鳴柱←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:10:37

    何で雷柱じゃないの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:11:35

    語感が悪い

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:11:45

    炎柱、水柱、風柱、岩柱、鳴柱……確かに雷柱じゃないのが気になるな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:12:58

    ①雷は神鳴りとも呼ばれるから
    ②善逸が霹靂使う時雷が落ちた音が鳴ってるらしいから、雷鳴を響かせる柱という意味

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:13:24

    らいばしらじゃあかんかったんか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:18:04

    雷柱だと電柱に間違われそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:18:51

    >>6

    読み方は「いかずちばしら」でいいだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:19:02

    雷柱だとライチューって読まれちゃってかわいすぎるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:19:34

    「雷は鳴るから」は結構かっこいい由来だとは思うけど字面だけだとなんの柱かわからんよね、だからこそ原作にもちゃんとしたのが出てこなかったんじゃねえかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:19:50

    えんばしらだけ音読みなほうが気になる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:20:05

    日の呼吸がある(縁壱を恐れた無惨や黒死牟に殺される)から、火の呼吸や火柱と呼んではいけないのと同様に、実は光の呼吸があり(縁壱に匹敵する剣士が過去にいて)、雷(らい)柱と呼んではいけないという暗黙ルールがあるのだ
    その光柱こそ黒死牟が300年前に戦った伝説の剣士:我妻善之進である(善逸伝より)

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:20:47

    単純に〇〇柱で二文字に収めたかったんだろうなって気もする 呼びづらいからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:21:37

    字面だけだと音を使うのかと勘違いしそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:21:40

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:46:53

    鳴神とも言うし縁起の良さから取ったのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:00:00

    >>7

    それだとやはり語感がちょっと...

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:00:39

    まぁ語感は大事だよね本当に

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:01:48

    変則でカッコいいと思っていた
    単に雷柱とするより何か特別感ある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:03:43

    メタ的に見れば2文字+柱にしたかったのと上にも書かれてる電柱すぎるからかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:04:20

    呼吸法が伝わる更に昔は雷の型ではなく神鳴りの型とか呼んでた説

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:52:36

    でも「鳴」表記の方が音の派生元ってわかりやすいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:53:52

    炎柱が火柱じゃない方が謎
    なんだよえんばしらって

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:54:04

    >>21

    他の雷の呼吸の派生ってなんだろうね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:01:41

    >>23

    雷の要素をわかりやすく分解すると音・光・熱だと思うんだけど熱は炎・日要素だし光の呼吸だと神々しすぎるというか主人公が使うやつっぽくなるから音以外派生作りにくいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:05:02

    雷神の別称が鳴神だから?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:26:16

    電柱より鳴柱の方がカッコ良くてテンション上がるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:28:38

    縁壱の全力疾走みて「神鳴なんておこがましいです……後ろの鳴だけで……」ってなったとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:13:26

    ヒノカミとでカミ被りしちゃうから神を取って鳴柱とか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:15:36

    >>22

    そこは日の呼吸関連で炎の呼吸を火の呼吸と呼んではいけない習わしがある→でもほのおばしらだと語感が悪いからえんばしらにしようとかそういう変遷で推察できる気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:59:52

    初代鳴柱が提言したのかも?
    その呼吸で初めて柱になった人が名付けてるのかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:03:54

    らいばしらだとちょっと病名思わせちゃって駄目って言われたのかもしれない

スレッドは8/12 14:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。