ガンダムの児童人気

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:43:12

    キッズ受け投げ捨てた路線突き進んでるけど大丈夫なんかね
    AGEも商業的には成功と言えなかったしサンライズは開き直ってガノタと新規オタク狙えばいいって切り捨ててそうだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:44:03

    ビルドファイターズさんに頑張ってもろて…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:45:22

    新作SDでも作るか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:46:33

    子供受けと既存ファン受けを同時にやるのが不可能に近いからね
    SD路線をもう一度掘り起こすくらいじゃないと

    SDとリアル等身は層が違うから新規獲得には微妙に繋がらないけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:48:40

    元々キッズ受けはしてないんだわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:49:31

    とはいえもとより戦争がテーマだしな 子供層を狙うとなるとどうしたって番外向きにはなりそう それこそSDやビルド系あたりはそういう枠なんだろうけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:49:47

    SDも子供受けあんまり良くなかったし時代的に子供向けガンダムは無理じゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:50:56

    SDがもっかい受ければなぁ…でもグレイトバトル路線は過去に一度復活させて失敗してるからねぇ
    まぁ中学高校くらいまで育てば自然と顧客になって来るし、そもそも仮面ライダーもあるから積極的に狙っていく市場でも無いんだろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:51:29

    一昔前はともかく今はアニメは子供の見るものなんて誰も言わないし
    別にそこまでキッズに限らなくても新作やって新規層が入っていればいいんじゃないかとも思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:52:33

    そもそもリアル等身のシリーズでキッズ向けに作ってたの1stくらいやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:52:50

    Gガンダムみたいに門戸は子供向けみたいな設定でやれば

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:53:07

    >>10

    受けたかはともかくAGEは子どもウケ狙って作ったぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:54:24

    ワタルみたいな作品でSDガンダムに乗りこむとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:55:02

    放送時期もあるだろうけど、ガンダム見始めるのって何歳くらいからが多いんだろ
    小学生辺り?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:55:13

    そもそも金持ってないガキよりも趣味への財布の緩い大人を抱き込んだ方が何千倍も利益出るのは当然だろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:55:15

    >>13

    正直今ワタル作っても受けないと思われるが…

    そもそも今のキッズなに見てんの?教えて有識者

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:55:37

    ボンボン的にはターンエーは失敗だったらしいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:56:23

    小さい子もガンダムが朝とか夕方とかにやってたら見てくれてるし
    作品内で世界観が完結してるアナザー系増やせば新規増えるでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:56:26

    >>15

    短期的利益だけ見てたら先細りするんだけどな…

    種とかみたいにガチキッズでなくともローティーンハイティーン向けくらいで新規獲得するのはありだと思うけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:56:37

    >>16

    V(ウッソじゃなくてGQのEDの方)

    ちゃおで人気ランキング企画するくらいには割とマジで

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:57:57

    >>14

    自分が小学生のときはSEED見てた子がいたかなぁ

    今の子の流行りはわからんが同僚の子はジークアクス見てたらしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:58:05

    これはアイドルの功罪なんだろうけど
    推しの子が低学年突き抜けて園児にまで刺さってしまったのは半ば事故のようなものだが別に子供にウケるには頭がデカいデザインである必要はないんだと思ったよ
    女の子は男児よりませてるだけかもしれないが

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:58:08

    >>20

    ならジークアクスはキッズ受けしてるのでは…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:58:24

    >>14

    男は保育園幼稚園頃からロボット目当てで見て

    女は中高生ぐらいが男キャラ目当てで見るみたいなイメージ

    なので男女で10年歳の差あっても見てる作品同じという変な現象が起きる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:02:35

    >>22

    というか昔セーラームーンがガチ幼児に流行った時点で分かってたことだと思う

    とんでもなくスタイル良いでしょ美少女戦士たち

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:04:28

    >>17

    ありゃ当時の編集が無能なんだ

    ガンダムに限った話じゃないし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:06:35

    >>12

    AGEは子供ウケ狙ってたんすね…子供が理解したり共感するのは難しいシナリオだと思うけどなぁ

    ガンダムシリーズ自体が中高生以上じゃないと難しい気もするし少子化もあるからキッズ路線狙わないのも正解な気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:06:46

    >>23

    放送時間帯と対象年齢考えろよとしか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:09:16

    子ども向けに作っても今子ども自体減ってるからあんま利益繋がらなさそうだしなあ
    でも次の世代に受けるのも作らないといけないし難しいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:09:17

    >>27

    当時キッズに大人気だったレベルファイブをに制作協力依頼してるからね

    まあ内容は正直子供向けとは言い難いくらいの内容なのは確かだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:10:01

    でも深夜帯にアニメ放送してた鬼滅がキッズにウケたしなぁ
    爆売れしてからはゴールデンタイムに無限列車やったりしてるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:11:03

    >>31

    アレジャンプ漫画だとしてもキッズに受けたの割と意味分かんないんだよな…

    他になんかいいのなかったのか

    …他の弾チェーンソーマンとかか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:12:17

    >>27

    俺小学生だったけどめちゃくちゃハマってたわ

    ダンボール戦機も合わせてレベルファイブによってロボアニメの世界に引っ張られたのはAGEの存在大きい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:12:44

    デジタルネイティブにとってアニメは配信で見るものだから放送時間はあんまり関係ないだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:12:44

    >>32

    アレはまず大人に受けて反響があったから深夜帯以外でも放送したらキッズにも受けたけもフレとおんなじタイプじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:13:23

    AGEは世界観広げるだけ広げて畳むのが大の苦手な日野に時間制限付きで任せたのが間違いで
    時間制限無しで自由に放送期間延長出来るような契約だったらまだマシだったと思う

    伸ばしたら伸ばしたで途中で管理できずに投げ出すけどな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:14:21

    >>36

    個人的にはAGEはむしろ中だるみと序盤がネックで終盤のほうが面白い印象なんだけど、どうなんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:14:30

    >>32

    呪術って子ども受けどうだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:15:13

    そもそもの前提として放送枠を無制限で契約結べる人間なんてこの国にいるのか?
    同人でやりなはれ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:15:23

    >>38

    あの時期のジャンプ漫画グロ系ばっかだなぁ!?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:16:18

    >>37

    終盤はサンライズの監修入りまくってるから日野作品とは言いにくい

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:17:23

    プラモは下手くそだったけどなんもわからんかったからハサミとか使って誕生日にもらったやつとか作ってた小学生の頃、mgストライクのリマスター版とか高校でアニメシリーズにハマり出した今となっては捨てなきゃよかったと後悔

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:18:33

    ロボアニメはシンカリオン一強だしロボ玩具なら同じバンダイの戦隊とかち合っちゃうからそもそもキッズはお呼びでないと思う
    親がガンダム見てるから一緒に見てる幼稚園児とかはいるけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:20:43
  • 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:21:40

    仮面ライダーみたいに元々キッズ人気の高いコンテンツも少子化でキッズ需要だけじゃ売り上げ伸びないってんで高年齢層への販路拡大してってるし今はそこまでキッズ狙いに旨みが無いんじゃなかろうか

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:21:48

    >>44

    近所の子供には当時人気なさ過ぎて何それ状態だった

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:21:59

    >>40

    だから読者はマグちゃんに救いを求めたのだ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:22:35

    >>44

    正直これに比べたらSDガンダムフォースとか三国伝のほうがよっぽどキッズに人気あったイメージ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:24:15

    >>23

    過去作履修してないと楽しめない作品はキッズ共と相性が良くない気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:24:53

    今のガノタは昔SDに脳を焼かれすぎて思い出補正が強すぎるからなあ 辛辣なようだが>>44はどう見ても今のキッズ受けするようには見えない

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:25:10

    >>32

    親目線だと一番主人公に好感持てるし下の兄弟と仲良く家族思いな鬼滅

    他は呪術とかチェンソーマンとかだろ?ムリ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:27:27

    ケロロ軍曹やってた頃はキッズ向けの動線になってたんだが

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:28:33

    どう考えても呪術やチェンソーは親が子供に見せるもんじゃない
    そういうのを過剰に忌避して唾吐きかける病気が始まったお年頃向け

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:29:08

    マンネリ化しちゃったからねぇ…

    >>52

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:30:04

    >>44

    SDの癖にごちゃごちゃし過ぎて内容が分かりにくいのよね


    正直子供受けするような内容でもないし昔のSD好きから見ても微妙

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:31:20

    SD系はガンダムと言うよりSD自体があの時代にむっちゃ流行ってたから…その結果が雨後の筍のように出てきたガチャポンシリーズなんだけど
    って書いてて思ったけどガチャポンが昔ほどキッズの玩具じゃなくなったってありそうだな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:33:43

    なんだかんだで新規層の獲得は常に出来てて海外進出も順調だから全然余裕だと思う
    ネット配信にも完全適応できてるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:35:20

    >>53

    タブレット渡されてテキトーにアマプラとか見てるガキがチェンソーマンとか呪術とか推しの子見てたよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:35:50

    >>56

    もうガチャポンも子供がなけなしの小遣い握りしめて行くもんじゃなく大人が万札崩して行く大人の遊びだよ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:36:49

    >>59

    ワンコインって子供に必要な要素だよなぁ…

    世代としてSDガンダムの何が良かったってあれ500円で買えたんよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:38:17

    >>56

    ガシャポンのクオリティ自体は年々上がってるけど

    それ相応の価格になっててそれだったらもうちょっと予算出してプラモデル買ったほうがいいぐらいになってきてるからな

    SDが流行ってた頃の100円で着色してあるSDフィギュアが手に入るってのは生産国の中国だとかの人件費がクソ安かった土壌があってこそのものだから…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:42:49

    SDガンダムはカードダスが有りガチャポン戦機がありグレイトバトルがありコミックボンボンが元気だったという合わせ技だしねぇ
    逆に当時の1/144って、まぁ逆想いで補正は否定できないけどちょっと微妙だったし…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:45:09

    今キッズ層だけにブッ刺さって人気だとパウパトロールとかあの辺りだぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:50:54

    そもそもガノタなんてサッカーのサポーターや
    撮り鉄に並ぶ危険な集団だぞ
    お子様なんて近づけてはいかん

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:51:26

    今はターゲット明らかに変わったとはいえ近年までシンカリオンがキッズに受けてた事を考えれば、キッズ向けロボの市場は常にあるんだろうけど、サンライズにしろバンナムにしろドル箱コンテンツを回すことに手いっぱいで態々そこに手を伸ばす余裕もないだろうし
    タカラもパウ・パトロールあるしねぇ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:47

    てかパウ・パトロールってそんな強いんか

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:54:30

    自分の周りだと
    幼児♂→ポケモン、ちいかわ、仮面ライダー、戦隊、ウルトラマン、パウパト
    幼児♀→ポケモン、ちいかわ、すみっこ、プリキュア、アイプリ、パウパト
    小学校は男の子だとポケモンとドラゴンボールが好きな子しか観測できないからわからないな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:58:13

    むしろ今のベイブレード枠ってなんなんだ?
    女の子は小学生後半になるとませて来て服とかなんちゃって化粧品に手を出し始めるのは今も昔も変わんないんだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:02:08

    >>68

    ベイブレードX!

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:03:06

    子供人気今でもあるもんんだと思ってた
    ガンプラコーナーとか行くと子供が見てたりするしこの前のギャン発売で並んだ時にも小学生や中学生いたからさ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:05:07

    >>69

    まだ人気あんのかベイブレード…大概あいつもバケモンだな…

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:10

    >>4

    いやSDで子供人気釣るの大事だったと思うぜ

    俺はSDから卒業した後Wにハマったしその後無印映画版見たし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:39

    ベイブレードずっといるよね
    自分が子供の頃からずっと存在し続けてる

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:53

    ワーヒーは中国ではメッチャ売れたと聞くが、そもそもアッチの企画だというし

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:09:54

    >>70

    需要としては多少なりとも無視できないぐらいにはあると思うよ

    ただまぁ…ほんとSDの全盛期はレベ違ですごかったんよ…お誕生日会開ければ一人はSDガンダム持ってくるどころか被ることも少なくなかったし

    ゲームソフトがフィーバーしてた時期でもあるからガチャポン戦機なんでボコボコ新作作られたし

    カードダスなんてどれだけのキッズが駄菓子屋に硬貨を落とした事か

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:11:37

    >>71

    まあベイブレードXはそれこそ大人人気も高いガンダムと似たような枠な気はするけど、少なくともボトルマンよりはよっぽど人気ある

    過去の人気ベイがXで復刻とかされてるしな トライピオは諦められたけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:18:44

    普通に子供たちと見て楽しんでたっぽいから考えもしなかったけどGQってそんなライトでもないか

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:20:39

    >>77

    あれなに?に答えてくれるオブザーバーがいるなら良い入り口だとは思うが誰しもがそういう環境にいるわけてはないからねぇ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:22:31

    SEED〜DESTINY辺りまでは小学生向けの施策を売っていた印象がある それ以降は控え目になった

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:23:29

    >>78

    あすまん説明とかは全然しとらん

    聞かれんかったしな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:08

    >>37

    AGEは後半になるにつれて面白くなるのはガチ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:15

    >>80

    今の子すげぇな

    ちなみに何が人気とかあった?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:16

    チョコサプ初めて売ってるの見たから買ってきたけど昔ならSDガンダムが出てきたんだろうなと思った

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:35

    まぁ今はXでもなんでもネットで情報が勝手に流れて来て配信で見れるからねぇ
    SD世代はテレビで放送してるアナザーが限界で、08小隊や0083にリアルタイムでは追いつけなかったし
    ボンボンのおかげで宇宙世紀というジャンル自体は認識していたけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:53

    >>79

    言うてまぁ、アニメはともかくプラモはかなり子どもでも楽しめるようになってるよ

    EGは言うまでもないけど、今のSDガンダム凄いぞ

    MGSDはお値段もすげえけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:49:15

    >>82

    年の小さい子にはMAのキケロガがハロやコンチと同じ枠組みらしい、欲しいって言われた

    あと意外とリック・ドム、かわいいらしい

    ジークアクスは主人公だから当然人気だったな

    幼い子にとっちゃパイロット≒機体らしい


    キャラはマチュニャアン以外は平等に好かれてた

    でもシロウズとシャアが最初は繋がってなかったな

スレッドは8/12 08:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。