二次創作で儲けちゃダメと思うのはおかしいのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:29:15

    ・インターネットを一般人が使うようになる前の二次創作BL同人の即売会で爆裂に儲けてる人がいて、しかも即売会で現金を受けとるから税務署はトレースが難しく、脱税してる人までいた
    ・最近は無くなったけど本屋にジャンプ系の二次創作BLアンソロが普通に売られてて、意味も分からず手に取ってトラウマになった男子が大勢いたが、弱小出版社はそれで大きく儲けてた
    ・今もFANBOXなどで二次創作の男性向けエロを載せて儲けてる人たちがいるし、AIによりエロ二次創作データ販売への新規参入も激増した

    オリジナル(一次創作)の権利を侵害しながら儲けまくるってライン超えでは?と思うけど、なんでこんなに肯定されてたんだろう?
    それで儲かる人がいるからOKってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:30:59

    別に許されてはないし見逃されてるだけのグレーゾーン
    だから割れとかされても文句言える立場じゃないし叩かれて当然の存在ではある

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:31:06

    脱税、本屋に二次創作BL、AI
    全部二次創作で儲けるというテーマとは関連はしていてもあくまで別の問題だよね
    もう少し整理してからスレ建てようか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:31:51

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:32:17

    儲けてなくても二次創作は法的にはダメだよ
    絵柄をパクるのはオタクのお気持ち的にはNGだけど法的にはOK
    他人のキャラクターでR18などイメ損創作するのはオタクのお気持ち的にはOKだけど法的にはNG

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:32:20

    作者が訴えたら負けるんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:32:53

    二次創作自体を禁止しないと永遠に変わらないと思うが
    禁止しないなら暗黙の了解ってことになるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:32:54

    訴えられない限り黙認と同義だからセーフだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:33:35

    権利元によってライン越えがある
    例が知りたいならコックカワサキマイクロビキニカルタで調べてくれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:33:57

    女性向けは二次創作をDL販売するとボコボコに叩かれるよ
    同人誌の印刷代で売上出さずにトントンって建前があるから

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:34:11

    脱税は二次とか原作に許可取ってるとか関係なくダメだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:34:18

    そもそも著作権関連は親告罪だからね
    原作者が著作権侵害だと訴えて裁判所がそう判断しない限り白でしかねぇんだよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:34:47

    >>2

    いやサラッと割れの正当化してんじゃねえよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:34:50

    許す許さないを決めるのは権利者、原作者とか出版社であって端から見てる無関係な奴じゃない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:34:52

    >>4

    skebは一部の仲良しにしか還元しないっていうふざけた仕組みだったからボロクソに叩かれて消えたんだぞ

    全体に還元する仕組みなんて普通に許諾取れって話で終わるわな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:35:02

    >>4

    二次創作の利益が作者にいく法案前になんか作られそうになってなかったっけ

    違ったっけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:35:37

    >>5

    親告罪だからお前がダメとか決めつけるのも間違いだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:35:53

    >>14

    これだな

    スレ主の例に限らずだけど傍から見てるだけの人達が裁定権持ってると勘違いしてそうなのがいる

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:36:10

    >>13

    割れの正当化をしてる訳じゃない

    そいつらがグレーゾーンの癖に割られることや叩かれることに文句言ってるのは違うだろと思っただけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:36:11

    >>10

    自分もそれやって相互に指摘されたことがある

    あの時は教えて貰えてよかったが、その人が他の人気作家の2次DLを買ってたことには納得できてない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:37:25

    >>19

    いや割れは2次だろうとなんだろうと絶対だめだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:38:07

    東方やブルアカみたいに公式が二次創作歓迎してるコンテンツならいいぞ
    そうでなくともあんま露骨に公言はしなければ良い

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:38:38

    >>19

    二次創作憎しで頭おかしくなってるのか?

