- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:39:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:40:18
誰だよサンダーサイレンス
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:40:23
雷落ちるな
結構痛かったぞ - 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:40:36
Thunder!?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:40:37
お金が無くてしかたなく…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:41:43
雷の静寂さん!?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:42:04
せめて音を立てて落ちてこい
危ないだろ - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:42:17
ウィキペディアにすら『シンジケートを組んだがアメリカでは売れずやむを得ず日本に売り出した』って書いてあるのに・・・
- 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:42:35
成仏してクレメンス
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:43:30
16億5000万円が安い?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:43:36
静寂の雷とかそれはそれで格好いいぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:43:44
これ、今月何個目かカウントしてある人いない?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:44:43
なんか今日になって「これガセ?」みたいなスレ増えたの何かあったの??
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:45:35
古今東西でよくあったであろうシンプルな話よね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:46:13
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:46:17
生産者兼オーナーのハンコック氏の脳を黒焦げにした馬やぞ
そりゃ手放したくないだろ - 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:46:59
なんかTwitterってサンデーの馬生をなろう系みたいなザマア展開扱いしてる人多いよね
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:47:43
ラムタラなんて33億だぞ
それと比べたら安い安い - 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:47:47
>> 価値に気づかず安く手放した
まずそんな情報なかっただろ
Wikipediaでさえ最低でも10年近く前にはオーナーは手放したくなかったけどアメリカで受けいれてくれる生産者が居なかったから日本に売ることになったって書いてあったやん
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:03
アメ公の馬産業界に総スカン食らったから泣く泣くマブダチだったてるやに託しただけだぞ定期
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:14
サンデー導入は吉田氏の熱意と執念の賜物ってそれ一
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:22
オルフェじゃなくてデルニエオールの写真で草
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:49
なんすか?
1が読解力なくて勝手に脳内でデマを作り上げてたってオチですか? - 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:51
- 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:48:55
誰も欲しがらなかったんだからオーナーと吉田善哉以外価値に気付いてなかったのは事実だろ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:49:11
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:49:40
サンデーのシンジゲートの話はアメリカの馬産界が悪いに行き着くぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:49:52
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:50:21
- 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:50:34
金を銀の値で売ったようなものだから、安く手放したといえばそうなんだけれども
- 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:50:57
スレ画の人って競馬関係者なの?
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:50:59
アメリカの生産者には見向きもされなかったから仕方なく日本に(それなりの金額で)売られた
- 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:51:02
- 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:51:26
血統が評価されずアメリカで種牡馬需要がなかったのとストーンファームが経営難に陥ってたのがまず前提にあるからな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:51:44
母系に活躍馬がビックリするほどいないので他の生産者は「いらない」してくるのはまぁしょうがないと言えばしょうがない。イージーゴアもまだいたし。
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:52:01
価値に気づかなかったって馬産地は未来視持ってないんだからさあ……
当時の価値観と血統学においてサンデーサイレンスの血統に賭けられないのは真実だったんだよ
特にアメリカは牝系にうるさいので
ただそれを何故か吉田だけが「いける!!!!」と言って億単位の金を出した
それだけの話
- 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:04
なんでサンデー手放したんだアメリカ見る目ないな!って論調のやついるけど
時代の価値観とかあとは種牡馬として成功してからのサンデーしか知らないから言えるんだろうな - 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:24
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:31
これはカネヒキリの祖父ですね間違いない
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:47
事後孔明の見苦しさここに極まれりなんだよね
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:52
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:59
んほらせてくれよ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:54:16
サンデーのあの馬体とボロボロの牝系で成功したのが奇跡であって他に似たような経歴のやつがもう1頭現れたってそいつが第2のサンデーになることは無いからな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:55:31
あれだけ強けりゃ血統なんか関係無く種牡馬需要あるだろ!って日本だと思えるだけで母系が重要視されるアメリカではそうじゃなかっただけの話だよな
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:55:40
