すげえ今更な話なんだけどフルプライスのゲームって

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:03:19

    やっぱり満足感が違うよね、丁寧に作られたグラフィックと難易度とか
    フルボイスで迫力があったりしっかりしたデバッグで操作性良かったり人を楽しませる工夫がしっかりしてる

    普段インディーもやるけどアイデア一発勝負とかやや調整甘かったり満足度もしっかりあるけど
    値段に比べたらお得だったというところもある、失礼ではあるが
    それに対して開発会社が全力注ぎ込んだゲームは特有の楽しませたいという想いが伝わるよね

    スレ画以外のゲームも出していいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:10:21

    その時代時代でやれる事やってるからね
    時代経つごとにダメな事避けてやいい要素取り込んでくからハズレ少なくなって良作が増える

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:14:22

    元メインスタッフ参加の精神的続編を称するインディって微妙になりがちだからいいものを作るにはやっぱプロジェクトの規模も結構大事な要素なんだなって

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:21:09

    グラの良さへの注力否定する奴いるけど人がゲーム買うのってやっぱりグラフィックだよ
    見て面白そうと思わせるのは絵面だよ、バトルだろうが冒険だろうがそこは基本
    2Dが手抜きとかじゃなくて「金かけれるし3Dできるがこれがいい」と選んだ2D表現はそれで魅力ある

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:24:19

    インディーはね、全力注ぎたくても予算と時間の制約が大きいんや…
    低予算でそこそこ売れたからって次は300万ぐらい掛けて980円で売ったら利益は十万も出なかった経験をしてからは予算は半額以下でしか組めなくなった…後ろ盾がないとインディーズはインディーズらしいもんしか作れないんだよ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:25:15

    ニンダイとかでちょろっとだけ映像が出たときのぱっと見の印象だけで買ったゲームなんかも結構あるのでキャッチーさというものは重要だと思う
    それが超高画質で表現されたフォトリアルなものである必要は必ずしもないものとする

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:28:09

    遊んでも遊んでもボリュームの底が見えない時が一番幸せ これとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:29:22

    本腰入れてやる大作一本+気分次第でローテで遊ぶインディー数作
    この組み合わせが個人的に一番QOL高い

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:30:26

    >>4

    グラ偏重否定って基本的にフォトリアル高解像度至上主義への反論でしょ

    デザインやアート面のグラフィック注力の否定は

    (出来上がったものへの批判は別として)ほとんど見たことない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:30:42

    ただジャンルにもよるんだよな
    例えばホラーとかはフルプライスとかなり相性悪いジャンルだし(アクション寄りはは別としても)

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:30:43

    金金金!メーカーとして恥ずかしく無いのか!
    もっと金を注ぎ込め!いいものなら売れるんだと信じてデバッガーと開発スタッフに金と時間を注ぎ込め!

    ま、まあそこそこ売れたから採算は取れてるし評判はいいから実質プラス・・・なメンタルでしないと頭おかしくなりそう
    本当に面白いかなんて作ってる側なんて岡目八目よ、自分の手料理すら美味く感じるのにうん年かけて開発費と時間かけたらきっと面白いとか思考停止するわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:33:08

    >>7

    遊ぶ前と遊び出した瞬間が大作ゲーの魅力よね、何ができるか分からないとこから広さを感じてワクワク止まらない感じ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:37:16

    3Dアクションはどうしてもやっぱりメーカーじゃないと完成も厳しい
    この辺もAIやら技術革新で変わる日は来るのかねえ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:38:22

    >>13

    革命的なエンジンでも世に出れば…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:46:14

    >>4

    グラの良さってのが人それぞれだからほんと何も言えない、ただひとつ言えるのはフォトリアルに偏重しすぎて映画みたいなPVを出されてもどんなゲームか分からないし映像作品として興味を持ってもゲームとしての魅力は感じないかな。モンハン然りFF然りグラフィック重視で映像作品にゲームがくっついたような構成の作品を出されるとそれゲームでやる必要ある?ってどうしても思ってしまう。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:48:40

    たまに手の込んだドット絵ゲームを無性にやりたくなる
    紙芝居ど真ん中のノベルゲーやアドベンチャーを無性にやりたくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:51:01

    FFもモンハンも言うほど映像作品してるか?
    自分のやってるタイトルの偏りのせいかもしれんけどどっちかというと映像に対してゲーム性がくっついてるだとデトロイトとかの方が思い浮かぶわ
    あれもちゃんと面白い作品だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:51:18

    >>15

    昔は動かせる映画って魅力があったのにねー

    リアルグラ嫌いじゃないけどどうしても全部リアルなグラフィックにする必要あるから無限に労力吸われるのがね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:52:52

    グラ系批判の趣旨はゲームそのものがズタボロの状態で映像だけ綺麗なものお出しされるくらいだったら
    ゲームが完璧でグラフィックそこそこの方がいいよなって話だから
    そりゃ本当はどっちもいいに越したことない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:53:02

    >>17

    とりあえずその2つ叩きたいだけのアレな子だから

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:53:13

    >>14

    作る方もそうなんだけどデバッグがね…人海戦術できるところの方が圧倒的に有利だから

    完成度を求めるなら結局メーカーになると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:54:35

    >>14

    出来たよ革命的なエンジン!ゲームの歴史を変えるレベルの奴!