    それとも割るのを正当化できる理由でも探してるのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:39:21

    決められるのは原作者権利者だけって言うのに通報すると嫌がられるんだよね
    当たり前の窓口に当たり前の報告してるだけなのに

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:39:30

    >>23

    自分が割ってる訳じゃない

    あいつらがお気持ちしてるのは違和感あるってだけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:40:25

    二次創作の割れって泥棒の家から盗む泥棒みたいなもんで、泥棒のくせに文句言うなとはなるわな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:40:52

    いやならねぇよ頭大丈夫?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:41:22

    アーこりゃ駄目だ
    2次創作と割れの違い分からん奴が混じってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:41:26

    二次創作なら割ってもいいって思ってる奴は結局一次創作でもやるからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:41:38

    >>24

    なおソースは無い模様

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:04

    >>24

    二次創作禁止したら作者にヘイト向いて凸るやつ出てくるしな

    親告罪だから〜原作者が言わないと〜とか言いながら「禁止したらわかってるよな?」バリに手首コキコキ言わせてるのは本当に怖いわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:06

    >>19

    それなら言うべきは二人とも大人しく捕まれだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:07

    割れスレになっててまともに語れないなこりゃ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:18

    別に良いけどデカい顔して権利主張するのは違うだろ
    見逃してもらってること自覚して粛々とやるなら良いけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:42

    実際二次創作者なのに権利主張してネット上公開に文句言ってる奴らとか自分の立場分かってんのか?って思うわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:47

    >>31

    だからソースは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:42:58

    もとからぐだぐだやってなんとか完走させたいだけのイカレスレだろこれ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:03

    デカい顔はそう、あくまでグレーゾーンであって作者サイドが目溢ししてなきゃ終わってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:04

    リアル同人誌配布までならともかくグッズ作って売るのはどうかと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:15

    >>24

    そりゃ対応するほうも面倒だからな

    所詮吹けば飛ぶ木っ端規模の2次創作なんて


    原作者からいちいち通報されても迷惑だって表明してる例もあるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:44

    まともな議論したいならもうちょっと勉強してこい

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:49

    同人誌頒布がセーフでグッズがアウト判定なのよくわからん
    どっちもアウトだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:44:06

    >>24

    けもフレ2の騒動の時もおんなじ事してそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:44:07

    >>39

    グッズはガイドラインで許可出してるとこもある

    許可ないところはやばい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:44:12

    対応する方が面倒だから対応しないだけで、うっかり目立ったから対応された例もあるしな
    ドラえもん最終回とか

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:44:20

    >>31

    言うほどコキコキやってないぞ

    大抵のまともな人は手揉みしながら跪いてる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:44:25

    >>34

    近いのはゲーム実況者や配儲だけど


    そいつらが自分たち権利とか言い始めたら終わりだしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:44:53

    >>42

    グッズは公式と被りやすい

    キャラのアクキーとか

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:45:02

    >>41

    まともな議論したい奴はあにまんでやらない定期

    議論する場所じゃねえからな…

    よくいるかまってちゃんだろこのスレ主

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:45:11

    任天堂が一回配信の収益化禁止したらボロクソに叩かれて諦めたって話あったのよね
    Googleからも配信.者逃げるから勘弁してくれって言われて折れたやつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:45:14

    海賊版レベルのは公式が動くけど
    明らかに原作の絵柄と違って二次創作とわかるものにいちいち対処してたら埒が明かないんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:45:17

    >>42

    逆じゃね?

    同人誌は非公式なのがひと目でわかるがグッズはわからない場合あるじゃん、そっちのがやばくない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:46:09

    >>42

    それこそ作者がセーフっていえばセーフだからだよ

    そんで大抵の作者はグッズはアウトって言う

    (もっと言うと作者の手綱握ってる出版社がアウトって言う)

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:46:55

    >>42

    これは過去からの積み重ねで権利者から割とはっきりセーフアウトのライン引いてるからね

    もちろん最終決定権は権利者にあるけどドールとかのグッズは慣例的にアウトなの分かりきってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:47:28