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:56:31
現役引退後の馬生はモロ追放系なろうのソレだしな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:56:55
諸々の事情は置いといて結果的に日本競馬史上トップクラスのお買い得商品だったのは事実だし…
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:57:50
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:58:16
オーナーは手放したくなかったって部分が無視されて売った馬鹿扱いされちゃうの気の毒だな
- 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:58:27
サンデー輸入してもアメリカには勝てない模様
- 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:58:49
- 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:58:55
お買い時って言ってもあの当時では日本に輸入した種牡馬としては実績も購入金額も間違いなくトップレベルだったので普通に高い買い物したらそれがさらに跳ねて当たったという感じではある
- 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:59:10
馬産ガチャの試行回数が違いすぎるんだこれはもう国土の問題なんだ
- 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:59:16
ただそれはアメリカの強みでもあるのよね
- 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:59:21
血統背景的に期待値が低かったのは分かるけど、だとしてもあの戦績の馬に対してあんまりなレベルではあった
- 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:00:07
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:00:18
他にも条件がガッチガチに決まってるドイツとか国によって種牡馬に求められてる物が違うんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:00:18
- 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:01:13
なろう系流行ってるしな
- 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:01:22
これの場合日本すげええもできるから余計にウケるんだろうな
- 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:01:50
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:02:02
売ってもらったファーディナンド肉にしたこっちがこんなマウントみたいなこと言いたくないんですよ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:02:22
サンデーの話してアメリカざまぁしてる人は大体ベルモントステークスの映像だけ見て無さそう(偏見)
- 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:02:55
- 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:03:59
- 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:04:43
というか血統のけの字も知らないにわかが騒いでるイメージだったわ
アメリカが牝系重視でサンデーの牝系がボロボロ、かつ同世代に良血馬がいたってことまで情報があれば騒ぎにならない - 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:05:12
国によって重視するものも合う合わないも違うだろうし安直に異国のやり方を馬鹿にして自国持ち上げるようなことはしたくないな
そういうのはいつか跳ね返ってくる - 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:05:22
日本で妙に走るアメファラとかな…
- 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:05:58
近いうちにファーディナンドのことほじくり返されそうやな(偏見)
- 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:16
んほおおおおおお
- 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:21
- 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:23
それこそニュージーランド人はなんでサトノアラジンをこっちに売ったんだとか思うかもしれないね
- 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:48
- 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:07:31
日本でなんか異様に大爆発したってだけで、アメリカ競馬界から見た当時のサンデーサイレンスの種牡馬価値って馬券で言うなら「事後孔明として言うならこれを買えたらすごいけどこれ実際買えてたやつはどうせトータルで負けてる」って感じじゃないか?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:07:49
サンデーが強かったのは間違いないとしてさ
単純にオグリブームとバブル景気突入で金が有り余っていた日本競馬界が金じゃぶじゃぶ使って整備した高速芝環境とサンデーがマッチしすぎたのがでかいんじゃねーの - 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:07:49
似たような存在のカリフォルニアクロームとか普通に微妙な成績だし、ほぼ結果論みたいなもんとしか言いようがねえ
何なら日本の競馬関係者ですらサンデーサイレンス産駒の馬体見て悪いと判断して失敗扱いしてたから、アメリカの生産者が節穴だったという訳でもない - 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:07:58
実際アメリカでも成功してたかどうかは分からないしね
確実に言えるのはサンデーが日本に来る来ないで日本の競馬界は別物になってるってことくらいだ - 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:08:11
別にアメリカに残ったとして成功したとは限らないからな
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:08:50
サンデー使っても海外レースじゃ相手にならないんで売って正解なんだよな
- 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:09:19
本来だったら売ってくれてありがとうなんだよね
なんで一々見る目無いとか言うかね - 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:09:26
アメリカに輸入されたサンデー系の馬の戦績見りゃ想像できただろうに……
- 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:10:01
- 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:10:13
- 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:11:24
ファーディナンドの件があるからアメリカから日本へ渡った種牡馬の話をあんまりほじくり返して欲しくないのはそうね
今世紀の話だしね… - 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:12:09
ぶっちゃけオーナー自体が牧場持ってるから当時その牧場が金銭的に困ってなければサンデーは日本に売られてない
オーナーがサンデーに対してめっちゃ思い入れあるからな(馬体と牝系で散々第三者に扱き下ろされた馬を手放さなかったあたりお察し)
でもどうしてもお金に困ってたしサンデーのシンジケートは埋まらないしで弱ってたところで吉田が入ってきた
お金は手に入るしサンデーは良い環境を手に入れられるらしい……泣く泣く手放す……って感じやぞ
