- 1125/08/12(火) 09:31:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:33:37
地雷物件
それをどう紹介しているのか - 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:35:28
不動産事務って不動産探す時案内してくれる人とは違うの?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:36:12
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:37:52
- 6125/08/12(火) 09:37:57
それは営業の仕事なんで自分はした事ないし地雷物件ってのがどんな物か定義がムズいが、まぁ立地がおかしいとか設備が足りないとかそういうレベルの賃貸物件だとしたら、素直に全部悪い所を言ってると思う
悪い所を言って、それでもここがいいとか来週までに物件を決めなければいけないとかそういう人を待つしかない
後建売住宅なら値段を下げまくるかな、3000万で売り出した家が着地1500万だったのかもまぁある
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:40:47
おとり物件以外で賃貸の掘り出し物件なんて本当にある?
不動産さんから見てちょっとお得とかじゃなくて誰が見ても掘り出し物だと思えるようなの - 8125/08/12(火) 09:41:26
- 9125/08/12(火) 09:44:52
- 10125/08/12(火) 09:47:43
転勤とかで引越しする人もまぁまぁいるから言うけど、家探したいならなるべく予約して行った方がいいぞ、SUUMOとかアットホームとか経由で駅前の仲介会社に予約する感じだ、予約しておけば並ばないし似たようなスペックの物件を、こちらもどうですか?とかで資料用意してくれたり、空き予定物件なら他に似た部屋がないかとか調べておいてくれる
土日は混むし駅前とかなら平日でもふらっと来店した客とかで埋まってることもあるからな - 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:48:23
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:49:24
絶対見るぞ!
なんか途中で切れた - 13125/08/12(火) 09:50:32
後はアパート、マンションを借りる際には相見積はそんなに意味ないと個人的には思う
家賃下げるのも初期費用の交渉も管理会社がOK出さなきゃ無理なので、同じ物件を違う仲介会社で紹介してもらおうとしても大体は同じ金額になるはず、あとは仲介会社独自のキャンペーンとか仲介の営業さんがたまたま管理会社の担当営業と仲良しとかを狙うしかないけどぶっちゃけ時間の無駄だとは思う - 14125/08/12(火) 09:52:22
家賃間違いはぶっちゃけあるある
共益費4000円のところを4円とかにしたことはあります(小声)それを指摘して、いや絶対に4円だったからおれはこの条件で契約させてくれ!!!と駄々を捏ねても、管理会社がすみません間違いでしたので無理ですと言ってきたら無理だぞ
- 15125/08/12(火) 09:55:49
あと仲介営業あるあるとして、1番嫌な客は占いに傾倒している客って営業は少なくないと思う
方角がーだの運気がーだの煩いし絶対に決めて言ってくれない、決まっても、1年ごとに良い方角?が変わるから1年経ったら引っ越しますとか言ってきた客もいた
後は占い師さんと一緒に来た夫婦もいた、奥さんが占い師さんの意見ばかり聞いて、夫は隣でにこにこして聞いていただけだった、もちろん決めずに帰っていったが - 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:59:58
賃貸の仲介って儲かるん?
一顧客に対して一ヶ月弱付き合って数万程度の手数料って割あわなくない? - 17125/08/12(火) 10:07:30
会社に利益が出てるかどうかは知らん、仲介手数料に加えて管理会社からADという名の紹介料みたいなもんも貰えるから1つ物件紹介して10万前後は利益が出てるはず
営業の給料として儲かるかどうかと意味なら、他の業界の初任給と比べたら高いかな程度だと思う、ただし物件いくつ決めたとか消毒料や火災保険決めたとかで歩合は出る、後は宅建持ってたら手当も出るし月30万↑くらいは貰えてたかな、あくまで自分のいた仲介会社の話な
それに、1人の客に1ヶ月も大体付き合わない、それは条件をコロコロ変えたりこだわりが強かったりする超絶面倒くさいタイプの客だ
大体は1、2回の来店で物件決めてその場で契約書を書いて後は鍵渡しまでは来店せずに終われる、今は鍵渡しの時のみでの来店で契約終了まで進められるから1人の客に使う時間って以外に少ない、あくまで事務の自分から見ての感想だが
- 18125/08/12(火) 10:12:36
不動産業界とか言う多忙で高給(会社による)(他の業種と比べれば歩合とかの関係で高くなる可能性があるかもしれないということ)(当然銀行員や医者には敵わない)に就職
、転職したいやつらがいるのならば宅建を取りなさい、不動産業界において宅建は全てを解決します、てかもう転職で入るなら持ってて当たり前とか新卒でも1年目で取って当然レベルになってきてるかもな、案内するのに運転免許もほぼ必須かも - 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:12:37
賃貸アパートで備え付けの給湯器が2ヶ月間使えなくなったり壁の補修工事でベランダの私有物に損害が生じたりしたんだけど不動産管理会社に状況報告しても被害者の入居者自身で対処しろ管理会社は何もしないと言いきってくる
補修工事の依頼を施工会社にしたのは入居者の自分ではないんだがそれでも管理会社に責任はないのか
消費者センターに相談したらどうしようもないと言われ法律相談するんだが…ちなみに被害の証拠写真などは撮ってるしこちらに非は無いことは確認済 - 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:12:41
いわゆるかつてのビッ○モーターみたいに業界内で評判悪い所とかあるの?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:14:59
分不相応に「でかい家ほしい!」って願望が捨てきれない者なんだけど、そういう奴の妥協案って何があるだろうか?やっぱ田舎とか中古とか?
