- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:46:52チートスキル【開発】【死に戻り】を使って異世界無双!?私が異世界転生ってマジですか!?(MC67) - カクヨム何もかもうまくいかないけど!私頑張ります!!kakuyomu.jp
書きたくて始めたはいいものの改善点とか自分だけじゃ分からないのでお願いします!
あと文の最初に空間を開けるのは一応今1つずつやってはいます
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:50:21
保守
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:52:19
時間をミスったけどとりあえず明日まで残ってはいるように保守だけします
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:54:55
全体的に段取りが悪い、とっ散らかってるかなという印象
例えば開発スキルすげーとなってる1話後半に対して2話3話は手付かずで4話冒頭でいきなり開発スキルの追加説明プラス試行錯誤に写ってる等でぶつ切り感がある
他にも歴史やら国やら魔法やらの説明がまばらすぎて物語の流れの邪魔をしている印象がある
説明は説明、キャラの掛け合いはキャラの掛け合いときっちり分けつつメリハリを作ったほうがいいかなと感じた
何が特定の一分野の話をするならそれだけに焦点を当てて『自然な導入』を心がけつつそれ以外の分野の要素は廃してストーリーラインを綺麗にするといいと思う
話の情報そのものは全く同じでいいが情報の出し方を組み替えた方が良い - 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:57:28
助かります!ちょっとその話を聞いた感じ1話から変えた方が良さそうなので頑張ります!
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:02:47
最低限本人証明してくれ
他人の小説を叩きたくて持ってくる人もいるので - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:07:41
どうしたらいいですかね?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:08:55
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:11:51
近況ノートですって書いただけの近況ノートをあげました、これで大丈夫でしょうか
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:16:04
まずちゃんと書き続けてるのはすごいこと
これは自信もっていい、これからもがんばってほしい
で、個人的に思ったこととして、
主人公の心の動きがわかるはずの一人称視点なのに、その心の動きがすごい見えづらい。
ただ何かやった、こんな現象が起きた。うれしかった。っていうだけのことしか語っていない。
例えば最新話の最後で、
主人公が足をくじいたあとで、これからゴブリンに痛い目に合うかもだが、なんて言ってるけど、
現実で足をくじいたなら相当痛いよ。冷や汗もでるし吐き気もする。心臓の音もうるさく聞こえるはず。
でもそういうところにまったく言及してないから描写がすんごい淡白に感じる。
こんな感じでひとつひとつの要素をもうちょっと詳しく膨らませていくといいのかも | Writening「ソフィー、危ない!」 群れから離れていた一匹のゴブリンの襲撃。森の奥に見逃していた個体がソフィーの死角から襲いかかる。 焦燥が口から滑り出る。ソフィーに突っ込んで突き飛ばした。 まずい、…writening.net描写の修正案の例えとしてこんな感じ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:17:26
主人公の思考回路があっちにフラフラこっちにフラフラって状態で一人称視点で語られるのでその文章を追う読者からしても今物語で何をしようとしているのか大目標の把握がしずらい
例えば
第4話 真価を発揮!私の【開発】!において
主人公の目的が
最序盤 スキル開発の情報把握?
序盤 自立式携帯錬金釜【フラメル】が気になったから調べる
中盤 その中の材料の一つが気になったから原初の泥、アイテムの名前から生成方法を検索する
終盤 よし調べ終わったから作ったろ、やっぱやめようかな
最終盤 それを作るための事前準備としてトレーニング(1文で終わり)や武器作りをやろう(次話に続く)
というように主人公の動きが目先の物事に釣られまくってどこを向いてるかわかりゃしないしそれを一人称視点で書かれるものだから今主人公が何を目指してどうしようとしているのかの大目標的な道筋がまるで把握できない
せめてコレコレこういう風に動きますと冒頭から定義づけしてそれを読者に理解させる何かは欲しい
例えば最初から〇〇を作るつもりで主人公はスキルを発動し、そのために今こういう動きをしていますとわかりやすく提示するとか - 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:17:51
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:23:00
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:25:55
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:54:55
どのくらいのレベルでどのくらいのベクトルの意見が欲しいか教えて
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:00:02
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:28:44
同一の内容のスレをいくつも立てるのは規約違反だから
こっちでやるなら向こうのスレを消せ - 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:21:18
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:45:18
5話まで読んだので誤字報告
第0話
>でもダメだった。大きな悪意の前では私は一回の塵芥に過ぎなくて
一回の塵芥→一介の塵芥
>銃を口の中に加える。
加える→銜えるor咥える
*「咥える」という言葉自体が口の中にある状態なので、表現を変えた方が良いかも
第5話(全体) 文頭を一文字下げ忘れ
それと初歩的なところから知りたいという事なので
…(三点リーダー)は2つセットで使うのが基本
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:54:50
内容の前に疑問が2つ
0話はなんなのか。それが1話では問題なのか
なぜ4話が2つあるのか - 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:15:35
あ、図書館で調べる回を4話にしようと思ってたんですけどその後寝落ちしてて、ずらすの忘れてました。
あと0話は未来の描写だしそういうのって1話なのかなって勝手に考えてました
今やってる作業終わったら変えます、アドバイスありがとうございます!