ガチでオーナーが金に困ってなかったらサンデーはプライベート種牡馬にでもなって日本に来てなかっただろ - 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:15
そもそも日本に導入してダメだった種牡馬の方が多いしな
ラムタラ、ファーディナンド、ファルブラヴ、エリシオetc…
ウォーエンブレムをこの枠組みに入れるかは迷う - 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:29
俺の予想ではサトノアラジンが20年後に現地でSSのポジになってる
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:32
ガラパゴスジャパンでしか活躍してないサンデーとか売って良かっただろ
アメリカどころか欧州でも大して勝てないのに何を勝ち誇ってるんだ - 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:34
おれ英語できんからまず本当に海外のウマ娘オタクたちがオーナー達を売った馬鹿扱いして騒いでるのかすら分からんけど
あっちはあっちでウマ娘以前からの競馬ファン達がいる訳でその中には当時のサンデー評の背景とかちゃんと知ってる人らがいるだろうからそのうち海外民の間でツッコミ入るんじゃね?よく知らない調べてない新規がズレたこと言うなよって - 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:34
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:48
実際産駒の傾向見るとアメリカでは成功しなかったやろうなぁって感じは結構する
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:14:14
極端な話皆が価値を信じずつけることすらろくにしない、もしくは少数しかせずその少数の中に評価を揺るがすような大当たりな仔が居ない限り評価通りでしかないんだよな
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:14:28
- 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:14:47
出羽守くん相手にされてなくていいね
- 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:15:11
向こうのSNSちょいちょい見てるけどウマ娘初期特有のちょっと誇張してたりするエピソードには即座に家に馬がいますが、叔父が馬主ですが、みたいに突っ込みが入る
- 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:15:27
エンドスウィープが長生きしてウォーエンブレムがまともに種付け出来てれば今ほどディープとキンカメの天下にはなってなかったと思う
- 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:15:30
メジロアルダンも中国の神になったけど別に日本にいらなかったしな
もしかしたら中国もんほってるかもしれないな - 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:15:52
事実でしょう…
- 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:16:55
88にとってはディープから繋がった産駒は無かったも同然なんやろなあ
- 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:17:02
- 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:17:14
- 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:17:23
そもそも脚貯めりゃそれだけ伸びるサンデー産駒ってあんまアメリカ競馬に合う気はしねぇんだよな
- 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:18:09
日本に来た理由って照哉とハンコックが近所で交友関係があったのも一因だしな
- 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:18:34
米国で必要とされていなかった
日本の競馬に最適だった
ウインウインでしかない - 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:19:22
- 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:19:44
むしろライバルのイージーゴアの特徴なんだよね
- 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:19:44
ディープはストキャ系と相性良かったけどサンデーはストキャ系との相性が「うーん」って感じだったのでアメリカで種牡馬やってると不安あるんだよな。
というかサンデーは欧州系牝馬との相性が良かったイメージがある - 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:20:01
100頭の脚が曲がって冴えない馬体した馬から1頭だけ走る馬見抜けた奴しか文句言えんよな
- 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:20:36
- 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:20:57
- 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:21:29
- 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:22:58
例えばの話をしますけど
日本の競馬ファン的に特に令和だとファン人気が強くて戦績も良い馬は病気じゃない限り種牡馬入りしてくれって感情になるじゃん
プライベートでも種牡馬になれたりするし
極端な話戦績が良くなくても血統だけで種牡馬入りする、というかさせるケースが増えてきた(クラファンとかで)
アメリカではそれがごくごく稀で基本活躍しててかつ血統が良くないと本当に淘汰される
そういう価値観の馬産地が一般的
競馬は完全にビジネスとして見てる人が多いし
もちろん全員が全員そうじゃないけど日本よりも生産者の母数が多いので全体で見ると血統重視の価値観が本当に強い - 113二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:23:09
ただガチでredditやXで当時のアメリカ競馬ファンが言ったように「なんで手放したんだ」という英語書き込み見かけるようになったんよね
- 114二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:23:29
Twitter見てるとイージーゴアに対して明らかに言いすぎてる投稿も多くてな…
ssのかませ扱いだの期待に応えられず種牡馬失敗してるだの(早世したので産駒の絶対数は少ないしそれでもG1馬は排出してる) - 115二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:23:33
- 116二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:24:07
- 117二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:24:12
サンデーサイレンス直系アメリカダートG1馬
マルシュロレーヌ BCディスタフ
ヨシダ ウッドワードS(現在はG2に降格) - 118二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:24:20
サンデーはダートで結果出したのゴルアぐらいしかいないからなぁ
- 119二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:24:33
絶対能力の高さでそこそこやれたとは思うけど産駒の特徴がアメリカ競馬にマッチしてる感じはしない
- 120二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:26:21
向こうには今でもサンデー系を頑なにヘイロー系としか言わないレベルのイージーゴア派が居るのに命知らず過ぎる…
- 121二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:26:28
- 122二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:26:42
サンデーをサンダーと誤字る人結構見るけど同一人物なの?
