あかね囃の落語家のネタ1人だけ現実で聞きに行けるとしたら…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:04:18

    誰のを聞いてみたい?
    ちなみに自分が聞きたいのは「蘭彩歌 うらら」で、虜にされたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:12:22

    ちょう朝師匠の高座で大盛り上がりしたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:21:18

    作中あんだけいきりちらかしてる
    一生がほんますごいのか聞いてみたい
    落語興味0の自分をうならせられるんか?と

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:29:21

    ひかる
    本編でもいくつもの声色を使いこなして沢山の役を演じるのは分かりやすくて落語素人ウケが良いトなってる
    俺も素人だから凄さが分かりやすいのが楽しめそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:14:57

    なんだかんだであかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:27:42

    志ぐま師匠の死神かな
    落語はあかね噺しかしらないけどめちゃくちゃ面白かったので

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:50:32

    嘉一さんの高座で爆笑させてもらいたい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:15:08

    こぐまの今戸の狐聞いてみたいよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:17:11

    あえて学生時代のからし
    素人が楽しむのに一番向いてそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:57:37

    本編でまだ演ってない落語連盟の喧風亭流雲と三明亭円相、柏屋三禄も何が十八番は気になる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:17:44

    >>9

    実際からしの現代落語は今の若者向けで入門としては最適だよね

    そもそも落語に興味もってる若者って相当少ないだろうし落語界の希望に見える

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:20

    1話のラストであかねが行った一生の武道館独演会
    批判を一気に称賛に変えたの気になり過ぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:13:02

    季節柄師匠の死神かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています