意外と

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:34

    美浦から新潟って遠いのね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:42:11

    >>1

    新潟って美浦と栗東のほぼ中間って聞いた

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:43:20

    根本的な問題として美浦トレセンの交通の便がクソ悪い

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:43:26

    札幌と函館そんな違うのか
    北海道はでっかいどう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:43:44

    新潟と中京でほぼ変わらんか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:44:34

    北海道って陸路で渡れないけど鉄道輸送はしてないからやっぱ飛行機?それとも船?
    ストーカーの人教えて

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:22

    >>6

    フェリーじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:29

    >>6

    フェリーだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:47:38

    >>4

    実は250km離れているからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:48:09

    新潟への距離は美浦からの方が近いけどブレーキ回数とか馬への負担は栗東の方が軽いみたいな話をみた気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:49:06

    >>7

    >>8

    サンクス

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:49:12

    >>8

    フェリーって採算取れなくて縮小する一方じゃなかった…?廃止されたらどうすんだろ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:50:10

    >>10

    まー激混み圏央道+関越道と、いつもガラガラ北陸道じゃそりゃ関西からの方が楽だわな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:51:57

    >>12

    青函フェリーは2社が1時間ヘッドで交互に船を走らせるくらいには需要旺盛だぞ?

    なんならドライバーの休憩が騒がれる今、トラック&ドライバーをターゲットとしたカーフェリーは需要伸びてて船の置き換えも盛んよ

    そもそも津軽海峡は鉄道以外の陸路が無いんだわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:52:08

    >>12

    強襲揚陸艦なっちゃんWORLD様は今のところ採算ラインなので大丈夫ではある

    あと廃止になってるフェリーは離島の方だね

    本州と北海道の航路とは事情が異なる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:52:22

    >>12

    言うて北海道↔︎本州の車の移動はそれくらいしかないわけだし補助金投入されて廃止はないやろ

    第二青函トンネルが自動車鉄道共用とかカートレインがここから広まるかすれば話は別だけど(馬運車乗せられるカートレインなんてないだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:52:57

    >>9

    高速道だとグネグネ曲がってるから320kmの旅程になるという

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:52:57

    >>12

    津軽海峡のフェリーって競合相手の新幹線より倍以上安いから結構使ってるし

    あと夜中運行してんのありがてえ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:54:38

    美保から東京競馬場行くのと
    栗東から中京競馬場行く時間はそんなに変わらない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:54:51

    >>14

    >>15

    >>16

    >>18

    成る程サンクス、離島フェリーとはまた大分と事情が違うのね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:55:35

    >>15

    離島フェリーとなるとむしろ島民の生命線だから、自治体が金を入れて運行してるよ

    廃止になりがちなのは渡船とか連絡船とかの人がターゲットの定期航路な

    船は貨物を安く大量に運べるから、今でも造船は盛んだしむしろ豪華な客船が大衆に認知され始めて需要伸びてるよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:59:12

    >>21

    日本の造船業界って先進国の中だとかなり頑張ってるほうだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:02:34

    >>22

    日中韓がかなり頑張っていたりする

    ただそれぞれ得意分野があって豪華客船なんかは欧州が本場

    日本も豪華客船事業の復活目指したけど大失敗した

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:03:13

    >>22

    中国 韓国に次いで3位だね

    東アジア造船に強すぎるだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:07:11

    >>23

    >>24

    欧州は高級路線で量より質してるのに東アジアの後塵拝してるのね……

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:07:27

    空輸がベターになってるなら空港の周りは工業地帯になってるだろうが、今も工業地帯は海沿いにある
    空港はそう簡単に土地を確保できないし重すぎるものは運べない、コスパも良くないしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:07:29

    >>14

    なるほど車乗っけて移動してる間にドライバーは寝られるわけか

    飛行機と違って車ごと動かせるのは強いよな

    (もちろん飛行機には飛行機の強みがあるけど)

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:09:57

    >>25

    トン数、隻数共に中国60%韓国20%日本10%に対し欧州全体で5%くらいの比率なので

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:14:59

    これのもう一つの問題はそもそも最寄りのはずの中山でも1.5時間というところだろうね。
    栗東から京都なんて1時間かからないだろうし。

    西山社長もこれを指して人馬どちらにとっても美浦は遠くて不利と書いていたはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:29:05

    >>28

    9割東アジアじゃねーか、逆に残りの1割何処だよ?

スレッドは8/12 09:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。