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:55:04

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:55:53

    >>19

    実態としてグラはいいけど中身ボロボロなんてほんとにあるの? って次元で幻の存在だけどな

    グラに比例して中身に求められるレベルが上がるから厳しくなるだけで

    グラそこそこ中身ボロボロのほうが遥かに多い

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:56:02

    >>17

    デトロイトは完全に介入できる映画作品って感じだったな

    QTE以外はノベルゲーの超正当進化って感じだったけど意外と類似作品が出てこなかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:57:47

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:57:59

    >>17

    15のリヴァイアサン戦はQTE失敗しても勝手に進むしちょっと遊べるだけのムービーと言ったらそんな感じかもしれん

    ただ遊んでて全体の感想としてムービーばっかとはならなかったから同意はしかねる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:00:32

    そらグラなんて良いに越したことはないけど
    言ってしまえばいくらフルプライスって言ったって1本たかが万行くか行かないかなのに
    グラ超絶こだわりました開発費数十億増えましたってなったらじゃあその分売り上げ数十万本増えるんかって言うね
    ならグラはそこそこに内容にリソース回してくれた方が良いよねって話でしか無い

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:01:02

    >>24

    そりゃくそげの割合でいえばクソグラクソ中身の方が多いでしょうよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:01:10

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:01:16

    基準が分からんけど龍が如くとかはまあメインはムービーゲーなんじゃないか?
    とはいえストーリー良ければなんも問題ないと思うが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:02:15

    >>24

    まあその段階までグラフィック作り込める資金と体力のあるメーカーなら中身詰め込む体力もあるからな

    グラフィックを作り込んだしわ寄せは発売時期の延期とか価格の高騰の方に出ることの方が多い

    あとは処理の重さによる不安定化とか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:03:44

    リソース言ったって戦闘システムとかストーリーはアイディア勝負みたいなとこあるし結果的にグラフィックしか評価点が無かったとしてもマジでそれに人手を割きすぎて他手抜いてたとは限らないんじゃないかなとも思う
    だからゲームの評価が上がるわけではないしプレイヤーの視点でダメならもっと力入れろって感想が出てくるのはその通りだとは思うけども

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:04:12

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:05:07

    >>28

    内容ってまたフワフワしたこと言ってんなオイ

    例えばキャラ増やしたりマップデカくしたりイベント増やすのだって

    究極的にはオブジェクトに掛かってくるけどそれはグラじゃないの?

    解像度の話なのか物量の話なのかポリゴンの作り込みの話かすら定かでないのに

    グラ落として中身重視にすべきって具体的にどんなゲーム想像してんの

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:05:54

    グラが紀霊ってのはもちろん嬉しいけど、カメラワークとか構図とかが凝ってるほうが嬉しいなあ
    それともそういうのもひっくるめてグラが良いってみんな言ってるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:06:08

    体感だと今のゲームリアルタイムレンダが殆どだわ
    バグとかネタの動画でムービー中に撃たれまくったりするの笑ってみてた記憶ある

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:07:11

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:07:20

    >>30

    多分ムービーのクオリティは良いけどゲーム自体は凡庸であんまりイメージに残るものでもない、良くも悪くも平凡。だとすればクオリティの良いムービーの印象が残るからムービーばっかってなるんだ、それが良いか悪いかは人それぞれだけど個人的には1万近く払ってそれをするなら2000円払って映画見る方が良いかなって思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:08:23

    良くも悪くも方向性はあるにせよもはやグラが良いと言うよりグラが悪くないのが前提みたいな風潮になっちゃったからなぁ
    グラが良ければ売れるわけじゃないけどグラが悪ければほぼ確実に売れないんだよな 特に人は
    そのせいでどんどん開発費もインフレしてくし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:09:03

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:10:39

    >>41

    すまんな、FF16やモンハンワールド(無印)はまさにその例だと感じていたんだ。ここに関しては人それぞれ過ぎるから何言われても言い返せねえや

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:11:22

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:12:07

    >>36

    映像としての美しさとかオブジェクトの細緻さとかキャラクターの美しさとかが全部グラフィックで話されてるのがな

    かといってこまかく分類してもわかりずらいし総合的な「雰囲気」なんてもんもあるしね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:13:41

    言っちゃ悪いがインディの良ゲーって基本的にインディにしてはって、値段に対してって枕詞つきがち
    商業ベースと比べるとそもそものハードル自体は2段くらい低い

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:13:47

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:14:08

    >>43

    本体性能上がりまくってるけどそれ以上にインフレさせるせいで追い越しそうだったり追い越してるようなものなゲームそこそこあるのがやばい

    グラだけのせいじゃないが

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:14:46

    >>44

    上の方の「マップの広さもオブジェクト数と考えるとこれもグラだがーー???」とかいう屁理屈っぽいレスもまともに返事しようとすると完全否定はできないしね

    とりあえず議論がしたいなら何でもいいから誰か「このスレで言うグラとはこれのことです」って宣言するとこから始めないといかん

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:15:23

    >>46

    はい、大抵の場合ボタン1つ押すだけだからテレビでチャンネル切り替えるとかスマホのロック解除するとかと同じ感覚

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:15:23

    >>45

    それはマジでものによる

    やり込みゲーとかホラゲーとかインディーが強過ぎるジャンルもあるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:15:41

    というかスクエニもフォトリアル3DとHD2Dとどっちの路線も模索してる段階だしグラフィックって「良い/悪い」で分けられる技術じゃないよねとは思う
    カプコンもワイルズ出した次のモンハンはストーリーズ3な訳で
    どこの会社もぶっちゃけグラフィックの方向性に絶対的な正解はないって状態でしょ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:16:25

    グラフィックにばっかこだわるのがダメというかゲームの評価が下がって難癖付けるモードに入った時に真っ先に言われがちって感じなんだろうな
    リヴァイアサンおにぎりとかもそもそもゲームシステム的に登場頻度が多くなる想定かつ暗転挟んでからロードしてアップで映るから凝る理由もシステム的な余裕もあっただけだとは思うけど評価が微妙だったから無駄なことの筆頭みたいに言われてるんだと思う
    そもそも宣伝する場所間違ってたからって言われたら反論できないけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:16:32

    フルプラゲーはなんだかんだ良いモンよな ってスレなんだよな?
    いやもう流れ的に"ゲームに置けるグラの魅力とは何か"を重点的に論じる感じ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:16:33

    >>47

    カタログスペックで動かせるデータ量だけ見て重要度の低い小物も軽量化の工夫せずにぶちこむとかね

    FFのしくじり先生で言ってた木の箱とか

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:17:46

    >>50

    ホラゲーってそもそも一発勝負が強いだけでは?

    安く数やるのが最適解のジャンルなだけでフルプライスのホラゲーとインディーズのホラゲーは明らかに求めるレベルは違うでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:17:56

    >>53

    フルプライスゲーはいいもんってスレだよ、脱線してる

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:19:43

    >>52

    正直悪例がAAAで出過ぎたのが悪いと思う。木箱だのおにぎりだのチーズナンだのでグラフィックにこだわる=悪と短絡的に考える人が増えてなまじ根拠を与えてしまったのがまずかった。その残滓が一般ゲーマーの考え方にも潜在的な影響を与えてるのかもね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:22:14

    チーズナンに関してはコロナで開発初期段階に暇になったスタッフが手慰みでやってたもんを足ざまに叩いてる時点で
    叩けりゃなんでもいいカスの叩き棒なんだがな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:22:20

    >>38

    別れてるからこそ雇える人数には限りがあるんだから人員をシステム側に割けよってことなんだよな

    ワイルズとかグラフィック関係の人員厚くしてるみたいな記事出てたし

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:22:48

    >>57

    CMでグラ綺麗→🥰

    発売前インタビューとかでグラの話ばかりしてる→🤨

    小物にデータ量や時間使った自慢→😧

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:22:58

    >>35

    グラがグラが言ってんのは明らかに解像度やポリゴン数の話で物量の話でグラ言ってんのなんて見たことないが

    内容に関しては個人の主観になるが、例えば近年のモンハンでモンスター数少ないって言われてるのは絶対グラよくしようとし過ぎてるせいだと思う

    極端な話解像度とかポリゴン数半分にして制作時間半分になればモンスター数倍にできるだろ

    そんな単純な話では無いのは分かるが、グラを良くしようとしすぎてそれが足枷になって内容薄くなったら本末転倒でしょ

    どちらかに偏らせずに配分を良くしようね、今はそれがグラに寄りすぎなんじゃない?って話

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:23:11

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:23:26

    インディーゲーの良いところは採算度外視の作り込み or アイデア or インスタントさ or 倫理感的自由度 とか方向性めちゃくちゃすぎて一括りにしにくいんだよな
    フルプライスの大会社のゲームは大昔ならともかく今は良くも悪くも看板背負ってるから最低値もかなり高いしクオリティもどんどん上がって行くのは確実に良いところではある(製作的には大変だろうが)

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:24:18

    >>58

    手慰みでやることがそれなのか…(呆)って論調の方が多いだろ、まあチーズナンに限らずともな話だけど。アンセムだのバランだのバビロンだのわりとグラは良いのに…ってのはある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:24:44

    >>62

    ゲハカス強すぎで草

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:25:36

    インディでバグが出る→アプデでなおせばええよ。アーリーアクセスだし
    フルプライスでバグが出る→フルプライスで払ってるのにバグがでるなんて運営の怠慢!