    >>51

    公式に訴えられることはなくても、裏で叱られて慌てて平謝り事例は昔からあるけどな

    むしろSNS時代の方が開き直ってお気持ちで公式攻撃する奴がいるから触らぬ神に祟りなしになってる

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:47:55

    見逃されてるだけだけのを白と言い張って狡い小銭稼ぎを正当化するのはどうなの

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:48:07

    ストレートに言うと権利者の商売を邪魔するかどうかってのが判断要素としてはデカい
    二次創作はまあまあ許容されるけど二次グッズには比較的厳しいのもこれがかかわる

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:48:13

    ドラえもんは最終回だけじゃなくて明らかに二次とわかるのびハザとかFLASHアニメとかも消えてるからな
    ここまでは許されるなんて範囲はわからんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:48:18

    >>10

    >>20

    男性向け界隈だとこの手の指摘見ない(精々スレ主みたいなお気持ち発信くらい)から別にいいじゃんって思っちゃうけどな

    原作の私物化だったり二次売り上げでマウント取ったり原作のリスペクトをアピールor叩きはしないができてるならそんな問題ないような……

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:48:29

    >>54

    ドールやフィギュアは立体版権になるから二次創作の中でも厳しいんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:51:22

    オタク向けに狭い商売やっててオタクのご機嫌損ねたらまずい作品と違って
    ドラえもんなんて健全ど真ん中の子供向けだからな

    教科書のキャラのエロ二次なんかも速攻怒られてたよな
    教科書販売会社からしたらオタクのご機嫌なんかどうでも良く、それより教育業界でのイメージ低下のほうが遥かにリスク高いんだから当たり前

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:52:47

    一般向けでヒャッハーしたらそうなっても仕方ないと思うの、オタク限定で売ってるわけじゃないし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:53:38

    なんで今更こんなスレが・・って思ったけど
    2次グッズで騒いでる人いたからか

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:55:25

    >>42

    分からんなら勉強しようぜ

    検索すりゃいくらでも出てくるし

    何なら原作者自らこれこれこういう理由で可否の判断してますって表明してるとこもあるんだから

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:55:58

    商業仕事中は(二次)同人禁止って契約多いから
    少なくとも表立ってはまったく許されてないと思うぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:58:48

    儲けたらダメは目をつけられにくくするためで基本的にあかんですね

    それはそれとして割れとかアップロードもダメですね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:00:50

    >>64

    どちらも駄目ってのがデフォで、たまに同人誌なら良いと明言してる事があるだけだよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:02:32

    好きなキャラを裸にひん剥いた絵を描くのが好きなので描き続けます
    ついでに同好の志に見てもらって小金も稼げたらいいなって

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:02:41

    権利者がダメって言ってても原作者がOKって言ってる!っていうのもよく聞く話だよなあ
    それは原作者が(個人的には)OKってだけなのに

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:02:51

    >>12

    その親告罪だから訴えられなきゃOKって理論、今でこそ親告罪じゃ無くなったけども元々レ◯プだって親告罪だったから訴えられなきゃOKってことになるぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:03:44

    >>2

    もう2次創作者叩きたくてしょうがないんだろうけど

    それでも割れは論外だぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:05:32

    「俺は版権描いて金は貰わねえ!」ってスタイルの人は好き
    だからといってそれを人に強要してはならない
    それだけのお話

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:06:21

    どっちにしろ今の無法地帯の二次創作は令和世代に代替わりする10年後くらいには終わるでしょ
    動画も音楽も最近は文章すら法に則ってライセンスに従いながら創作してんのに、いつまで因習村ルールでやってんねん

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:10:25

    >>6

    昔の話だがときメモの二次創作エロアニメを作っていた同人ゴロを原作のコナミが訴えた時は、販売差し止め・在庫廃棄・200万オーバーの慰謝料って判決を喰らって木っ端微塵になった

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:11:51

    >>74

    コナミからしたら端金すぎて間違いなく赤字だからね

    ガチでただ潰すための裁判だった

    当時結構叩かれたんだよなあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:14:31

    >>14

    そうとも限らない

    上で挙げたときメモの同人アニメをコナミが訴えた切っ掛けは「あれを何とかしてくれ」という苦情がときメモユーザーからコナミに殺到したことらしいし、権利を持たないユーザーの行動が権利元の公式を動かすことはある