貯金は人一倍やってるつもり。 - 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:15:52
マンションめちゃくちゃ値段上がってない?
友人が8年前に3000万で新築で買った所が中古で4500万になっててビビる - 23125/08/12(火) 10:17:01
管理会社がクソとかしか言いようがない、経年劣化とかでも普通管理会社が対応するはずだから管理会社の上の人に言うからオーナーさんに直接クレーム言うか(これはまぁほとんど無理だと思うけど)しかないと思う、入居者が壊したと思い込んでるんだとしてもその対応はおかしい
工事施行は管理会社が大体は依頼してるはずだし管理会社か工事施行会社に責任が発生するはずだ、工事会社に連絡するのもありだと思うが……2ヶ月前の話だと、工事による営業とは思えないと逃げられる可能性もあるかもしれない
とにかく管理会社が良くない、世の中にはこんな管理会社ばかりじゃないと言いたいよ、もしかしたら繁忙期で忙しかったかもしれないがそれは無責任の理由にならないしな……
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:20:45
生兵法はケガの元とは言うが、ぼったくられないような心得って何があるだろう?
上であるような宅建その他の資格取るだけでも色々学びになる? - 25125/08/12(火) 10:22:35
建売住宅ならオープン〇ウスは評判くそ悪い、自分の家を売りたいから他の業者の物件を不当に下げまくったりボロクソに紹介して、こんなカス物件よりウチの物件のほうが良いですよ!!!みたいに言ってたから取引停止になった、賃貸物件ならまぁレ〇パレスかな……ただしレオ〇レスのがやってる建売業者は最近悪評を払拭するために調査とか交渉をめちゃくちゃしっかりしてるらしい……この辺はすまん、噂だ
でかい家ならまぁ田舎か中古が安牌だろうな……利便性を選ばなければいけるはず、ただし10LDKとかくらいになると流石に億を軽く超えるだろうから、どの辺で妥協するかだろうね、ありきたりな話ですまん、個人的には中古を推すかな、賃貸で一軒家の賃貸も出てるから1回借りてみて、一軒家とかでかい家の善し悪しとか空気感とかを確かめてみるのもいいかも
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:22:47
近くでビル建設してるっぽい作業場があるんだけど、
どうも音楽かけながらやってるみたいで結構耳障り。工事の音よりも気にかかる。
こういうののクレームってどこにやれば効果的? - 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:23:10
築20年のリノベマンション買ったがエアコンの配管全てとっかえますと聞いてたのに入居2週間前ぐらいに間違いでしたと言われ、文句言ってやって貰ったが壁紙貼った後だったのにやり直して貰った
ちょっとクレーマーだったかなとドキドキしているので第三者の意見が欲しい - 28125/08/12(火) 10:24:41
マンションはめっっっっっっちゃ上がってる、これは一軒家もそうだけどやっぱり材料費の高騰がヤバい、R国のアレコレで特に木材の高騰が半端ないことになっている
もうどうしようもないと思うので新築買うより中古や賃貸の方がマシまであるかもしれん……値下がりしたり材料費が下がるかまでは自分では分からん
- 29125/08/12(火) 10:28:15
まともな仲介会社、管理会社ならぼったくりって今ほとんど無いはず、法律に違反することは出来ないしやったらぶっ叩かれるし……
退去時にクリーニング代とかをめちゃくちゃ取られたくないのなら、写真を撮って保管をしておくこと、物件チェックリストなのをもらえるならそこに事細かにメモしておくことかな、写真は傷や汚れだけ接写しがちだけど、例えばリビングのどこの壁の傷が分かるように遠目の写真も取っておくといいよ
宅建は実務系の資格だからなぁ……それの為だけに取るには難易度が高くて面倒臭いから……逐一管理会社さんに連絡して聞くとか仲介の人に初期費用で削れるところはないか聞いてみる(ゴリ押しはしない)とかそのくらいがコスパ、タイパ的にもいいと思うよ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:28:21
賃貸アパートで借主の不注意・怠慢によって害虫を繁殖させてしまった場合、損害賠償ってどうなる?