    このくらい温度差あるやつおるからな…そらアーリーアクセス(完成版だすとは言ってない)やるところ増えるわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:25:44

    娯楽や趣味としちゃフルプラでも安いほうなんだろうけど、ゲームって枠の中じゃやっぱ高いじゃん
    だからか、買ってソフトを機動するまでが妙にドキドキするんだよな
    期待と高揚感と不安が入り混じって愉快不愉快の間で揺れる感じ? あれ好きなんだよね 
    フルプラゲーで一番好きなのそこなの? って聞かれたら、いや別に…ってなるんだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:26:18

    >>62

    少なくとも木箱はしくじり先生で認めてるから吉田お墨付きなんやで、それ含めてもタチ悪いわけだが

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:28:02

    >>66

    そんなもん程度と態度によるわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:28:04

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:28:30

    インディーゲー漁って絵柄好みだなとか意外とシステム面白いなとか感じたい時期とAAAタイトルの凝ったグラフィックにうお~大金の重み!ってなりたい時期が交互にやってくる
    スパイダーマンに映画版のスキン着せてやった時に感じたけどやっぱ映画みたいなグラフィックを動かせるのは結構楽しいんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:28:56

    >>55

    そのフルプライスのホラゲーの求められるラインが高すぎるんだよね

    長尺で満足度高くするのは難しい(ダレるから)上にやり込み系のゲーム性が面白いともはやホラゲーから脱線するし

    めっちゃ好きだし内容の評価も高いけど夜廻とかその一点だけでかなり批判されてるからな

    バイオとかは異例だけどそれもシリーズの評価あってこそだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:29:19

    >>70

    「極端な話」が読めない勇み足くん

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:29:21

    >>66

    アーリーだろうがフルプライスだろうが値段と広報の態度だろ。まさか値段相応の物を求めるのがカスハラだとおっしゃるんです?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:29:22

    グラが〜って言ってるの結局妄想ばかりで全く根拠無いものか一部の例を全体の傾向かの様に語ってる奴ばっかりだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:30:12

    まぁ予算あるタイトルはやっぱり総合点の規模感すげぇゲームよな
    どうしてもインディーズはどこか犠牲になる
    ニードルポイントが面白ければ面白いけどって感じが多い

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:30:14

    モンハンに関して言えば昔のモンスターの数多かった頃はモーション流用色変えコンパチで叩かれてたし
    ただモンスターの数だけ見て昔は良かったって言ってるの老害ですらないエアプの戯言だろ
    勘弁してくれ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:30:42

    >>74

    値段相応(1個人のガバガバ主観)

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:31:29

    >>75

    グラ偏重で批判されたゲームの数とグラ画良いから売れた!って断言されてるゲームの数割とどっこいどっこいになりそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:31:50

    技術の先端目指そうとすると越えたらコストが激増する点があって、
    そこのすれすれぐらいで工夫やセンスでゲーム画面としての見栄えや遊びやすさを追い求めてくれた方がプレイヤーとしては嬉しい
    動作も重くなりすぎないし

    そこ見誤るとシェンムーになるからな
    あと技術誇示に気を取られすぎて絵面が美しくないことになってる奴は論外

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:31:54

    >>66

    買い切りゲーとアーリーアクセスの比較をなんでフルプライスと比べてるんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:31:59

    >>77

    だとしてもワイルズは少なすぎるわ、比較対象がトライと初代って掛かってるであろう予算と人員からイメージしたらちょっと考えられん

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:33:35

    グラ偏重中身スカスカ系は20年近く前見ればいっぱいあるぞ
    本当にスッカスカだから
    今のゲームはどのゲームもトッポくらいはぎっしりある

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:33:48

    アーリーアクセスだろうがタルコフとか7D2Dとかくっそ批判されること多いぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:33:56

    >>77

    コンパチ時代はXXでフィナーレ迎えてワールドか新世代だぞ

    ワイルズはその中で比べられてる

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:34:34

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:35:04

    >>81

    ぶっちゃけ買い切りだってアプデなり修正パッチ当てること多いんだからそもそも買い切りって言葉が形骸化してんだろ

    ゲームが複雑化して想定外の自体は起こりうるんだからフルプライスでかおうが不具合は容認すべきよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:35:35

    >>78

    それがあるから下手なこと言えなくて意見送るのも躊躇してしまうって人は多そう。日本人って潜在的に批判=悪と考えてる節があるからね

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:37:48

    >>87

    何がぶっちゃけなんだ それはあくまでも保険であって免罪符にはならんでしょ

    買い切りは普通にバグなんて出さないで欲しいしアーリーアクセスもバランス問題はともかくバグは基本辞めて欲しいぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:38:19

