ティラノサウルス上科の進化史か

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:53:44

    大型の頂点捕食者だった時代は実はかなり短いぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:55:30

    ティラノサウルス上科の歴史は9200万年くらいあるけど大型化したのは最後の2000万年くらいしかないからね!ほぼ小型〜中型だったのさ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:58:29

    結構長い間恐竜時代の頂点捕食者は群雄割拠だったタイプ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:01:33

    >>3

    はい!そうですよ!(ニコニコ カルカロドントサウルス科が支配してた白亜紀前期の終わりから白亜紀後期の始まり以降ティラノサウルス科が繁栄するまでだいぶ群雄割拠だったんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:10:37

    草食竜共が死ぬほど巨大化して行ったからそれに併せてめちゃくちゃデカくなって行ったんだよね 凄くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:15:00

    >>5

    草食竜ちゃんはなんでそないに大きなったん?ポポイ 

    大きくなれば捕食される危険が下がるから?それとも高いとこの植物食うため?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:16:10

    >>6

    何故って…生き物とは環境が許す限り大型化していくものだからやん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:20:33

    >>6

    外敵に抵抗する為や植生の為など複合的な要因だと考えられる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:23:22

    >>3

    カルカロドントサウルス科〜ティラノサウルス科まではアベリサウルス科とかが結構繁栄してたんスよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:25:54

    >>9

    ウム…南米とかだとティラノサウルス科を凌いで繁栄してたんだなァ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています