- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:13:15
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:13:50
スイートコーンだとな
ポップコーンなら主食になりうる - 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:13:54
いいだろ? 神の肉だぜ?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:15:12
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:16:08
芋が主食もないわ
例えるとポッキーとプリッツの争いに入ってくるトッポぐらいない - 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:16:19
テスカトリポカ「おっ?意見か?」
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:17:05
粉にすりゃみんな似たようなもんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:17:42
北朝鮮の庶民は主食にしてるらしい
とうもろこしごはん - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:18:34
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:18:50
日本だとスイートコーンとポップコーンが有名だけど、他にもデントコーンやワキシーコーンみたいな種類もあるからな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:19:04
キャッサバとかいう有毒植物が主食なのははっきり言って異常だ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:19:07
米粉、小麦粉、コーンスターチ、馬鈴薯粉…みんな粉として使われてるんだな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:20:46
そば「………」
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:21:53
あとはコンニャク麺とかもあったな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:51:26
地理的な関係で米があんま取れないんじゃ無かったか?<北朝鮮
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:56:36
しかし加工品や家畜の餌や肥料なんかで考えるとトウモロコシが関わってない食品のほうが少ないのだ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:01:00
マックが「野菜もしっかり食べよう!」って言って出してたから野菜
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:01:21
芋は育てやすいって聞くけどトウモロコシも育ちやすいのかね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:03:36
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:05:02
環境が適していれば育てやすいけど土地の広さと日照時間がかなり重要だから個人でやるのは難しい
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:12:54
思ったよりタンパク質あるんだよなコイツ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:14:06
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:15:31
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:16:42
フレークに加工したら主食
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:18:10
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:18:45
センテオトルかシペ・トテックかトナカテクトリじゃね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:20:16
こいつどうやって自然界に増えたんだろう
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:25:59
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:26:25
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:34:54
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:45:17
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:56:51
飼料として穀物類トップの生産量を誇るチート作物
西欧だとむしろ穀物は主食足りえずむしろ肉がメインだったりするから間接的には主食を支えてる - 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:00:03
とうもろこしが主食の地域って製粉してトルティーヤとかにしてるからな
麦と似たようなもんだ - 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:02:05ペラグラ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
実はトウモロコシばかり食べてるとビタミンの1つナイアシンが不足してペラグラっていう病気になる
肉や豆なんかも食べてれば大丈夫だが貧困地域でトウモロコシしか食べないような地域では多くて問題になっている
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:11:14
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:31:11
そういや南米でペラグラ流行ったなんて聞いた事無いな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:11:36
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:14:16
トウモロコシは麦と輪作できるのがデケーと思う
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:18:49
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:00
こういう勉強になるスレ大好き
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:50:14
トウモロコシってめっちゃ栄養吸うんじゃなかったっけ(肥料食い)
科が同じ、近縁種の作物を同じ畑で育て続けると、どうしても栄養の偏りが生まれてしまい
共通する科が罹りやすい病原菌や虫が狙ってきたりと連作弊害に繋がるけど
その栄養を満遍なく大量に吸って土壌環境のリセットを担う作物として
よく育てられるのがトウモロコシだった筈 - 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:57:10
映像で見たけどめっちゃ広くて丸い鉄板で焼いてたトウモロコシパン食ってみたいなあ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:59:03
麦と大豆の連作障害の解決のためにデントコーンが使われて成果が上がってるのよ
試験も2010年代後半だからかなり新しめの輪作体系なんだ - 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:02:34
世界を席巻してる食物やぞもっと崇め奉れ
なおその用途 - 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:13:04
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:13:27
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:15:15
いや普通に原種であるテオシントと栽培種トウモロコシの中間的な性質を持つ古代種や野生化した種は確認されてるよ
野生化した種について
https://www.nature.com/articles/s41598-017-01478-w?utm