    >>85

    ワールド以後にしてもラギア復活や新骨格の導入とやることやってるんだが

    ライズなんか序盤のどうでもいいドス鳥竜3体とか露骨に水増ししてるし、単に数に焦点絞ってワイルズ叩きたいだけだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:39:20

    >>88

    それ批判と罵詈雑言の区別がついてない声デカイ人達のせいじゃ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:39:21

    >>84

    最近はインディーだからって甘く見られることもないよね。だいぶ前だけどふし幻ロータスラビリンスとかダンカグFLの初期とかはボリューム面やバグ、操作・機能性なんかでかなり炎上したし。

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:39:23

    >>86

    だからDとPが無能って言われるんすよね

    何らかのトラブルや開発上のボトルネックで暇ができる前に、始めの始めに決まってるのがナンなの?狩りゲーなのに?

    せめて武器や装備のグラに凝ってましたでしょ

    そもそもこのチーズナンの話は開発止まっててぇ…って文脈じゃなくてこだわりポイントだし

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:39:43

    >>89

    そら理想だけどデバッグは完全という言葉は事実上不可能に近いし時間や工数考えたら仕方ないボーダーあるでしょう

    そこはどういうベースかを考えず一定のラインで評価すへきって話よ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:41:44

    まあ、グラの話なら凄かったよ、デススト2
    現代のフォトリアルで1本あげるなら、これっていうぐらい決定版

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:41:47

    >>87

    数ヶ月前くらいにハマってたゲームだと不具合修正は対応してくれるの有難い対応早くて神と思ったし

    無料アプデで追加要素盛ってくれたらまだまだ楽しめるぞありがとうって思ってるけど

    そのゲームが完成度の高い状態でリリースされてたから心に余裕を持ってそう思えたんだよね

    フルプライスで不具合修正やアプデが批判されるゲームがあるとしたらリリース時点での完成度が低すぎたんでは?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:41:49

    >>94

    許容できないとなるなら進行不能とかクラッシュとか、あとはプレイヤーの身体に直結するグラフィック関連の不具合ですかね…?壁抜けとかアイテム増殖とか乱数調整とかはユーザー側で制御できるし

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:41:57

    もうゲハカス尻尾隠す気ゼロだな

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:42:32

    >>78

    娯楽市場なんてユーザーの主観の集合やんけ

    客観的に評価点高いからゲーム買ってるんじゃなくて自分が面白そうと感じるからゲーム買ってるんや

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:42:33

    >>90

    ワイルズだけじゃなくライズワールドも少ないと思ってるが?

    んでその少なくなったワールドから新エンジンとやらで明らかに美麗路線に走ったから言われてるんだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:42:54

    >>86

    モック用のテストモデル作ったりシェーダー作ったりフォトグラメトリの効率化を研究したり外部にも展開するグラフィックの仕様作ったりアートボード作ったりしたらいいんじゃね

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:44:51

    >>90

    どうでもいいドス鳥の方がどうでもいいチーズナンより万倍マシなんだよね

    そもそもあれらも骨格が同じだけだし

    同骨格は使いまわしとみなすならモンハン全体で精々5種類あるかないかくらい

    あとどうでもいいドス鳥竜と言うけどワイルズのマジで装備の需要もないうんカスの下位モンスと比べたら装備に需要があるだけ存在感あるわ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:45:48

    >>100

    で総合的にXX以前のほうが良かったって感想なの?

    それとも定数化できないけどワールド以後に対して「俺の理想のモンハンの方が面白い」って言いたいの?

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:46:19

    >>98

    ゲームハードの名前出てないのにゲハとは

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:46:37

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:46:38

    >>91

    アレに限って言えば声デカい人の声がデカすぎたのが良くない、一個人の単なる愚痴に鍵リプ4桁とか普通にあったぞ。それでやっば何も言えんじゃん…ってなったあたりでカスハラがどうのこうの言い出して~ってなったんやろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:47:35

    >>103

    実際にXXに戻ってる人も割といるのが悲哀ですね

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:48:18

    この手の話題大抵隙見てスクエニとモンハン叩きに移行するな

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:48:38

    >>103

    少なくとも発売初期のプレイ時間はワールド以前の方が全体的に多かったよ

    君の言う定数化がなんだか知らんけどじゃあ超絶グラフィックによる良さを定数化してくれよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:48:49

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:49:05

    >>105

    力入れたこと何かあります?にチーズナンで返したことをこだわりポイントと思っちゃいけないとか難度高すぎだろ……ワイルズを楽しむのにはコツがいるんすよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:50:02

    >>105

    あれ藤岡が3年間くらいチーズナンばかり~wって言い方だったのがあかんわ、しかも冗談で振ったのに否定しなくて…藤岡はわりと前科あったのと出されたものがアレだったから笑いものにされた

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:50:45

    >>110

    解釈の啓蒙が高すぎるわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:51:34

    >>99

    個人の感想を物事の是非にしてるからツッコまれてるんだよ

    単に面白いつまらないレベルならともかく値段の妥当性を個人の感想で決めるとかただのカサハラだからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:51:45

    それこそ最近話題の魔法少女ノ魔女裁判なんかは3500円だけどユーザーが折り返し地点の段階でこれ7000円〜8000円でもいいって言うクオリティなの凄いよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:52:14

    >>109

    XX以前のほうが良かってなら今のXX以前より成功してるモンハンに自分が合わないだけだから

    場末の掲示板で今のモンハン叩いてないでモンハンから離れたら?  

