- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:23:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:30:18
京アニはもうちょっと原作選びに欲を出していいと思うの
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:39:59
https://bbs.animanch.com/board/5442284/?res=6
なるほどな…道理で伸びねぇわけだ…。
- 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:41:23
CITY好きではあるんだけど未だに何故炎上した作品の次回作(当時連載終了)をアニメ化しようと思ったのか疑問に思う。
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:41:29
動くだけの虚無
動いてるなーから何も心を動かされない
作画って興味は引くけど結局人の心を動かすのはキャラと話 - 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:42:44
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:51:01
作画厨は大喜びしてるからいいんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:54:57
こういう作品でこんなアニメーションやる俺ら凄いでしょ感がキツい
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:00:41
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:05:58
シンプルにノリがキツい
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:12:47
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:31:07
真面目な原作選んでも自由に枚数使って動かせるかと言っても難しいから
むしろこういう緩い作品ならではの遊びに感じる - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:38:19
原作ファンとしてはわざとつまらなく作ってるんじゃないかとさえ思ってしまう
エピソードの構成や取捨選択は個人の主観と好みに左右されるにしても今回の安達太良家後半みたいなリズミカルな台詞回しも全然活かせてないし会話のテンポ自体も日常の方が早かったよな? - 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:40:43
80年代OVAでも作画ありき内容は二の次みたいなタイプの作品が多かった思い出
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:44:44
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:38
京アニはユーフォニアム最終シーズンで演奏シーンが全然描けなくなってた時から結構厳しいなーと思ってる
事件のせいも当然あるんだろうけど高級作画路線が結果として自分たちの首を絞めてしまった感がある - 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:51:44
正社員メイン&関西拠点でやってたから制作能力を回復させるのは相当難しいだろうしなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:09:48
ダンスと同じで動きそのものの面白さってのもアニメでは表現できるとは思うけど、CITYのアニメにそれがあるとは特に感じない
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:13:42
まあショーケースみたいなもんだと割り切って見るよ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:14:47
日常って炎上したの?
すごい面白かったと思うけど - 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:36:38
日常が炎上したって聞いたことないわ
NHKで再放送されたくらいなのにな - 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:11:32
原作あり作品はある程度批判されるし
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:14:22
京アニの某アニメ(日常ではない)もまあ絵は綺麗だし雰囲気はとてもとても良いんだけどアニメとして面白いかと言われるとうーん…
ネットでの前評判が好評だったから期待しすぎたのかもしれない
まあこういうのって結局は個人の好き嫌いによるよね - 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:19:24
ufoは派手でバトルものとは基本相性いいからそれ系で大手の作品引っ張ってくればいいと思うけど、京アニってどういう作品引っ張ってくればいいか難しくない?