- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:38:54
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:41:49
これだけだと何を指してるか曖昧だからセーフなんじゃね
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:45:26
製品名じゃなくて形式番号だからセーフ(M4理論)
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:51:25
100発全弾発射ってどっから来た数字なんだ
MG5の給弾ベルトって50/120/200じゃなかった? - 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:52:47
つまりリアルのMG5機関銃とは別物なのでセーフという事だ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:57:25
銃器メーカーだとHKがやたら商標権にうるさいんだっけ
ドルフロでも「416」で通してたから「HK MG5」はアウトでも製品名だけならセーフっぽい - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:04:59
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:06:09
商標権にはうるさいけどドフのガチャ更新には全力で乗っかりに行く小狡い解釈
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:07:20
MG5だけなら機関銃5号みたいになるわけか
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:07:57
内部話構造が分からなければ良いんじゃない?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:09:15
(ライターがうっかりそのまま書いたのが気付かれず通っちゃっただけでは…)
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:11:03
FPSで3Dモデルは明らかにあの銃だってわかるけど名前だけ違うとかは大型タイトルでもあるあるだから…
ライセンスで訴えられるの回避に普通にあることなんでしょ
インディーのフライトシムでどうみてもF-14Dトムキャットだけど名前はF/D-14とかあったし
賢いとこはプレイヤーが自分で名前変えられるようにしてたな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:14:28
商標権と著作権は違うし、著作権は万能の権利ではないからなあ
ゲームシナリオだと話変わるかもしれないけど、
例えばテレビ番組のニュースで「この国の軍がMG5を採用し…」って流しながらMG5の写真映しても、著作権侵害だとか文句をつけるのは無理筋 - 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:15:34
てか生徒は銃のリアルの名前は把握してるってことでいいのかな
二次創作でも割と解釈分かれるポイントだったけど - 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:17:13
銃器の見た目はデザインではなく構造として実用新案や特許で保護されてるから見た目が同じCGやイラストには及ばないんやで
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:23:19
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:27:43
「名前」に著作権はないからMG5って文字列自体に銃器メーカーの独占使用権とかは絶対に発生しない
そうしないとチャンピオン漫画のナンバMG5の著作権をメーカーが乗っ取れるみたいなことが起きてしまいかねない - 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:27:48
主要キャラの持ってる銃はほとんどがカスタムされた一品物だし商品名としては画面外で言ってるかもしれないパターンかなあ
銃じゃないけど作中でそのまんま名前が出てきたのトリニティのクルセイダーちゃんと榴弾砲くらいしか覚えてねえ - 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:29:59
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:32:16
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:42:35
・どう考えても自分で命名しただろってやつ
・〇〇制式拳銃みたいな組織に納入された時に名前や番号振られたっぽいやつ
・アリウス製アサルトライフル - 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:51:18
フィクションの銃で問題になるのは『商標権』『著作権』『意匠権』『パブリシティ権』の4つだね
・商標権 → 名称を勝手に使うとアウト。ただし単なる説明の中で出てくる文には特に問題にならないことが多い
・著作権 → 銃は実用品なのでほぼセーフ
・意匠権 → 製品の外観デザインを保護するけど、あくまで「美的価値を持つ外観」なので機能上不可欠な形状は保護されないからほぼセーフ
・パブリシティ権 → ブランドを毀損するとアウト。犯罪ゲーとかだと良く拒否されるので、ロゴとかメーカー名を隠したほうが吉
って感じだな。今回のは単に会話の中でちょろっと出てきただけなので全く問題ない - 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:55:48
>犯罪ゲー
…………
いや大丈夫なんだろうけどさ!
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:58:29
というか地味にMG5とか言うマイナー銃出てきてるんだな
ドルフロくらいだろ他のゲームで出てるの - 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:04:36
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:11:45
MG3かMG4と勘違いしてる思う
こっちはゲームにもよく出てくるから(特に前者は)有名だけど、MG5はMG4の弾薬を7.62mmにしたドイツ軍の次期分隊支援火器なんで多分知ってるのはミリオタくらい
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:13:58
銃のリアルの名前ってここ(お祭り委員会のミニスト)以外で出てるシーンある?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:16:54
ヴァルキューレや風紀委員会やお祭り委員会が使う分にはセーフ
温泉開発部や美食研究会が使うと裁判沙汰になるかもしれない - 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:19:38
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:24:13
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:26:43
NATO統一規格(統一されてるとは限らない)
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:30:51
状況証拠だけどRABBIT小隊とヴァルキューレ組の命名見てると実銃の名前知っててもおかしくないとは思う
ミヤコのスオミKP/31の固有武器名が「RABBIT-31式短機関銃」
サキのラハティサロランタM/26が「RABBIT-26式機関銃」
ミユのモシンナガンm/39が「RABBIT-39式小銃」
モエのMTE224が「RABBIT-224式拳銃」
カンナのグロック17が「第17号ヴァルキューレ制式拳銃」
フブキのミニ14が「第14号ヴァルキューレ制式ライフル」
キリノは…なんだこれ…?「第3号ヴァルキューレ制式拳銃」だから…3…? - 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:40:46
みんなスパイファミリーの表紙は許可取ってるのか事件は学んでおこう
スパイファミリーの表紙に大戦前〜戦後すぐの椅子が描かれてる→「許可取ってる?」「トレパクと言われそう」というコメントが…著作権周りは複雑だけど心配する前に調べようtogetter.com - 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:50:40
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:02:53
生徒の銃が現実の銃からかけ離れた形状・色をしているのはこういう事情もあるのね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:17:10
そもそもキヴォトスにガンショップってあるんだっけ?
アリスの銃を見繕う時に銃を手に入れる方法はいろいろあるけど今回は~でエンジニア部に向かってるけど - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:20:08
直接描写された覚えはないけど、コンビニで銃弾買えるんだし普通に売ってる店もあるんじゃない?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:34:18
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:36:55
てか今気づいたけどキヴォトスって消費税の軽減税率あんの!?