    どうせ二度とは過去みたいな路線に戻らんのだし

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:52:23

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:52:25

    別にポケモンSVの話してもええんよ
    スイッチのスペックに対して雨と水面やりすぎてガタガタとかレイドのエフェクトうんちっちとか

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:52:51

    >>110

    そりゃ今回の議題にあがっている"グラフィックばかりに力を入れて他が疎かになっている作品"であれやこれやするなら特定のハードにしか出てないゲームが多くなるからでしょう。"色々なものを犠牲にし過ぎて要らない要素が目立ってる作品"ならそれとは別の特定のハードにしか出てないゲームが多くなるかもよ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:53:23

    ベヨネッタとかもゲームそのものは好きだがムービーの使い方は微妙だと思うわ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:53:46

    >>116

    はい圧不

    ブランド力で売れた初動以降50万割れ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:55:03

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:55:23

    W以前のモンハンがいいってならそらもう完全に当時の思い出補正だろ 
    P2Gが色々なピークでずっと焼き回しと細部弄るしか出来んからシリーズ萎んでたのに

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:56:05

    >>123

    マジでXXの頃にはモンハンの話題なんか5chくらいでしか聞かなかったからな

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:56:36

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:56:50

    >>118

    バグでもなんでもないのに目に悪すぎるわあれ、おまけに初期はバグまみれで折角のオープンワールドも捕獲制限で導線ガッチリしてるから全然活かしきれてないし正直あれはサンムーンより酷いと思ってる

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:56:59

    >>114

    買ったユーザーが妥当性を感じて満足するかどうかはユーザーの勝手っす

    それで制作側の業務の妨害に行く段階になったらカスハラだけど

    求めたレベルに達してないと感じてロイヤリティを失うのは消費者の権利だし

    カスハラって単語を拡大解釈しすぎ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:57:23

    >>122

    ワイルズには発売一月も立たずに一万円出して買ってくれたファンが1000万人居るはずなのにどうして……

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:58:23

    >>121

    ワールドも40万弱でワイルズ以下だしライズに至っては20万だけどモンハン自体叩いてどうしたいん?

    マジでワイルズ叩きたいだけのゲハカスって過去のモンハン何も知らないのに

    ゲハの適当な知識振り回しすぎじゃない?

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:59:21

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:59:57

    >>122

    ワイルズは中身が良くてクラッシュだけならまだ騒ぐ層は減ってたと思うぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:00:22

    >>129

    発売二カ月目ってやっぱ売れないんだな…、圧倒的不評はともかくとして初動ブーストが完全に切れたころの売り上げもわりと健闘してるんやな

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:00:49

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:02:33

    もうみんな一旦話をやめてこのスレのタイトルと>>1を音読してみんか

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:02:57

    >>130

    もうスレの趣旨とはズレにズレてしまった後だしいきなり特定のハードに出てないゲームばっかり!ゲハ!とか言い出したほうが悪いやろ。だったらその特定のハード以外のゲームを自分で槍玉にあげてみろやって話であって

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:03:10

    >>133

    この文脈のロイヤリティはビジネス用語としての定義通りだぞ

    「特定のブランドに対する愛着」ってこと

    ワイルズ関連は普通の用語を正しい用法で使ってる相手に過敏に反応しすぎ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:04:06

    >>129

    ライズは第一四半期250万じゃね?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:04:49

    ワイルズ批判=ゲハ認定されてて草

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:06:10

    >>134

    今のあにまんじゃあコンシューマゲーをまともに語るなんて無理なんや…

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:06:12

    >>134

    もう止まらんよ、流れ出したエネルギーと一緒だ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:07:24

    >>137

    発売日(3/26)的に第一四半期はほぼ初動だし、それ含めるならワイルズも200万以上積んでるな

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:07:49

    >>129

    ライズは発売半年くらい“毎月”3、40万本ワールドは“毎月“50万本ペースだったみたいなんだけど

    対してワイルズは”発売直後以降〜3ヶ月で“50万本なんだけど

    どこの星のモンハンの話ししてらっしゃる?

