- 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:23:28
- 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:24:28
そもそも街や村が狭すぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:24:57
- 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:25:12
- 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:25:59
リアリティがないものを責めるのが気持ちいいんだ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:26:07
- 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:26:08
実際は数倍の広さがあると脳内補完してる
- 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:26:19
普通にだだっ広いスカスカ農地があるOWゲーなんてそこそこあるけどな
お前が知らないだけ - 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:27:29
すべてのRPGの建物にはトイレをつけるべきだぞ
それが「リアリティー」ってもんだ - 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:27:34
- 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:27:53
リアルスケールにしたら移動だけで馬鹿みたいに時間かかるしゲームが重くなるだけだが
- 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:28:24
ルーンとカニ食って生きてるから大丈夫だぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:28:52
そもそも街の人間の数少なすぎるだろ限界集落かよ
- 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:28:55
しゃあ!ジャストコーズ!
- 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:29:36
UBIはそのへん頑張ってると思うよ
ただそれが面白さに繋がってるかは別よ - 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:29:48
ツシマは村に畑や牛は沢山いたな
まあエルデンリングっていうかソウルシリーズは安置というか安全な村がそもそも存在しないからなあ - 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:30:02
違うエリアに移動するのに何時間もかかるゲームやりたいの?
- 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:30:49
ゴーストリコンブレイクポイントは小さな町とか農地とかめちゃくちゃ作ってあった
- 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:30:59
世界観にのめり込めるって意味ではエルダースクロールシリーズとfalloutシリーズに勝るものはないと思うわ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:31:51
農地作って面白くなった例を教えてくれよ
- 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:31:55
- 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:31:58
- 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:32:50
エルデンリングの世界はタンパク質になりそうな生物はたくさんいるし、黄金樹から作物になりそうな炭水化物の恵みは生産されそう(小並感)
多分、農地なしでもやってける土壌なんだと思う
あと、農地が人の手無しに維持できるわけないんで、治安が終わってる狭間の地で継続的に農業できるやつがいないのかと - 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:32:57
ブレワイはなんか料理あったから結構食べ物が豊富に落ちてたイメージある
岩も食えるしな - 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:33:00
原神とかモンドと璃月で全く異なる文化が育つにはあまりにも近過ぎる
- 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:34:44
- 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:35:05
- 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:35:16
農地が人の手無しに...
これ
ブレワイなんかもだけど、ある程度社会性のある行動ができる集団が肥沃な大地で数十年かけて上下水を整備して作るのが農地なんで、文明崩壊した直後みたいな世界観の多いオープンワールドではまだその土壌が出来上がってない
- 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:39:01
なんていうか面白さがどうこうでは無くて木を適当に植えるぐらいなら
畑あったほうが生活感出ないかな~って思う - 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:39:06
多少デフォルメされてるけど広い農場が点在するfallout76という片田舎舞台の鑑
なお何もない平原・湿原が畑以上に広がっている虚無の模様 - 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:40:45
車走らせる系のゲームも大半が街と街の距離短くしてるしな
- 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:41:14
アサクリなぁ
リアルなのはいいんだけど結果景色が似たり寄ったりになってるのがちょっと辛い
考証から繰り出されるアテネとか昔の風景はそれはそれでかなり好きなんだが - 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:42:07
地表の全てが起伏と変化に富んでたらリアルじゃないもんな…
- 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:43:56
RDR2は結構畑とかもあった気がする
たまに移動中に農奴を轢き殺しちゃってた - 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:45:32
Fo4とかは個人なら賄えそうな農地ならたくさんあるしあの植物すげえ勢いで果実なるぞ
んなこといったらレイダーが空気から生まれるレベルでいる方が怖いわ - 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:45:39
- 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:48:14
有名なユーロトラックシミュレーター2でも縮尺は大体1/20くらいなんだ
- 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:48:44
大量の資金と人員を使って原寸大の農地を作ります!他の部分は当然予算不足します!
徒歩で走ると反対側まで一時間かかります!
リアル至高なので特にギミックはありません!
一生懸命作った農地を見てもらうため、ここでは一切ファストトラベルはできません!
モチベーションのために、この農地のどこかに最強武器を隠しました!場所は毎回ランダムです!
>>1の要望を満たしつつスルーさせない妥協案考えてみた。
- 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:49:02
フォールアウト76
- 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:51:16
平原じゃないと家建てるの面倒だからありがたい
- 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:52:34
まあ農業で栄えた都市とかって設定なら大農園があってもおかしくはなさそう。そんなんじゃなきゃ別にあってもなくても良いや。
- 42二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:55:45
Fallout76はリアリティと言うよりプレイヤーが自由に拠点作れる様に何も無い空き地が多いんだろうけど、そのせいで固有ロケーションの密度がスカスカなのがね
初期はNPCも居なかったし
まあ、それでも楽しめたけど - 43二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:55:57
ゴーストリコンワイルドランズは広いコカの畑とかあったな
- 44二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 21:11:16
UBIは地形とか何から現実的な感じで作るからこう、あんまり絶景とかがないんだよな…料理システムとかある訳じゃないから畑とかあったとしてもただの土地と変わらんし