- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:43:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:45:42
主にイヌとキジをCG使わず安い予算で動かす為のアレだったとかいう噂が……
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:46:47
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:47:08
別に無くてもタロウは強いからな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:47:59
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:57:00
ドンブラゼンカイでダイナマンに5人でチェンジしてたな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:12:18
意外と色を合わせる縛りが大変そうだった
誰かしらチェンジできない事態が頻繁に起こる - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:18:39
ゴーカイジャー 本編開始時点で大半のキーを持っていた、戦隊オタクの追加戦士
ゼンカイジャー セっちゃん
ゴジュウジャー ユニバース戦士との戦闘
ドンブラザーズだけ他の戦隊に関する知識がない状態からのスタートだし、基本フォームで戦う方がやりやすそう - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:22:03
そういやタロウがなんとなく認識してそうなくらいだなスーパー戦隊のこと
マスターはもうちょいサポートを…… - 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:52:20
レジェンド変身音としては原典の物を使用していて一番豪華。
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:54:02
っていうかなんでアバタロウギア集めてたんだっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:56:01
さあ……
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:59:54
色違いのギアとかあったけどなんだったんだろうね…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:01:43
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:18:47
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:22:15
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:50:18
正直ドンブラザーズのシステム周りは陣さん一人で構築したとはどうも思えなくてドンゼンカイオーとかアバタロウギアみたいなゼンカイと連関があるシステムはドンブラ世界の五色田夫妻(=マスターの両親)が関わってるんじゃないかと思っている
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:54:58
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:56:26
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:57:27
リバイスをテレビで見てる→スーパー戦隊も当然テレビやってる→王家「スーパー戦隊って面白くね?毎年勝手に更新されるなりきり機能もつけようぜ!
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:57:29
坂本監督回があったらめちゃくちゃ使ってた
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:57:33
でもギアをノルマとして使わないといけないから出すよりもドンブラザーズがわちゃわちゃ戦ってるとこ見た方が面白いのはそれはそうだし…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:04:01
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:05:23
アバターチェンジしなくても面白い絵面いっぱいあったから視聴者もあんまり気にしなかったし、制作も忘れてたって素直に反省してるので許そう
たまに思い出したようにやるアバターチェンジお得感あったよ - 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:10:09
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:15:13
ぶっちゃけやる尺なさそうだからな
たまにやるぐらいで良かったかもしれない
個人的にライダーでよく出るような本来使わないレジェンドアイテムをたまに使ってくれるからお得的な感覚で見てた - 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:16:43
マジランプバスターの光弾を破邪聖獣球のガオの宝珠代わりにしたのはうまいコンボだと思った
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:21:03
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:21:38
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:24:45
ヤクザのいいとこでもあり悪いとこでもある気がする
パワードイクサ―一回しか出なかったの許してないからな(地縛霊) - 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:24:57
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:27:12
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:27:58
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:30:18
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:42:28
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:44:39
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:48:26
そもそもコラボ回はコラボ前提にした上で本編から切り離したネットでの番外編でやってんだから本編のどこでやればいいんだ?って答えにはなってないのでは?コラボ回を例にしたらむしろ本編でやりようがなかったって結論になるのでは...?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:02:24
まあやりようはあったという話だよね
反省は必要ではある - 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:07:12
歴代戦隊の扱いは宙ぶらりんなのはそう。それはそれとしてドンブラザーズそれ自体が面白かったから俺は許せた
そういえば何で使えるんだ…?というツッコミ所自体にドンブラ味を感じる - 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:43:19
なんでかわからんがマイナー寄りであるファイブマンに
わりと長めに変身した回あったな - 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:44:25
リスペクトマンはゴジュウジャーにも文句言ってるよな
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:48:08
リスペクトとかじゃないけどもっとチェンジしてくれたほうが子供人気は上がってたと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:15:53
俺の周囲にはゴーカイの時にゴーカイジャーの方が好きな子もいたし、んな答えがないイフでしかない話はやめよう
(無論チェンジ好きな子もいたけど) - 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:41:43
ドンブラザーズや脳人に描写を集中させてレジェンドアバター要素切り捨てたのはまぁ正解だと思う
最初はレジェンドアバター要素を真面目に扱うつもりだったのかと問われると怪しい気もするけど
玩具をセンタイギアと連動させようとして偶々前作がゼンカイジャーだったからレジェンドも一緒に扱う事になったが正しいんじゃなかろうか - 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:44:10
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:46:14
むしろ反省してない作品なんてあるのか?
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:47:34
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:49:49
終盤なんか思い出したかのようにゴールデンモモタロウが使ってた記憶
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:51:47
ぶっちゃけゴーカイやらディケイドやらと違ってレジェンド要素前面に出す作品じゃないから切り捨てるならレジェンド要素なの妥当だしな
ライダー側も使わないレジェンドアイテム毎年出してたし使わなくてもそれと変わらないもんだと思ってる - 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:49
まあ使い慣れてないやつよりも馴染みあるやつを使ったほうがいいだろうしな
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:54:32
どこまで考えられてたのか分からんけど考察の余地はありそうなんだよな
なんでマスターがギア集めてたのかとかそもそもギアドロップするヒトツ鬼としないヒトツ鬼がいるのはどうしてなのかとかアルターって何なんだよとか - 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:57:22
そもそもオモチャとしてはゼンカイからギア引き継ごうぜって歴代チェンジ出来るようになってるだけでドラマとしては白倉がヤクザにゼンカイジャー見ないで作ってくれってなってるからマジで作劇上の意味は無い
- 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:00:31
一回も使われたことないけど黄、桃、黒がいない戦隊で鬼、雉、犬が使用したらどうなるのかとか気になる
- 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:01:58
まぁつまるところこれも瞬瞬必生ってことで
- 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:09:38
レスバばっかりで考察ほとんど進んでねぇじゃんか
ドンブラザーズのシステムって実際どこからどこまで陣さんが作ったんだろうな
マスターが管理してるならほかにも一緒に作った人間とかいそうだけど - 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:14:53
- 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:17:52
- 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:18:16
- 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:19:13
- 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:22:33
- 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:25:57
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:30:59
もしかしてゼンカイザーブラックってドンブラザーズのプロトタイプだったんじゃ?
別世界のスーパー戦隊という概念が元となってドンブラザーズのシステムが構築された説に基づくけれどゼンカイザーとギアトリンガーの複製品をつくってドンブラ世界の並行同位体(=マスター)に使わせたとか
それなら同じギアが元になってる理由もドンゼンカイオーにジュランティラノが使われてる理由も説明つくはず - 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:04
放送当時何かの雑誌のインタビューでムラサメの設定まだ考えてないとかヤクザぶっちゃけてたよね
- 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:38:58
ギアって本来ドンブラザーズ側の持ち物のはずだからそれがなぜヒトツ鬼の材料になってるのかは割と謎
ドン王家が滅ぼされたときに一度奪われた? - 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:41:02
システム周りはアギトやキバの時にみたいに本編で放出してない設定とかありそうな気もするんだよな
あまりにもブラックボックスになってるし