それともわざとなの? - 123二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:27:03
馬主は手放したくなかっただろ
場産地がいらんと言っただけで
馬主と吉田はwinwinの関係 - 124二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:27:40
昔のダート馬あるあるのパワーはあるよねタイプじゃなくて日本ダービー掲示板、砂ダービー10馬身差勝利のスピードはアメリカでも通用したんじゃ?あいつこそサンデーの生き写しだった可能性…と今でも夢見る
- 125二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:00
- 126二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:05
- 127二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:30
- 128二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:58
馬主が手放したくないと馬産地需要がないは両立するんで
- 129二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:29:16
- 130二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:29:47
- 131二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:30:07
割と米競馬ファンも同じこと思ってるのでセーフ(シーザリオとかマルシュの時にも「サンデーサイレンスがアメリカ競馬に復讐しに来たぜ!!!」とオールドファンの間で盛り上がったとも言うし)
- 132二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:30:18
まぁ同期にウイニングカラーズ、1個上にパーソナルエンスンと周りが派手やったからね。「SAYONARA Goodbye Halo」みたいな特集記事は日本に来る際には出たが
- 133二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:30:22
海外でも一部のウマ娘民と非ウマ娘オタ競馬民で対立ってか嫌悪感抱かれる原因になりそうな話題だ
ウマ娘やってないアメリカ競馬民からしたら同じようにサンデー売ったのは愚行って思考な人以外は良い気しないのでは - 134二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:30:48
サンデーサイレンスvs.イージーゴアの三冠レースの動画とか今でも両派閥のレスバ残ってるもんな
コメント欄が戦場と化してる - 135二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:07
- 136二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:10
伝染すると言われたダンブレのマリー病(しかも来日してからも管理費用が半端なくかかった)とは違って
・当時世界的に競馬二流の極東の国
・活躍した馬のほとんど芝馬
・初年度からアメリカのダートGI馬出したわけでもない
アメリカ側からしたら割とどうでもいいしな - 137二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:12
- 138二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:12
- 139二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:31:22
SSが居なかろうが三冠馬もレーティング140のバケモンもアメリカでは生まれたので
- 140二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:32:04
- 141二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:32:21
マジで伸びてなくて草
- 142二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:32:23
> シーザリオとかマルシュの時にも「サンデーサイレンスがアメリカ競馬に復讐しに来たぜ!!!」とオールドファンの間で盛り上がった
これよく言われてるけど一次ソースがないんだよね
- 143二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:32:44
- 144二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:32:47
『運命に噛みついた馬』pp.211~212から引用
「今度も誰もサンデーを欲しがらなかった」とハンコックは言う。「いや、正確には株を欲しがったのは3人いたんだ。ディック・デュショソワ、ジョセフィン・エイバークロンフィー、そしてトム・ティザム。でもそれだけだ。何より、誰も繁殖牝馬をよこさなかった。予約を入れてきたのは友人のワーナー・ジョーンズとチャーリーの二人だけだったよ。これほどの馬だったら種付け申し込みが殺到して、こちらは断るのに頭を痛めるのが普通なのに」
子供はまだこれから大きくなるし、借金も残っている。「ガツガツしてるんじゃない。本当に足りないのさ」とハンコックはよく言っていた。贅沢をするつもりはなくても、金は必要だったのだ。吉田善哉はあらためてサンデーサイレンスを購入して、日本の自分の牧場で種牡馬にしたい、と申し入れてきた。ハンコックにほかの道は残されていなかった。彼は9月にこの申し出を正式に受けたのである。そして10月末、サンデーサイレンスとイージーゴーアの対決の実現しなかったブリーダーズカップがベルモントパーク競馬場で行われている頃、彼は日本へと旅立っていった。
「あんなにつらい決断はなかった」とハンコックは告白する。「シンジケートの株の半分でも売れてくれれば何とかなったかもしれない。でもダメだったんだ」
吉田はサンデーサイレンスを手に入れるのに合計1100万ドル以上を支払った。先に25%の権利を手に入れるために支払った250万ドルに加え、残りの3人のオーナーに750万ドルを支払い、さらに4頭分の生涯種付け権とシンジケート株の3/4を調教師であるウィッティンガムに補償したのである。いわゆる専門家と呼ばれる人たちは、日本人のブリーダーが莫大なカネを積んで、とても成功しそうにない母系から生まれたヘイロー産駒を買っていった、と笑いものにした。