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:17:11
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:54:56
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:26:09
一応未来です
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:27:11
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:19:03
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:25:37
いろいろ読んでインプットして、あれこれ悩みながらアウトプットして
参考になりそうなものを読んで、好みに合う形に調整しながら出力して
その繰り返しだな
乱読でいろんな表現に触れるのは、それはそれで大事なことだけど
『こんなシーンを描きたい』と言うイメージを持った状態で読むのも大事だぞ - 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:42:00
- 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:35:20
web小説あんま読まないからこれが流行りの書き方とかだったら申し訳ないんだけどあらすじもう少し話し言葉から書き言葉に変えて欲しいかも
あと純粋にあらすじにもっとストーリー(主人公が救いたい推しがどんな奴かとか)の情報が欲しい - 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:55:50
とりあえず0話読んで気になったところ
・主人公が今どこに居るのか(住んでる村の家の中なのか、旅先で滞在していた宿の中なのか、もしくはお城の中なのか)をなるべく早めに明かして欲しい。
・扉の方を上から覗くと何人かの人が押しかけてきている。のところ主人公が事前に二階あるいはそれ以上高い場所にいるって書いてあるともっとすんなり理解出来るかも。
・主人公を責める人達に主人公が謝っているシーンで誰が死んでるのか分かり辛いかも。台詞を言った人物の死に方がそれぞれ書かれてるのが正解だと思うんだけど一瞬主人公が死に戻りループとかしてて何回も死んでるのか?と思っちゃった。これは自分の読解力の問題もあるかもしれん。
とりあえず主語と背景描写をもっと入れてくれると読みやすさ想像しやすさがかなり変わりそうかなーと思った。けど改行と一字下げしっかりしてるし、一行が長すぎたり変に気取った言い回しも無いしで現状でも結構読みやすいと思ったよ - 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:20:52
- 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:24:14
んいいいいい!!!!!
F12間違って押したせいで1時間分のデータがきえたぁぁぁぁぁあ!!!んぎぃああぃぃぃ!!! - 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:33:13
草
けど一時間分書いたの偉い - 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 05:17:25
あるある
自分はスマホで書いてるけど
タップミスで全体選択→慌てて戻そうとしたら全部消える
がたまーにある
泣きたくなるけど次書くときは見直しが入って内容や文章が精査されたものになるはずだから、まあ頑張れよ - 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:54:33
- 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:02:01
三話くらいしか見てないけど、主人公の名前って
ノイフォンミュラー・(ファミリーネーム)か
ノイフォン・ミュラーがノイ・フォンミュラーかどう読めばいい?
ノイ/フォン/ミュラーで細かく切れるから繋がりがよくわからなくなった - 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:31:56
本当にざっと読んだだけだけど、個人的に気になったとこを軽くまとめてみるね。上の方にあるのはなるべく省きます。
良かった点
・文章自体は比較的読みやすい。一人称視点ではあるけど描写のない思考垂れ流しと違って、頭の中でイメージできるレベルで描写がされている。
悪かった点
・地の文章が一人称なのに、途中唐突に時間軸がぶれる。(第五話の禁忌の~、のあたり)その前後が現在の時間軸で、そこだけ未来からの視点なので違和感がある。ちょろっと未来視点を入れるなら、話の末とかに行を開けたほうがいいかも。
・7話で狩りに行った時、ゴブリンを撃つまでは「反動でうまく当たらないんだよね!」だったのが撃った次の瞬間に命を奪うことに嘔吐していて、あまりに唐突すぎる。いきなり命を奪ったのをどうとか言い出して、何の話?ってなった。そういう描写にしたいなら、撃つ前にゴブリンが人型なのに改めてビビるとか、躊躇するのを無理やり撃つとか、そういう前提が無いと意味不明。
・ソフィーと友達になった!の次の話でデートから女の子同士の恋愛に進んでいって、どういうこと?ってなった。展開が早いというより、頭の中の設定に近づけるんじゃなく進んだ設定から出力している感じで、完全に飛び飛び。
悪い点、が多くなってしまって申し訳ない。とりあえず全体的にキャラの思考、関係性、全般的に急すぎるって感想です。頭の中にイメージはありそうなんだけど、それを繋ぐことをせず書かれていてこちらから見たら「何?そんなこと書いてあった?」って場面が頻発する。 - 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:35:58
- 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:38:56
- 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:58:55
- 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:44:25
一話を読んだけど独り言のセリフなのに説明口調で長かったり説明が重複してたり
ちょっとテンポが悪いかなぁ……
>まだ少し眠たいから、六時半ぐらいだろうと思う。
>もう少し眠りたいけど、今日も学校があるから無理やり体を起こすと、違和感が私を襲う。
六時半ぐらいだろうか? もう少し眠りたいけど今日も学校があるから無理やり体を起こすと、違和感が私を襲う。
>「ってことは、異世界転生ってやつ!?」
>「知識チートで無双できるやつってこと!?」
>「推しのために働けるとかマジかこれ!やったぁ!」
「ってことは異世界チート転生!? 知識チートで推しのために働けるとかマジかやったぁ!」
とかもう少しセリフと描写をコンパクトにして話を一話で進めたほうがいいと思う。
あと説明→行動の方がわかりやすくないかな
>「ま、何はともかくスキル確認だよね」
>手を空中へとかざし、スキルと念じるとスキル一覧が空中に映し出される。
>なぜこんなことを知っているかというと、恋戦のプレイアブルの中に転生者がいて、そこで描写があ>ったのだ。
>「えーと、スキルは」
>「開発と、死に戻り?」
って話の進め方よりも
恋戦のプレイアブルの中に転生者がいて、そこで手を空中へとかざし、スキルと念じるとスキル一覧が空中に映し出される描写があったのでやってみて出来るかどうか試してみる。
「できた! ……えーと、スキルは『開発』と『死に戻り』?」
の方がシンプルでわかりやすいと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:14:35
テンポ感大事ですね!アドバイスありがとうございます!次からはそう出来るよう精進していきます!
