- 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:56:42
- 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:57:28
君が魅力的だからだよ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:59:36
これも全て不動遊星ってやつの仕業なんだ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:59:49
君と海の組み合わせも素晴らしいと思ったからだ、ごめん
- 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:59:54
いやだよフェロモンが磯臭いフラッシュ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:00:21
見ての通り海の前にいるからだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:00:44
あの日の君はすごく魚屋だった
- 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:01:59
最近機械化したりしてるやついるし……
- 9メタルロブスター22/04/17(日) 20:02:21
- 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:34:15
あ、でた
- 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:35:13
(そろそろSS書いてください)
- 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:35:43
デジモンみたいにメタル化してる人も居るし...
- 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:39:12
海の匂いと言うのは、実際は海草やプランクトンが微生物によって分解される際に発生する、ジメチルスルファイド(硫化ジメチル)という物質の匂いです。
多少いい加減な例えになりますが、海藻を食べるバクテリアのオナラのようなものです。
なので、サンゴ礁や絶海の孤島など、海藻の少ない海では海の匂いはあまりしません - 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:40:39
- 15二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:28:35
揮発性の硫黄化合物である硫化ジメチル(DMS)は海のプランクトンにより作られ、磯の匂いのもととなる物質ですが、大気中に放出されると雲を作る働きがあります。そのため、海洋から大気へ放出されるDMSの放出量を把握することは、地球の気候システムを理解する上で極めて重要であり、これまで数多くの研究が試みられてきました。
筑波大学───磯の匂いが雲を作る〜海洋から大気への硫化ジメチル放出量の実計測に成功~
つまり、磯の匂いとはつまり雨雲の匂いなんだ(暴論) - 16二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:30:32
あの日の君はすごく天日干し中の牡蠣がびっしり着いた防舷物だった
- 17二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:31:38
でも逆に考えると磯の匂いがするほどプランクトンが活性化してる海は漁場としては良い環境なのかもね
実際、珊瑚礁とかの透明度の高い海は栄養素的にはカッツカツで砂漠に近いとかいうし - 18二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:33:53
磯臭いのはヤだけど、そこまでいかない海の匂いっておにぎりとかを美味しく感じさせるよね
釣りの昼飯のおにぎり美味しい - 19海老22/04/18(月) 01:41:30
私、意外と「匂い」が好きなんです。
ふふ、少しいかがわしいでしょうか?
こうして日本に来させていただいて、スイーツを学ぶことが出来るなら……やはり、一欠片として逃す訳にはいきませんから。意外と鼻を利かせてるんですよ?
だから、いろんな匂いを覚えてます。
空港に降り立った時、少し海の匂いが混じっていたのを思い出します。
皆さんが歓迎パーティをしてくれた時の、ほんのり焦げたご飯の匂いを思い出します。
どれも、大事な大事な思い出です。
………えいっ。
…びっくり、しました?
はい、抱きついてしまいました。
……私…この匂いだけは、まだよく覚えられていないんです。
そう、匂いです。あなたの匂い。
だから、ですね……トレーナーさん。
染み付いて忘れないくらい、側にいてくださいね。 - 20二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:44:29
海老だ!捕らえて作品を書かせるんだ!