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:09:03

    >>126

    捕獲"制限"は要らんな

    かと言って初手お願いタイマーボールでヌルゲーも良くないからなんか調整いるけど

    地域によるレベル差も言われがちだけど俺は好きだった

    ちょっとはヤベーとこに踏み込んで逃げ帰ったり明らかに上のレベル野ジムに挑んでみたりは面白かった

    レベル画簡単に上がりすぎるからさげたり止めたりする機能ほしい

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:09:17

    管理放棄してるし荒れ目的?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:09:32

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:09:45

    >>144

    ヒント:おねんね

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:10:25

    >>142

    めちゃくちゃしょうもない嘘つくやん

    ワールドの初動落ち着いたあとの第一四半期が大体40万なんだけど

    Steam発売で跳ねた分月割で誤魔化してない?

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:10:31

    >>145

    PSストアはワールド以降でワーストじゃん

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:11:31

    血の気の多いやつやな そんなに▪️▪️▪️▪️持ち上げてもライズで尻拭いって発言と圧倒的不評という壁があるんだよ
    こう言う光の戦士が荒らし回るの本当に勘弁してほしわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:12:26

    >>145

    んなこと言ってるからホイルズって言われるんだろうがよ。steamのレビューは購入者しかできないし返品したら評価カウントから消えるのよ。だから1低評価に1万円払って爆撃するような奴は中国にもいないのよ、って爆撃ガーとか陰謀論騒がれ始めた時からずっと言われてるのに。釣りだったらごめん

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:14:07

    >>145

    焦りすぎてデータ読めなくなってるで

    総売と初月と乗せ数それぞれ別やで

    ワイルズは初月良かったけど乗せれてないから総売もやばいんちゃう?しかも初月はワイルズの実力じゃなくて前作のおかげやろ?で批判されとんやで?

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:14:33

    全く…他下げてもワイルズの評価は変わらんぞ
    こう言う頭ホイル被ってる奴らが最近調子乗ってるわ たこシあwiki潰れたからって調子乗っても元が腐ってるんだからそこを目逸らしても変わらんぞ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:15:41

    >>152

    タコ足潰れたんか草

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:15:52

    しょうもな

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:16:32

    >>17

    デトロイトくらい分岐が多ければノベルゲーの進化したバージョンと捉えられる

    until dawnみたいに分岐が正解・不正解のほぼ二択くらしかない作品だと映像にゲーム性つけただけだな‥って印象になっちゃう

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:16:44

    >>145

    モンハン好きは発売日に買うし買わないと中身の良し悪しわからないんだわ

    君はレビュー見るまで買わない勢なんだろうけどね

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:17:15

    >>152

    たこしあが出来たのもXの不満ポストへの鍵リプ爆撃が増えてきた、カスハラ声明あたりで大辞典に自治厨が湧いたのが発端だからな。大辞典の管理人が自治厨排除しますって言ってんだからもうガス抜きって役目は終わった。AIイラストは面白かった

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:17:52

    >>156

    主語デカ過ぎだろ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:19:25

    >>158

    いや、実際その作品のファンは初日とか初週に買う人の方が圧倒的に多いやろ。ご自慢の売り上げにもしっかり出てんじゃん

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:19:28

    >>4

    他社との競争には乗っからないだけで

    任天堂のゲームもグラフィックが向上し続けているのがいい証拠よね

    そもそもゲームをシステムだけで評価できる人はもうコア層寄りであって

    それは任天堂が山ほど抱えるライト層がみんなできることじゃない

  • 16115225/08/12(火) 02:20:30

    >>157

    たこシあwiki潰れたのは残等どころか擁護はやばい あの空気感は正当なことを言ってる連中を一纏めにやばいやつって印象付けられるレベルで異常だったから

    だけどそれぬきでもダメなものはダメなんよね

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:21:42

    >>158

    評判待ってから買うのはただ面白いゲームやりたいだけのゲーマーであってシリーズのファンではないよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:22:47

    >>1の言うようなフルプライスゲームって限られた上澄みで

    そうでないものは開発規模大きくなりすぎて痒いところに手の届かない大味さが気になったり

    デバッグ間に合わなくて修正待ちになったりしたからフルプライスでハズレ引きたくないなあと思うようになって

    評判待ちするクセがついてしまった


    インディーも上澄みの方になると小粒だからこそ細部を徹底的に作り込んだものがあったりするしどこも等しく玉石混淆よ

    インディーのひどいとこだとアセット一個配置しただけのほぼ操作もできない代物にシミュレーターとか名付けてゲームとして発売するような詐欺同然のもあるもん

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:23:09

    >>161

    まー出来るのもしゃーないかとは思ってるが別に賛同ないし擁護はしとらんわ、どっちにしたってあの頃の不満封殺は酷かったからな。大辞典の自治厨とかほんと見てられないレベルだったもん。

