童磨は環境次第で善側になれたって意見もあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:25:15

    確かに性質そのものはニュートラルで善でも悪でもないんやが
    心がなく執着を持てない性質故に他人に愛を持つことができない(かった)以上切掛があればアッサリ悪に転げ落ちるタイプだと思うんだよな
    後人間時代も感情に流されず淡々と事実を判断する性質が困難に立ち向かったりどうにもならないことに苦しむ人間を冷笑する方向の思考にしかなってないのも気になる
    FBの情報とかも合わせると多分極楽や無限なんて信じてなかったのに永遠の命を持つ無惨に出会って感動し鬼にしてもらったってことだろうし(そして教団の神にされる無惨様)
    キメツ学園でも詐欺師っていう悪人にされたのもそういう性質が原因な気がする
    そう思うと空っぽだった童磨がしのぶを好きになって死んだのはこれから自分の罪に向き合う為の長い長い道のりの第一歩だったのではと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:30:36

    言いたいことはわからんでもない
    童磨はとりあえず親に言われたので優しい教祖ムーブをやっていたけど無惨が現れたら人間時代と思考が変わらないまま救いの手段を傾聴じゃなくて殺人に変化させている
    善性の生物だったら嫌がってる人間を殺して救いだなんて宣うことは無いと思う
    じゃあ悪性かと聞かれたら本人に悪意は無いのでそれも違う
    どちらにも寄らないニュートラルかつこれといった軸を持ってない虚無なので染まりやすいって印象

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:35:13

    仮に無惨に出会わなかったとしても「人間より強い相手に挑んで命を失うなんて非合理でしょ?」とは普通に考えるタイプだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:39:14

    そうかしのぶを好きになったのって尊厳を奪った相手を好きと言える図々しさの象徴とか初めて思いを否定されるという罰を受けたとか色々あったけど
    心を持たず他者に愛を感じられない以上地獄の責苦で悔い改められない童磨に心を与えることで地獄の責苦に苦しめるようになる=いつかは人としてやり直せるようにする慈悲でもあったんだな
    勿論しのぶさんの気持ちを思えば辛い話ではあるが

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:47:28

    マジで善に寄ってるなら人殺しは悪いことだけど鬼になったから食べなきゃダメなんだごめんねってなると思う
    鬼の中では珍しく記憶を維持して感性も変わらないままのキャラクターなので、↑の思考に行きつかなかったってことは善悪じゃ測れない中間にいるってことだ
    親の言う通りに生きていればただの変人でいられたのに悪性の塊みたいな無惨に出会ったのは運が悪かったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:49:17

    人間時代の記憶や自我を正確に保った上で人食いしてるのは無惨と童磨位しかいないんだよな
    厭夢や半天狗みたいな外道も含めて殆どの鬼は記憶を忘れてるし
    累も割と覚えてたけど親を殺してしまったことも含めて迷いがあった
    鬼になって日の浅い獪岳も善逸の前では死への怯えを誤魔化してるしかつてはあったであろう師への尊敬とかも失ってる
    兄上はその辺かなり正確と見せかけて縁壱の回想見るに弟への怨恨や無惨汁で四百年かけてかなり歪んでしまってる
    この事実は割と重いと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:56:20

    心を閉ざしてたカナヲは炭治郎を好きになって(人を好きになる心を持ってたから)鬼殺隊として命をかけることができたわけだし
    童磨とはズレてるけど妻子や弟への愛を切り捨ててしまった黒死牟は最後は悲惨な末路を迎えた
    鬼滅も愛の心が人間には欠かせないっていう王道の人間賛美が根底にあるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:00:22

    >>6

    猗窩座や黒死牟とは別ベクトルで鬼になったことに意味が無かったキャラなんだよな童磨

    ヤバい思想生えただけで中身が人間の時と何も変わってないので

    これなら大多数に恨まれる鬼になるより少数から感謝される人間のまま死んだ方がマシだった

    さすがに生き物として哀れなので作者が最期に感情を得るきっかけを与えてやったんだなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:15:46

    生前の趣味を見てると酒タバコ踊りと物欲自体はちゃんとあるから普通に育ったとしても金のために悪いことしてた可能性は高いと思ってる
    能力が高くても理想がないから分かりやすい物欲でしか動けない現実のエリートにも偶にいるタイプ
    新興宗教の教祖ってのはそんなに悪いことせず金もあって信、者の話に心を壊さない天職だったんじゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:27:38

    >切掛があればアッサリ悪に転げ落ちるタイプ

    だからきっかけがない環境ならってことなのでは

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:30:14

    むしろスレ画は同情心強くないか?
    この段階だと善玉側だと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:31:46

    >>10

    本編みたいに死ぬまで教祖続けてたらまあそうなんだろうけど普通の親から生まれてたら〜みたいな話聞くとそうなんかな?と思ってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:40:00

    鬼になって何かを得られたやつなんて一人もいないよ
    強いて言えば妓夫太郎は取り立てる側に回ったから生まれ変わっても鬼になるって言ってたけど(あいつらの場合鬼になって初めて人間扱いされたって感じ)それでも妹まで人喰いにさせてしまったことは後悔してたし

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:40:03

    >>10

    きっかけなんていくらでも思い浮かぶけどねえ

    多分不作の年とかそういうのに巡り合うと保身で人を切り捨てたりするかもよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:45:19

    >>13

    妓夫太郎は鬼になるぜ!とか言ってるけど

    妹がヤダ!って言ったらわかったやめる、ってなるタイプだわ

    大体妹の動向で決める

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:48:00

    鬼にされた経緯も気になるんだよな
    見た目が珍しいから無惨が面白がって鬼にしたとも取れるけどら童磨の方が「鬼にしてもらった」って言い方でFBにもそう書かれてるんよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:08:33

    >>14

    その思い付くようなきっかけがない場合を前提として話してるから環境次第と言っているんでは

    それなのに前提ひっくり返して話しても仕方なくないか

    それ以前に時代考えれば不作の年に人を切り捨てるのはそこまで大した悪でもないと思うけども

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:12:10

    >>17

    今の時代ですらそんな環境ないでしょ

    普通の人は家族友人のため自分自身のために踏みとどまるだろう場所で、バレないと確信したら童磨はあっさり踏み越えるって話をしてるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:24:43

    環境が〜いうけど子供の頃から親含めて見下してる
    思考してるから
    悪に染まるのは時間の問題だった感はある
    環境が悪くなければまだマシだった鬼はキメ学では猗窩座や上陸兄妹みたいに描かれるんでは
    そちらでも詐欺師なあたり基本的には更生の余地がないのかと

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:29:15

    >>18

    逆に童磨はあれでやらねえもんは人前だろうが隠れてようがやらないと思うぞ

    人殺し隠蔽できる環境なのは今も昔も変わらないけど人間時代はやってないしな

スレッドは8/12 12:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。