どうしてTASは廃れたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:27:02

    RTAはアレだけ盛り上がってるのに、
    プレイ的にはRTAより凄まじい事やってるのに、何故……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:28:32

    RTAより人間離れしてるから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:29:55

    エンタメ性が足りないからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:30:19

    内部データを解析したりしないといけないから現代のクリーンな環境には合わないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:30:33

    狂った果実もinmもないから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:30:53

    そもそも現行機のエミュが無いんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:31:36

    ジ エンドってね


    >>6

    なんなら解析動画も消す会社が増えてきたんだくやしか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:32:31

    TASはスピードがある…
    ただそれだけだ
    TASは絵面は凄いけどね、タネが割れたらま、なるわな…としか思わないの
    ホモビのネタでガバガバRTA実況してる方がおもしれーよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:33:45

    >>6

    作ったら作ったで大抵邪魔だクソゴミされるしなっ ヌッ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:34:14

    よっぽどネタに振り切らないと速さ一点でしか勝負出来ないのもキツイっすね
    投稿出来る幅が狭いし最速に追い付けなきゃ無意味なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:34:37

    Switchやps4のゲームがTAS対応してないから…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:35:39

    人力で理論値に近づくから尊いんだ 見応えが深まるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:36:18

    手書き絵師とAI絵師の違いみたいなもんすかね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:36:40

    最悪タイマー付けて完走すればいいRTAと比べて製作に時間がかかるんだよね
    今はPCゲームのリプレイModという形に原点回帰していると思われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:36:41

    AIイラストの先駆けみたいなもんなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:37:08

    エアライドのエイプリルツール走法が好きなのは俺なんだよね
    4月1日のみ解禁される禁じ手なんて刺激的でファンタスティックだろう?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:37:14

    >>11

    あるにはあるんだよね

    まっ大抵動作安定しないし目立てば権利者がぶちのめしに来るからバランス取れてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:37:54

    >>17

    昔のゲーム機と違って今のゲーム機は論理的なプロテクトがあって解除するのはアウトだから仕方ない 本当に仕方ない

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:38:00

    え?TASって人がやってるんじゃないんすか…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:39:26

    一時期はRTAより人気だしRTAプレイ自体はRTAより明確に凄いからAIイラストとは違うんだよね
    やっぱ違法でレトロゲームしか出来ないのはデカいっすね
    もう古参からは散々擦られて飽きられてるし新参は綺麗なゲーム見たいんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:39:43

    権利的にヤバいツールの利用が前提な時点で流行るわけねえだろゴッゴッ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:40:17

    「うーん人力でやってるから多少のガバや妥協も仕方ない本当に仕方ない」って風土があるRTAに対して
    TASはなまじ最適解を追求できてしまう分それ以外が手抜きに感じられてしまうんだ ハードルが高まるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:41:21

    やり方がアウトを超えたアウトなんだよね良くも悪くも一昔前のルール無用のネット環境だから見られたものだったんだなァ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:41:42

    RTAは劣化TASとか言ってた人はどこに行ってしまったんやろなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:42:18

    動画サイト黎明期に「なんか凄い動画」くらいの意識で見てた人も多いんじゃないかと思ってんだ
    画質も良いから人も集まるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:42:39

    >>13

    どっちかっていうとアナログ絵師とデジタル絵師の違い伝タフ

    リ・ドゥーとかを駆使しまくる男

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:44:27

    >>26

    AIに探索させまくったポケモンTASとかもあるからその辺りは微妙なんだよね

    「キー入力データを使って再現できればいい」というローカルルールなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:45:36

    >>19

    低速化やクイック・セーブ・アンド・ロードなんかで文字通りツールでアシストしまくってるだけで基本的には人間のプレイだったハズなんだよね


    乱数の解析とかはBOT使ってそうだけどそのレベルだったらRTAでも使ってそうだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:46:17