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:26:52

    >>164

    まあそれ以上の言論統制をしてたのがたこシアwikiなんですけどね

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:28:12

    >>165

    実際にあれに参加してたわけじゃないから知らんけどそんな酷かったん?まあそりゃ陰謀論じみた擁護とかはダメだろうけどどんだけ統制されてたのさ、シンプルに気になる。

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:28:38

    >>142

    ライズは曖昧だけどワールドは少なくともそんな毎月50万なんて売れ方しとらんぞ

    あれも年度末までの四半期が800万弱でその次が40万、30万と刻んで、翌年1月にSteam版が出た時に大きく動いて1000万に乗って

    その後ボチボチ刻んでIB出た時に1500万に乗った

    アーカイブにあるんだから数字見りゃいいのに

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:29:46

    日本一の嘘つき姫とかコンパとかみたいにフルプライスだからこそ文句を言われてるゲームもあるしなあ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:31:15

    >>168

    ワイルズは今ゲオで中古が2000円くらいだけどそれくらいなら普通に買いだもんね、4~5000円までなら出せる内容だった

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:32:18

    ワールドもアメリカの中古版がどうたらで当時叩かれてたな懐かしい

  • 17115225/08/12(火) 02:36:39

    >>166

    さあ?自分も詳しくは知らんわ 聞いた話だと最初はオリジナルとかアンサイクロ路線してたけどどんどん荒らしが入ってきてモンハンwikiのモロパクリ、自分が憎悪してる作品や掲示板などの記事という程を投げ捨てた感情の掃き溜め(あにまん掲示板とかアニオタとか荒らされて撃破されたから他の記事より文章多めかつ憎悪の文で書かれたとか)、そもそも関係ない記事とか乱立されて管理人にも突撃されてきたから粛清した云々とか又聞きしたぐらいかな

    どっちにしろ、あのwiki出来てから家庭ゲーで毎回ワイルズに対して色々言えてたのに肯定的なことを言い出すスレが増えたしこっちの勢いは小さくなったわ ワイルズが飽きられたのかは兎も角ドン引きよりの反応だったな

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:40:05

    たこシアwikiはあにまん掲示板とタフカテを目の敵にしてたからな
    その時点でどういう層なのかよくわかる

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:44:52

    >>171

    詳しく知らないのにめっちゃ長文書くやん…

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:46:17

    >>171

    なんか言論統制とは違う気もするけど酷かったんやな、光の戦士闇の戦士あたりの記事は爆笑したんだけどなあ

  • 17515225/08/12(火) 02:48:56

    >>173

    思い出したことをつらつら書いたからね あと長くなってし肝心の管理人の統制云々が結構薄いのは勘弁(自分もそんなに見てないから他の人伝で来たことを書いただけなので)

    あれは正直戦犯よ 正常なことを言ってるのに隣で異常なことをしてる奴がいたらそいつと同じ目で見てしまうのが人だし

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:51:21

    >>175

    まあ陰謀論者相手に笑い倒したしお互いさまってことでね。ていうか大元のゲームが変なこだわりに執着せずに改善点きっちりとらえたらこうならんはずなのに…

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:15:14

    ワイルズ発売当初からネガキャンされまくってた記憶しかないけど不満封殺とかどの世界線から来たんや

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:24:20

    ストーリーとかキャラ重視だと個人的には最近はインディーの方が満足度高いもの多いなって印象ある

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:00:37

    >>177

    発売前は凄いネガキャンされてたのは覚えてるが発売直後は爆発的な売上もあって不満点は誤魔化せていた。1-2ヶ月後くらいから大量の不具合に対するおま環宣言など運営のずさんさが露呈しあれ?これ大丈夫?といった様相になってTU第1弾の内容がこれ最初から搭載しろよ!と騒がれた。それでもギリギリ保ってたけど豪鬼アプデで不満爆発。このあたりで儲による批判への荒らし(=言論統制)が過激化しXのちょっとした不満ツイへすら鍵リプ、引用が3桁、時には4桁と表示バグを疑うレベルで増加など随所で暴れ回る。荒れに荒れつつもTU第2弾に辿り着いたがバグだのクラッシュだのアンチチートだの圧不だので大騒ぎ、先述の儲による荒らし活動が激化する中に例のカスハラ声明。これを期に見方によっては後ろ盾を得た形になった連中の荒らしはピークと達しこのあたりで大辞典wikiに自治厨が現れ編集合戦。旧管理人がひたらく言えば無能だったこともあり対処に遅れた結果自治厨による言論統制を半ば許す形に。そして例のwikiが爆誕…、ガス抜きとして一定の成果は上げただろうが常軌を逸した記事も多く擁護側に叩き棒を与える結果になったことによりXでの批判荒らしは下火に。そして大辞典wikiの新管理人が自治厨排除を宣言し自治厨だったコテハンは降参。役目を終えた例のwikiは管理人不在で閉鎖決定…という流れと認識しておる。なので批判封殺はXはもとよりここでも中々のものだったと思ってる、1番酷かったのは大辞典wikiだけど。

スレッドは8/12 14:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。