがないとブレス割合軽減がないのが辛い、鎧と盾を合わせれば70ダメージは軽減できるけど、まあそれくらいじゃ気休めくらいだし
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:27:12
・仕事がヒーラーとたまに攻撃なので戦闘の序盤は暇になりがち
・テンションベホマラーが強力なのでテンションを貯めたい
・ジゴスパークは燃費が悪いので少ない回数の発動にしたい
・耐性装備と回避率アップを両立できるので生存力が高い
・素早さが高いのでゼシカの次にタンバリンを使える
全ての要素がタンバリン役に向いているんだよね - 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:28:19
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:36:54
主人公はベホマズンで忙しいし、ヤンガスは遅すぎ、モリーは自前でテンション技使えるし、ゲルダとゼシカはアタッカーやバッファーとしての役割もある上に脆い、と考えると結局3DS版でもタンバリン叩く役になりがちかな?まあ追憶だと他のキャラの穴を埋める活躍をしないといけないからそんな暇も無かったりすることも…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:48:16
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:50:08
余裕がある時はタンバリンかバフたまにタンク、余裕がない時はベホマやザオリク、ベホマラーで補助ってのがメイン、実のところPS2版とやることはあんまり変わらん
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:12:56
スクルトがもっと使える仕様だったりフバーハマジバリのどっちか貰えてればタンバリン呼ばわりは無かったんだろうとは思う
ゼシカが本当に何でも出来すぎるのが悪い - 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:16:50
ザラキーマとベホマがあるじゃない…まあ、それはともかく、実際のところ裏ダンジョンだとゼシカは耐久が足りない上に最大火力のマダンテを撃つともう何も出来ないので、やることやったら馬車に引っ込ませることが割とよくあった。
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:18:23
することがなくてしゃーないからタンバリンじゃなくてタンバリンが強すぎて誰かに使わせるのが必須だから別に蔑称でもないというね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:20:12
まあ実際戦闘序盤は本当にすること無いことも多いが…
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:23:28
むしろ従来の補助魔法を失った結果得られたのがタンバリンだったとみなしても別にマイナスになってないよ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:53:20
原作だとウチではテンション上げてさみだれ打ち使って主人公とツートップ組んでたから弱いって言われてるの信じられなかった
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:03:03
まあ実際攻撃面の話するなら最終的には最弱クラスではある、実際ほとんどはやぶさはやぶさが最大火力なのは辛い、というか追憶とか素手がメインに…
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:10:02
今までが多人数だったり職業選択の余地があって皆がある程度望んだ役割に特化できただけで
常識的に考えると勇者・戦士・魔法使い・僧侶に近い典型的バランスパに回帰した中
僧侶に与ダメージで一人前以上の貢献を期待するというのも酷な話ではある - 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:13:19
最大火力がテンションジゴスパークかはやはやだから強敵相手には他キャラにアタッカーやらせてタンバリン叩いてた方が良いって結論になるけど、道中ならそれなりの火力は出せることは出せる。(でも、ククールのMPはあんまり無駄遣いさせたくない)
ほぼアタッカーしかできないわりにククールとそこまで火力に差がないヤンガスの方がより深刻。 最終的にメガザル要員という役割はあるけど… - 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:52:38
ヤンガスは最終奥義が属性付き1.5倍としょぼいのがね
リメイクでテコ入れ入るかと思ったらまさかの兜割り弱体化でビビった - 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:54:13
ちからが上がった上にキングアックスとムーンアックスが地雷錬金じゃなくなったからストーリー中だけで言うならPS2版より強いまであるとは思う、クリア後?
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:13:07
何気にカリスマで覚えるメダパニーマが有用
裏ダンでも割と通りが良くてベリアルあたりに刺さるのは心強かった
回復バフデバフを一通りこなせるしさみだれうちで補助火力もある
他の仲間の尖った個性を活かせるのはククールみたいなバランサーがいてこそ