- 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:17:06
- 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:09:29
- 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:20:16
- 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:08:27
一応ベッドシーンまで読んだ
ゴブリンを殺生する件で生々しさを伝えようとしてる気概は感じられる
新米錬金術士みたいなコンビ物なんだろうなって概ね捉えられた
4万字書いてゴブリン倒してソフィーとくんずほぐれつやったのはいいとして話自体が進んでいる気がしないのでもうちっと巻きでやってもいい気がする
本当は10話で断念しそうになった
あと作品の売りは百合ってことでいいならわざわざエグい部分(スプラッタがギャグ方面なら有り)を前面に出さない方がいいんじゃないか
マンドラゴラとかマッシュルームみたいな素材モンスターで設定した方がいい俺だったらわざわざゴブリンやコボルトにウルフだのオークと血飛沫臓物不可避なチョイスは避ける - 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:47:27
とりあえず途中まで読んだ感想だけど
・今どこにいるのかが分かりにくい
・主人公の行動が行き当たりばったりに見えて読者が小さな達成感を得られない
・おそらくメインの要素で目的でもある推しへの思いや情報が中々出てこないせいでこの物語におけるゴールが分からず途中離脱しそうになる
あと何のために上手くなりたいのか知りたいな
書籍化を目指してるのか、ランキングに入りたいのか、自己満足か - 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:55:40
- 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:56:24
というか独り言パートで色々と事情に気付くことが不自然なのでさっさと合流させて
1、気がついたら知らない所で困惑していたらいきなりモンスターに襲われる、これって異世界転移!?
2、推しキャラに助けられる、それで自分が好きだったゲームに転移してると気付く
3、推しキャラに言われて自分がゲームのキャラに憑依してることにようやく気付く
4、とっさにその憑依してるノイフォンミュラーという名前を出してそれ以外わからない記憶喪失だと誤魔化す
5、同乗して世話を見てくれるという推しキャラといっしょにどれだけ自分の知識が実際に役立つかを試してスキルなどの説明を推しキャラにしてもらって主人公と読者に世界観の説明とどれぐらい主人公がわかってるかを説明する
6、その間に推しキャラと徐々に仲良くなっていきこの人を死なせたくないと決意
とかでいいんじゃないかな、ゲームのサブクエストを行ってるノリなんだろうけど
小説は必要なことを出来るだけ最小限にしてスムーズに進めないと読者がついてかないよ
まぁ、後の伏線として必要なことをちゃんと説明できるかってのがプロットとか作らないと難しいんだけどね - 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:39:46
小手先かつ初歩的なアドバイスだがタイトル、キャッチコピー、あらすじを変更したほうがいい
これら次第でそもそも読んでもらえるかが決まる
タイトルは後半を変えてゲーム世界のネームドに転生したことがわかるように
キャッチコピーはもとを尊重するなら
何もかもうまくいかないけど!私!推しを救うために頑張ります!!
とかにして目標を明記
あらすじは口語体をやめて最低限1話で開示された情報を伝えられるようにするといいと思う - 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:52:28
- 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:04:23
- 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:17:19
書き直しはモチベ下がるからね、ネット小説でリメイクします!で書き直してエタった作品がどれだけあるか……
まあプロット書くと宿題の消化するみたいでモチベが下がるタイプもいるけど
それでも大雑把な流れは組んだほうがいい、例えば
その章のラストシーンで『二人で手を繋いで「新しい冒険に行こう!」』エンドにしたい
→最後を盛り上げるためにボスを倒したけど傷だらけになって相方に主人公が死ぬような大怪我を負ったのが治ったからじゃあ二人で冒険に行くという形にしよう
→じゃあボスを強くする必要があるけど原作知識で勝ち確できないけどギリギリ勝てるタイプがいいな
→強い原作キャラが洗脳されてて主人公が機転を利かせてそれを解除すればいいかもしれない
→伏線として洗脳タイプの敵に操られてるみたいな噂とか操られてる雑魚とか出そう
→主人公が知ってると対処法がわかってて緊迫感がないので主人公が知らない外伝コンテンツの敵って感じにするといいかも
みたいに逆算してプロットを組むって手もあるよ