しかし、最後に笑ったのは吉田だった。吉田善哉によるサンデーサイレンスの購入は、20世紀最大の買い物だったのだ。 - 145二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:32:57
競馬後進国に行ってしまった馬の血統が帰って来るなんて滅多に無いんだから喜べばいいじゃないか
- 146二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:33:02
- 147二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:33:15
- 148二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:33:21
- 149二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:33:35
最早ある種の清々しさすら感じる域だな…
- 150二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:33:39
サンデーVSゴアで未だに激しい論争があると思い混んでるやつがいるけど
ここの全盛期から30年以上経過してるのでお前らが思ってるよりアメリカの該当ファンは高齢化してて別にレスバなんか起きてないぞ……
昔はこういうのもあったねくらいだぞ…… - 151二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:33:58
SS対EGはアメリカの東西対立まで含んでるからな
EGの英語Wikiの熱量ヤバいし - 152二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:34:49
まぁガセのクソって事で終わらせようや
- 153二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:34:50
- 154二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:35:02
フサイチゼノン…
アグネスゴールド…
ヨシダ… - 155二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:35:25
なんつーか
SSでアメリカざぁwwしたい勢力と同じくらいアメリカでサンデーVSイージーゴアは未だにホットな話題!として扱いたいやついるんだな - 156二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:35:36
歓迎されてたよ
- 157二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:35:36
メイセイオペラの血統の馬が韓国からフェブラリーSに挑戦して来たら話題になりそうね
- 158二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:05
- 159二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:19
てかそもそもサンデーイージーじゃなくてもともと根付いている西海岸vs東海岸の争いの延長線みたいな感じだし
- 160二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:29
正直
「コーナリング超上手い&勝負根性鬼」なサンデーサイレンスと
「身体能力鬼&超大跳びで直線の爆発力鬼」なイージーゴアだとアメリカの競馬場なら何回戦ってもああなるわって感じがする。
あの走りやとベルモントでしか勝てんやろ
- 161二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:38
- 162二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:43
現地だとヘイロー産駒なんて山ほど居る状態で、牝系クソで馬体貧弱で足がひん曲がってる奴の種なんて誰が欲しがるんだよって至極真っ当な問題
- 163二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:36:48
(エバヤンが当時話題になってたのはサンデーの子孫以上にダートで良い結果を残してる日本馬だからだぞ……あと記念すべき回のダービーだからだぞ……)
- 164二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:37:59
98世代の年度代表馬論争とかネタスレ含めて何回も見たし競馬おじは古い話大好き
- 165二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:37:59
ニジンスキーの歴代最高産駒説が結構あるからなマルゼンスキーは
- 166二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:38:09
同じことが将来日本で起きたらめっちゃ嬉しいわ
- 167二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:38:19
アメリカ人も日本人が「向こうは東西対立に絡めて未だにイージーVSサンデーが話題!きゃっきゃっ!」してるとは思わないだろうな
- 168二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:38:38
ぶっちゃけSSの血とか抜きにしても今までアメリカ馬以外が勝ったことないレースで不利受けながら僅差の3着になる馬とか人気出て当然だと思うんだが…
- 169二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:38:53
- 170二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:39:03
レース後の運営の方で燃えてた印象
- 171二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:39:31
未だに盛り上がってるかはわからんがwikipediaの記述はひどい
- 172二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:39:32
埋め埋め
- 173二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:23