- 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:28:41
成約後にカタログギフト送ったりする?
不動産屋から来たから成約祝いかと思って使ったけど手紙の1枚も入ってないし入居前にそんなんくれるって聞いてないが - 32125/08/12(火) 10:33:45
ビル建設してるのなら近くに白看板が貼ってあるか立ってるはず(画像参照)
そこに電話番号が書いてあるから直接電話して注意してくれ、迷惑をかけて、お手数をお掛けして申し訳ない
ちなみに、工事業者が話しまくりながら業務してるとか音楽爆音で流してるとかのクレームはあるあるなんだ
そりゃ管理会社?仲介会社?が悪いと思うよ、クレーマーじゃないでしょ、ただしそのエアコン配管の工事に関しては口約束とか、書面でかわされてないとか、急に担当が辞めたか変わったかで有耶無耶になったとかはあるかもだけど……クレーマーは無からこちら側に責任を負わせて来るものだと思ってるので大丈夫だとは思う、今度は工事はいつ頃するとか詳細を教えてくれとかこまめに確認を取ればいいのかもしれない……?
- 33125/08/12(火) 10:36:25
- 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:37:23
ありがとう
やっぱあるあるなのね
ちなみにタバコとかもあるのでそっちも織り交ぜて感情的にならぬよう苦情いれとくわ - 35125/08/12(火) 10:38:04
- 36125/08/12(火) 10:40:32
- 37125/08/12(火) 10:41:56
すまん、今思い出した、弊社にもこの月からこの月までに物件買ってくれた人にはカタログギフトとか何万円分の家電プレゼントとかあったわ、それの可能性もあると思う!!
- 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:01:25
- 39125/08/12(火) 11:07:20
そうか~~……ならその人は恐らく自分では管理会社に言わないだろうから隣室や他の住人からのクレームでトラブルとして表面化するかもしれないね、ただし最初から部屋の特定とはできないから、このマンションの誰かが害虫を発生させて居るようですのでこまめにごみ捨て掃除をお願いしますみたいなチラシを全部屋、もしくは上下階のポストに入れて、それでも収まらなければ原因と思われる部屋に連絡が行って……って流れになるからかなり時間がかかるし、それまでには冬になって自体が勝手に収束してる可能性もある、よっぽど酷くなければだけど……まぁ賠償とかは難しそうかな
- 40125/08/12(火) 11:14:10
ちなみに、一人暮らし用賃貸物件の家賃や共益費が1番上がるのは1~3月だし1番物件が出てくるのも1~3月だぞ、この時期に新生活で一人暮らしを始める人も転勤とかで引っ越す人も、春から同棲や結婚で引っ越す人も多くいるからね、12月くらいから仲介会社に行って空き予定の部屋を決めるのが一番良いのかもしれない
見てから決めたいな~とか思ってるお客さんと、見なくてもいい、今すぐに契約したい!(急に転勤が決まったり後期試験で大学合格が決まった人)ってお客さん後者に紹介して即契約したいって仲介の人がほとんど…… - 41125/08/12(火) 11:16:59
大学に合格するか分からないけどとりあえず大学近くの物件を申し込みます、受からなかったら当然キャンセルしますって人はまぁまぁいるし、複数物件申し込んだり、決済金全部入れた上で、大学落ちたんでやっぱこの物件キャンセルでとか言う人もいる、お父様、お母様のお金パワーって凄い
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:24:35
賃貸の間取り作ってるのって事務職の人?
ものによって見やすさとか違うから、「これもセンスが必要だな」と思いながら賃貸のページ眺めてる - 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:28:40
最初に借りるときの賃貸手数料って大体1ヶ月取られるけど、本当は0.5ヶ月以上は借りる側の承諾があるから交渉したら0.5ヶ月まで抑えられるって本当?
実際に交渉する人いるの? - 44125/08/12(火) 11:28:54
仲介会社にいる時は間取り作ってたし、管理会社にいた時は他社とか専門部署とかに丸投げしてました……自分はセンスがなかったし、間取りに使う時間がもったいないしね
ガチのマジのベテランのおば様が作った間取りは確かに見やすいよ
- 45125/08/12(火) 11:32:57
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:13:50