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:15:54

    >>75

    勘違いオタクが叩いてただけな

    コナミがやってる事は正当

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:20:56

    ワイ細々と二次創作漫画やイラスト描いてたまに即売会参加してる者
    法律云々抜きにしても趣味でやってるから初めから利益出すことを考えないでやってる
    30部刷って印刷代15000円、1冊400円で販売とか
    もちろん使えるお金はある程度限られてるから毎回財布とは要相談だけどね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:25:59

    二次とか公式側がダメです行ったら木っ端微塵なのはずっとそうだからな
    それをお借りしてる奴らに文句言う権利も無し

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:32:52

    なお実際はダメですって言ったら凸する模様

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:34:30

    今は一次創作と二次創作が良くも悪くも近づきすぎる

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:38:19

    >>77

    ただでさえ当時のコナミの評判もあったからね

    ほんと不当な叩かれ方だった

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:40:04

    >>80

    実際は~とか言うが完全な0にはならんだろそりゃ

    それが主流派でもないのに1人でも出たらほら見た事かっていうのは暴論よ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:40:21

    二次創作者は同人で皆儲けてるなんて勘違いしがちだけど
    実際は趣味の領域で交通費やら印刷代考えたら殆どが赤字で終わるって事を知らないのかな
    プロの漫画家ですら漫画だけで食っていけるのはそれこそ
    尾田栄一郎クラスのヒット飛ばしてるごく一部だけなのに

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:41:28

    >>84

    それはあくまで同人誌"のみ"人で、支援サイトだのskebだのが登場した時点でもう過去のものなんよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:43:19

    >>84

    今時交通費や印刷代掛けてる二次の方がレア定期

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:44:38

    >>79

    それを割られても文句言うなとかのたまう奴がいるから荒れる


    そういう事じゃねーってのに

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:45:07

    出版社やゲーム会社、アニメ会社、コンテンツの版元が騒ぐなら分かるんだがお前らが騒ぐのが本当にわけわからん

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:50:26

    作者が自分のフンドシ他人に使われるの気にしてないんだから周りが他人のフンドシで相撲取るなって言う意味ないわな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:51:33

    初音ミクとかのクリプトンキャラは有償販売の場合非営利目的でも申請必要とかみんな知っているのかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:52:30

    泥棒したけど泥棒の道具や交通費含めたら赤字だったからセーフとはならんだろと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:53:36

    >>88

    そりゃ過去の事例だと「騒ぎが大きいから動いた」って版元が公言してるからだろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:54:37

    >>92

    じゃあ版元に直接言ったらよくね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:55:03

    >>91

    泥棒じゃなくご自由にお取り下さいって(言えなくも無い)もの取っていってるだけなんで

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:55:25

    >>90

    きちんとライセンスに則ってCC BY-NCを付与すると自分の作品が無断で自由に使われちゃうから困るんですねぇ!

    そもそもライセンスとかガイドラインろくに読んでない方が多いだろうけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:56:01

    女性向けエロ同人誌の割れサイトへの無断転載で裁判になった件についてあんま話題にならないの何で?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:56:06

    >>92

    それを成功体験にしてネットで騒いで企業が動いたから自分たちがやってることは正義だ!とホルホルしてるネット民はクソ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:57:09

    >>96

    漫画村とかあったのに今更エロ同人の割れレベルで騒ぎにならんといけんのよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:57:44

    >>88

    世の中には好きなものを好きだと公言する自由もあるし、嫌いなものをこれ嫌いって(誹謗中傷にならない範囲で)お気持ちを言う自由もある

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:00:17

    >>97

    騒いでるのはそういう理由からなんだろうね

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:00:45

    >>99

    2次創作で儲けるのが気に食わない!←言い分はアレだがまぁ分かる


    だから割られても文句言う筋合いじゃない!←アホか

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:00:55

    本当に法律的にダメだと思ってるから言ってるのかな?
    自分の見たことあるのだともっともらしいこと言ってその実自分の嫌いなものは消えろって言ってるだけの奴だったけど
    (自分の好きなものはOKとか言ってたし)