古代種について
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:22:24
コーンが主食の地域のとうもろこしは
日本人が想像するものよりも甘みが少なくて澱粉質が多いと聞いたことがある - 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:23:32
熱入れて塩すれば食えてカロリー多くて軽くていっぱい運べるから兵糧になるぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:29:06
トウモロコシが主食なのは中南米かな
トウモロコシを粉にしてタコスとかトルティーヤとかの皮に加工されてそう
コーンフレークやシリアルもトウモロコシなら主食になるね - 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:34:35
東アフリカ南アフリカでも粉を練ったそばがきみたいなのが主食みたい
- 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:02:45
中国にいたころに主食タイプのトウモロコシ食った
粒がでかくてモチモチしてて甘味は無いからあれを練ったりすると立派な主食だと思った - 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:47:44
とんがりコーンとかも主食用のやつの粉が原料だよね
- 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:47:19
- 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:52:22
- 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:58:27
ニシュタマリゼーションって元々は皮を取るための処理だったんだよ
昔のトウモロコシって今のスイートコーンと違って皮が固かったんだ
そのままじゃ食べ辛いし粉に曳いても繊維質多すぎで下痢するし
だから石灰や灰で煮込んで冷まして水洗いする事で硬い皮を洗い流して柔らかい実だけ食ってたの
その副次効果で栄養の吸収率アップによるペラグラ回避&カルシウムや鉄分増量っておまけが付いてきたんだ
最初は美味しくお腹に優しい事優先でアルカリ処理してたけど結果的にした人は病気にならなかった→じゃあこれ必要だなってなったんだと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:41:35
見つけたのは偶然なのかもね
- 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:57:06
コーンって主食になんのか?ってのでたまにマイクのポップコーンをメシにするときあるわ
塩ついていないポップコーンをもっと売りだしゃいいのにと思う - 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:19:29
少し前にTwitterでもちもちしすぎてて頭がバグるトウモロコシ食べたってツイが話題になってたような
ああいうのが主食するためのもろこしなんじゃないっけか - 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:07:37
- 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:13:30
日本でも生出回るといいね
- 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:47:38
- 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:52:10
マコモタケも黒穂病だから似たようなものかなと思って調べたら見た目がヤバイな
- 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:52:49
- 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:51:50
すっげえカラフル
- 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:45:19
- 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:54:46
主食タイプのとうもろこしって高粱に近いのか?
- 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:39:08
かかるのは珍しそうだな
- 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:35:31
ウイトラコチェ(コーンの黒穂病)はメキシコだとわざと作るっぽいね
胞子つけたりとか畑を分けるとか色々やるらしい - 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:58:26
- 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:01:31
ワイ「見た目ボリュームデカイのに芯の部分食えないのムカつく!!」
- 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:32:51
- 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:15:47
でもトルティーヤはどう見ても主食だぞ
- 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:39:57
日本でもちトウモロコシとか呼ばれてる伝統野菜系のトウモロコシ食べたら主食って言われてるのわかると思うよ
高知のもちキビ好き - 75二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:13:15
コーンフレークやシリアルは主食なのかって疑問になる
甘いしお腹いっぱいにならないからおやつじゃないのか - 76二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:23:31
そもそも主食にしてる国のとうもろこしって日本の甘いとうもろこしとは別でトルティーヤなりに加工してから食べるから
- 77二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:25:45
・コメ
イネ目イネ科イネ属
・コムギ
イネ目イネ科コムギ属
・トウモロコシ
イネ目イネ科トウモロコシ属
・ジャガイモ
ナス目ナス科ナス属
なので仲間外れは芋の方だったりする - 78二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:45:46
- 79二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:47:28
ナス科は野菜として汎用性高いよな
トマトやトウガラシ(ピーマン、パプリカ等)、タバコにホオズキ、クコ(杏仁豆腐に乗せる赤いやつ)もそうだし
あとナス目にまで広げるとサツマイモも仲間内に入ってくる - 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:34:53
ナス科は優秀
- 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:30:21
カルディとかトウモロコシの粉売ってるから時々コーンブレッドとか作るな
- 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:08:53
最近トマトとナス科の植物エツベロスムの雑種だと判明したジャガイモくん
- 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:40:36
とうもろこしは横に寝かしてると甘みがなくなるから縦に立たせておかないといけないのってほんと?
- 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:43:49
でんぷんさえあればなんでもいいんじゃないっすか?
- 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:54:49
作ってもほぼカラスか猿に持っていかれる…
- 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:45:53
うちも今年はハクビシンとカラスに全滅させられたな…
- 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:52:46
- 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:58:27
うち種とか苗とかばっかり扱ってて完成品を見ない業種なんだけど
トウモロコシってメッチャ肥料要るってマジ?
家庭菜園大好き店長になんでトウモロコシ育てないのか訊いたらそういう答えが返ってきたんだけど