- 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:00:03
- 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:02:01
隠神刑部狸がおるやんけ!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:02:12
逆になんで狸は狐ほどじゃないんやろか
見た目?賢そうなイメージ? - 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:02:28
でもかき揚げ入ってるたぬきの方が人気じゃね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:04:18
ゆうて九尾とか玉藻クラスにメジャーかといったらそうでもなくない?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:04:55
- 7二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:06:09
狐なんか祀られてたりするけどだからといって狸より狐の方が断然上かっていうとそんな印象無いんだよな
ずる賢い狐に一杯食わせる純朴狸みたいな創作イメージのせいかもしれんけど - 8二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:06:44
蕎麦うどんの狐狸の人気は知らんけど
動物は狐の方が人気だよね - 9二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:07:12
お稲荷さんの影響かね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:07:54
狐は狸に負けて追い出されたりしてるし…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:09:16
狸だって商売繁盛の縁起物として置物もあるし狐だけではないんだけどね…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:09:33
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:11:04
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:11:27
生き物としての分布ではなかろうか
大陸にもたぬきは一応いるにはいるけど、狐のほうが世界的に見ても分布広いし - 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:12:36
まぁちんちんだしてるのは狸の方なんだけどな(店の前によく置いてある狸の置物)
- 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:12:56
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:15:39
ふくよかになりがちな狸娘は今の時代ウケそうだけど意外と出てこないな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:15:51
逆に九尾や玉藻前を有する狐と商業面では同格扱いされてる狸すごくね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:16:56
狐七化け狸は八化けと言うしな
貂は九化けだけど - 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:17:02
タヌキ娘が出てくる作品まず間違いなくキツネ娘居るからな…
- 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:18:23
- 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:18:23
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:18:33
きのこの山とたけのこの里みたいな…?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:18:42
狸属性で最強って東照権現か?
でも狐の最強格より大分落ちるな… - 25二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:18:57
猫じゃねぇか!
- 26二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:20:16
関東ローカルの丼飯が人気?
- 27二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:25:52
狐にはお稲荷さんもあるね(稲荷神社、ウカノミタマ)
- 28二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:29:13
見せびらかされてるというか、勝手に見せられてるというか…
- 29二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:30:35
四国民からしたら狸の方が馴染み深いんだよな
狐は見たことない
ただ食い物なら狐だけど
(天かす入れただけのを有難がる理由って……?) - 30二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:31:08
フッ 我が地元の伝説を教えてやるぜ!
阿波狸合戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:32:55
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:33:45
狸の敵は実は狐ではなく兎
傷だらけの背中に辛子塗られて溺死させられた - 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:34:47
狐は神々しさもあるイメージなんだけど、
狸は庶民寄りで里山にいそうな「近しい怪異」ってイメージ
実際、芝衛門狸は「人に化けて芝居を見に行ったら正体がバレて殺された。出身の淡路島では狸を憐れんで供養した。」なんて話もあった - 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:34:59
中国、封神演義の妲己としてはまだしも、
日本で玉藻の前となった狐はそんなに強いイメージがないな
陰陽師に正体を見破られ、武将の夢の中で命乞いして「大分まいってるようだからそろそろ討ち取れるぞ」と思われて退治され、殺生石になった後はお坊さんに割られて再度退治された - 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:36:41
バトルものとかでも狐キャラ相手に悪辣知能戦やってるのは狸じゃなくて蛇キャラって感じがすんな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:37:26
狸の金玉は人間が勝手につけたイメージであって
実際の狸の金玉はでかくないし、尻尾に縞々もない
イメ損されまくってて可哀想すぎる… - 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:38:17
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:40:41
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:42:15
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:42:42
狸は集団戦が強そうだよな
狸合戦もだし隠神刑部も八百八狸だし - 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:43:56
妖怪としての日本の狐は葉っぱを頭にのせて人に化けるが中国の狐は髑髏を頭にのせてその髑髏の主に化ける
んで人を食い殺すガチの悪役だからな - 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:46:44
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:47:07
魔法神社
www.travel.co.jp大気味神社
大気味神社 喜左衛門狸 - “四国三大狸”を祀る《愛媛県西条市:おおきみじんじゃ きざえもんたぬき》“四国三大狸”として有名な喜左右衛門狸が眷属として棲んだ大気味神社。日露戦争にも参戦したとされる狸の逸話を紹介。japanmystery.comタヌキを祀った神社も色々あるんだよな、ほんと
上の方にある阿波狸合戦の金長神社もそうだし
でもお稲荷さんほどメジャーとはちょっと思えん
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:47:44
戦闘力なら隠神刑部とか団三郎狸とか、あるいは「鵺の胴体」とか「徳川家康の異名」とかでやりようはある
人気・知名度なら文福茶釜とかカチカチ山の狸、信楽焼あたりが強力か
個人的に狸って中堅のネームドが多い印象がある - 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:56:27
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:57:22
- 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:58:46
まあタイクーン(大君)って家康のことだしね
- 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:04:32
猿「嘘つけ。ワシが息子に遺した天下を掠め取ったぞ」
- 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:07:23
本物ってイメージよりだいぶシュッとしてるよな狸…
- 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:16:11
これは本当に狸か?(尻尾を見ながら)
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:18:47
狸にも神がいるじゃろ?