    昔はね ゲームのプレイ動画は実況カット無しの垂れ流しでも再生数取れてたけどね
    合法化収益化からの競争でクオリティ爆上がりした今じゃチンカスなの
    結局違法黙認に胡座かいてた時代の流行りでしか無いんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:47:02

    >>27

    ルートの最適化にAI使ってるってことっスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:47:36

    >>28

    大っぴらにやんなボケーって建前を壊して踏み躙るんだ 昔ならともかく今の厳しい時代にはセッ以上の怒りなんだ悔しか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:48:12

    改造してるのと変わらんからやん…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:48:58

    うーん
    内部データ表示できるようにしないと最適化もクソもないから仕方ない仕方ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:49:02

    「レトロゲーを解析 → 知見をRTAに利用」が増えてる気がするのん…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:50:21
  • 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:50:49

    人間の操作精度では不可能な超プレイとかまでは見てて面白かったんだけどね
    無を取得とか内部コードED呼び出しとかまで来ると正直見てて面白くはないのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:51:43

    結局は自分たちの手でやるから尊いんだに収束するから機械がエンタメの主役になるのは無理なんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:51:51

    壁抜けとかならともかくセーブ書き換えやバイナリ操作はつまんねーよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:52:17

    俺と違う意見だな…

    わかりやすくゲーム破壊してるからそっちの方がスキなんだよね

    RPGのスピード・ランとかそういう大技ないと地味を超えた地味で話になんねーよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:06:30

    新規参入のハードルが高すぎルと申します

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:14:22

    スピードを求めるTAS以外にも魅せプレイやおふざけプレイが見れるTAPというジャンルもあったんだけどね
    再興して欲しいですね…真剣(ガチ)でね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:55:04

    でもオレモンハンで露骨に欲しい素材しか来ないのとか好きだったんだよね
    ランダム要素が強いゲームとは相性が好いと思うのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:06:17

    格ゲーのTASは今でも見るのんな
    移動ブーストミスってるの今でも面白いのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:09:12

    縛り系RTAとかも人気なあたりチャートの構成や面白さが評価点になってるっぽいんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:12:03

    嘘か真か分からないがRiJのRTAちゃんはTASさんに対する金髪幼女ネタを換骨奪胎したものだと見ている科学者もいる

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:14:10

    おいおいTASさんはロシアに住んでる金髪幼女ゲーマーでしょうが
    あんまりいじめたりしたらダメダメェ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:15:34

    >>41

    ウム…なんならひたすらグリッチとか駆使してクリアタイム詰められるよりも一応は正攻法の範囲内で100%系クリアをやってくれたりする奴のほうが好きなのは俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:23:24

    悪魔城レベルで移動見てるだけでも笑えるネタが無い限り速度でしか勝負できないのが辛そうだと思う…それがボクです

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:24:47

    ポケモンレンジャーとかはTASならではの魅せ方だと思ってんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:29:19

    風のタクトとか悪魔城みたいな訳わからんムーブでめちゃくちゃやりまくるのを見るのと理論的な完全を追い求める論文的な研究が好きなワシは少数派みたいっスね…
    まあRTAをスポーツだとするならみんなそっち見るから考えてみれば当たり前なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:33:07

    >>6

    誰かがSwitchでエミュ作ってたけど、収益化しようとしたら任天堂に目つけられて潰されたんだ

    それでTASが盛り上がらなくなったってのは聞いたデンタフ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:35:44

    2015年頃にも任天堂系のTASが消されやすい時期があったんだよね
    TAS突き詰めたい人はそのタイミングでYouTubeとTASVideosに専念するようになったんた

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:39:05

    TASはな…エミュじゃないと作れないんだよ
    今の御時世では難しいんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:39:39

    うわぁはぁからのオリチャー発動は麻薬ですね
    予定調和のTASじゃ味わえないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:47:14
  • 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:02:21

    所詮人力オンリーなのでガバプレイも許されるRTAと違って、理論上最速出せないと何で動画にしてんねん。ってなるからっすね

スレッドは8/12 23:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。