- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:01:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:08:42
声優云々以前に当時は男性声優をイメージしてた原作ファンが多かったような気はした
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:10:34
実写の阿部さんがイメージを作ってたからね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:12:39
先入観なしで観たらすごくいいんだけど
原作読者が落ち着いた男性の声イメージしてたのも分かる - 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:18:20
ミギーの声のイメージは人によって違うから難しいよね…
個人的には男性声の無機質な声のイメージだった - 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:31:41
(日テレでね…Pがね…とかなんか記憶にあるね)
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:33:40
平野綾だっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:58:15
アニメ始まる前は色々言われてたけどアニメ見てた人の大半は
「いやアレでいいよ」
って思ってる感じが多い。
そんで見てない人がずっと文句言ってる - 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:47:47
受け入れられない人はアニメそのものから脱落したりするからな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:53:42
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:53:42
アニメも実写も十分に楽しんだしすぐ受け入れられたマン
それぞれの雰囲気お微妙な違いが好き
実写の方は人っぽいけど独特の早口みたいなテンポの速い喋り方が人じゃない感あって
アニメは子どもみたいな声の感じが成長中の人外ってイメージでちょっとかわいげ感じてた - 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:54:53
新一がメガネかけてるのとかも色々言われてたな
混ざった後に外すことで変化がわかりやすくて嫌いじゃないけど
そして何よりエンディングが神 - 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:58:09
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:59:44
原作読んでいた身としては正直もっと男声のイメージがあったから違和感はあった、でもなんだかんだすぐ慣れたからそこまで不自然でも無かったよ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:05:04
ミギーはなんとも思わなかったけど新一がデザインも声も受け入れられなくて脱落したわ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:28:55
正直平野綾演技力は確かだから大丈夫だろうとキャスト公開された時から思ってたし実際けっこう良かったと思う
ただ一番好きなのはパチスロの池田秀一版ミギー - 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:41:42
原作を知らずにアニメに触れたのでむしろイメージがCV平野綾で固定されてしまって阿部サダヲがなんか違うになった、そして後から原作を読んでも平野綾の声で再生される
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:45:11
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:51:47
サイズが右手分しかないから声が高めになるってのは結構納得出来る解釈。