>>15が上げているようにサンデーサイレンスの歴史を詳しく調べて分かりやすくまとめてある動画すらあるのになぁ、勿体ないなぁ
- 174二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:39
- 175二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:54
- 176二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:57
サンデーサイレンスのレース動画のコメ欄は相変わらず荒らされるぞ
- 177二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:41:17
・東西対立もあってSS vs EGがあった
・どちらも根強いファンがいる
・度々論争が起きた
これは全部事実だけど今もやってるかと言われると違いますね
東西対立に絡めた馬はほかにもいるので
あとあれから34年くらい経ったので……
SSとEG以降にアメリカ国民に愛された馬とか山のように居たからお前らが想像するほどは話題になってないぞ - 178二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:42:06
強い日本馬がきてうおおって盛り上がる時についでにサンデーとの繋がりも取り上げられる時あるみたいなイメージだったわ
サンデーの系譜云々が主体で推されるんじゃなくて
日本に強い海外馬が参戦してきて盛り上がりついでに実は日本競馬とこんな関わりもあって…でプラスアルファみたいな - 179二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:42:18
あにまんが日本で一番情報が早いとかよくわからん状態だったな
- 180二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:42:45
ディープにしつこいアンチがいるようにSSにもしつこいアンチがいるってだけの話やんけ
- 181二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:42:50
- 182二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:43:50
- 183二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:43:52
サンデーの話題が出たのもredditじゃ割と久々だったぞ
Steam版ウマ娘リリースからぶり返したって感じ - 184二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:44:05
てかEGSS論争ってまだやってるしなぁ日本のエルグラスペ論争なんかかわいいもんよ
- 185二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:45:32
むこうの競馬民からしたら「えっ今更その話?なに?しかもちょっと変なこと言ってない?」って感じなんかなじゃあ
- 186二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:45:42
- 187二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:45:51
アメリカの競馬系ニュースサイトや血統まとめてるサイト行ってみるのも面白いよ
ネトケの感じ?今年はKYダービー前にルクソールカフェの騎手が誰かで盛り上がったりしてた - 188二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:00
ウマカテでEGSS論争に触れられるときって必ず「グラスペ論争以上に〜」ってレスが付くよね
同じ人がやってんのかな - 189二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:05
まぁ日本もアグネスゴールドの価値に気づかず(あるいは活かせず)売り払ったんやけどなブヘヘ
- 190二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:13
馬産地ではキズナやシルステが重宝されるけどでかいレース勝てないからファンからじゃ評判悪いのレベル100みたいなもんやしな
- 191二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:21
- 192二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:44
ウマ娘にSSきてくれー
- 193二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:52
父親のヘイローは芝G1を勝つ程度で実績としてはマジで微妙だったけど、牝系がメチャクチャ優秀でノーザンダンサーの従兄弟とかいう絶対的なアドバンテージがあったからな
サンデーサイレンスは逆だったからウケが悪かった - 194二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:56
1の話は馬主と馬産地の考えは違うよという話でしょ
- 195二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:00
シンプルに血統に疎いだけ定期
- 196二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:21
アメリカだとアメリカンファラオ、カリフォルニアクローム、アロゲート、ガンランナー、ジャスティファイの黄金期が十年前、その十年前もゴーストザッパーやらで語る馬が多すぎる
- 197二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:23
安易によそをsageて自分とこすげえええするのはやめとこうねって話
- 198二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:24
- 199二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:25
これもG2馬だから、アルダンと同様に貴重じゃない扱いなんだろう
- 200二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:39
血統なんてどうでもいいとかいまさら言ったらセイちゃんが泣くぞ