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:02:47

    著作権侵害が親告罪なんだから権利者が訴えてない二次創作は白って言っちゃうと
    割れも権利者が法的手段に出てなけりゃOKになっちゃうからねえ
    まあ「背景はどうあれ権利者が動いたらアウト」という理屈は一貫してるし法律にも適ってるので
    自分の許せない割れはどんどん訴えることだね
    行使しない権利は存在しないのと一緒
    法律は権利の上に眠るものを保護しない

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:06:53

    >>103

    カスの論理

    そんならいつ訴えられてもいいように連絡先書いて割っとけよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:10:48

    タブスタはしねぇよ俺は
    二次創作やってる以上訴えられたらごめんなさいだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:17:36
  • 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:26:08

    >>1

    勘違いしてるみたいだから一応言っておくと二次創作は違法だけどAIは合法だからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:29:14

    >>104

    何でそんなキレてんの

    二次創作だけOKという論理は成立しないと言ってるだけで普通に割れはアウトだろ

    実情として割れも無くすには権利者のアクションしかないのを見て見ぬ振りしても何にもなんないだろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:30:49

    割れに関しては二次創作同人誌だろうと違法っていう判例が存在するので

    >>2みたいな主張は論外だったりする

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:33:34

    >>93

    版元にも言ってるに決まってんじゃん

    何故かチクリって叩かれるけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:35:25

    売れないプロ漫画家やアニメーターの小遣い稼ぎの場でもあるから出版社とかは黙認してるところもある

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:37:43

    >>110

    版元に言っても動かないってことは版元が黙認してるって事じゃん。諦めろ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:40:00

    >>112

    いやちょくちょく動いて消えてるじゃん

    まさか全部に手が回ってないだけでOKって考えなの?

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:41:02

    >>106

    この判決読んでると案外二次創作が駄目ってわけでもないんだな

    原著作物の主人公等の名前や場面設定等の流用に過ぎない同人誌には著作権侵害(複製権侵害、本案権侵害、同一性保持権侵害)が成立しないって判断なのが興味深い

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:41:04

    >>110

    版元は余計な仕事増やそうとすんなって思ってると思うよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:41:47

    ウマ娘のエロは全部消えてないから黙認されてるって言ってるやついたな
    しょっちゅう通報されて消えてるのに

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:44:14

    >>113

    そういう話だと思ってたけど違うの?

    版元がアウトだと判断したら消されるのは当然だと思ってるしOKなら別に良くねと思ってる口なので

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:44:30

    二次創作イベントに出張編集部とか設置して持ち込みは同人誌でもオッケー!ってやってるんだからもうゆるゆるだよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:46:54

    版元以外は勝手に騒ぐなって言ってるやつは
    版元以外が勝手に宥めるなって言われたらどう返すのか気になるわ
    著作権や不競法絡む以上どう考えても騒いでる側のほうが正しいのに

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:47:50

    日本の二次創作はまだ大人しい方だろ
    英語圏は二次創作のキャラ名とかちょっと変えればオリジナルとして商業で売れるし大ヒット映画にもなる

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:48:26

    版元が二次を把握してないと思うな無名はともかく大手はチェックしてる
    版元が全ての二次や割れを把握できてると思うな世の中にどれだけあると思ってるんだ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:49:59

    >>114

    これはBL同人だったおかげであまりに原作と違って創作性認められたってケースだから

    やるなら同じようにBLレベルで原作無視する必要があるぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:50:31

    二次創作がそもそもグレーゾーンであること
    公式側が目をつぶってくれているだけってのを忘れてる奴が多過ぎる

    あとウマ娘のガイドラインがなんであるのかわかってない阿呆はもう救いようがない

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:54:11

    ピカチュウ危うし!イヤンピカチュウとかあったな

スレッドは8/12 04:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。