- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:53:56
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:55:04
それは映画と役者どっちのことを言うとんのかい
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:55:30
映画…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:57:15
まあ他の部分の拙さは気にしないで
この手の格闘アクション良作ってそこ以外はだいぶアレなこと古今東西で多いですから - 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:58:16
実際アクションは良かったよね アクションはね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:01:24
大塚明夫が役職も風貌もまんまビッグボスで笑ったのが俺なんだよね
まっ、流石に本人に過激なアクションさせるわけには行かないから謎の催眠術使いみたいになってたけどなブヘ - 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:04:03
待てよこういう殺し屋主人公のアクション邦画って撮影場所とかからチープ感が出やすいんで全体的にそれっぽい画になってたのは評価したいんだぜ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:08:27
序盤のカウンセリングのシーンがキツすぎて2回も視聴を断念したのが俺…!!
悪名高い共感性羞恥の尾崎健太郎よ - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:10:51
ウェイブ特有の肩甲骨グネングネンを解説挟まない実戦でわかりやすく表現できるああたりはスタッフの技量を感じますね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:11:49
謎のうさんくさい格闘技術はさておいて……作中ではペンを弾倉のスプリングで射出するとかスコップ、手持ち斧、ワイヤー、懐中電灯あたりを利用したマニアックな格闘術シーンが多くて目が楽しかったのは俺なんだよね
猿エッセンスの多いガバガバ&厨二病シナリオはまぁええやろ - 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:16:02
全体的にアンタかっけーよな反面、狙撃を避けるシーンだけはもうちょい何とかならなかったのかという思いにかられるっ!障害物から障害物に横跳びしていくとか素早い移動で的を絞らせないとかじゃなくて、首だけ捻って避けるってなんだよそれエッー!?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:21:37