- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:14:33
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:20:09
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:22:36
Wだと財団等の貴族思想的なその辺の事情も有るが
他所のガンダム世界と同様に人型作業機械から軍用機への発展って真っ当な理由も一応ちゃんと有る - 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:24:25
普通に「腕と足の付いた宇宙船が合理的」だからだよ
SEEDでは「だから他の戦場でも人型マシンを使おう」というザフトと「そのノウハウやサプライを利用できるから」で概ね人型にしているオーブや連合という流れだね - 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:26:41
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:27:49
鉄血は人型にしないとMAに有利取れる分野が無いからだね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:31:22
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:32:51
水星もWに近い理由だね。ドローンで遠隔戦争してたからその反省というか反動があるんだろう。モビルドールが世界的に実戦運用されちゃった世界。
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:35:29
作品観や時代、技術によるけど、MSが採用されてるのはそれが技術的にもっとも有用だからだろうしなぁ
メタ的にはマシンと人の一体化をMSに対して意識してるっていう作品もそれなりにありそうだけれど - 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:35:34
水星は鉄血方面も混じってない?パーメット関連技術での神経接続はGUND以外もやってるから
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:36:03
よくミノフスキーとかでレーダーや誘導ミサイルが使えないとか言うけどミサイルにカメラと画像解析AIを積むんじゃダメなんかね?
後MSにしてもそれを破壊できる兵器があるなら地上でも宇宙でも戦闘機の方が強そうに思う
いくら人型で小回りが効いたところで桁違いの速度で飛んでくる戦闘機に対して何も出来ずに一方的にヤラレそう
ていう色んな大嘘を全て飲み込まないと人型ロボバトルなんて成り立たないのだろうけど - 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:38:16
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:38:53
00のオートマトンとかも近いかな 対MSが必要ない場面での戦争行動ならああいう手段も全然アリになってくる
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:39:34
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:42:42
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:42:50
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:43:08
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:44:02
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:02:57
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:04:07
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:14:21
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:22:06
もうただレギュレーションがそうだから
っていうガンダムファイトが最も
もっともらしさがある - 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:24:05
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:30:36
こっわ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:33:41
Gガンダムはレギュレーションもだが所謂超人レベルのファイターが現存する前提でその戦闘力をMFでそっくりそのまま拡大拡張出来るのは
一品物である前提でもメリットの塊なんだよな - 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:39:59
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:40:40
人型機動兵器に至るまでの道のりがどういう枝分かれかで決まりそう。
乗り物系から派生した派
身にまとう鎧系から派生した派
兵器群から派生した派
最低でもこの三つからなるから、理由付けを「かっこいい」とか言うのは無粋と言える - 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:43:58
- 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:46:35
- 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:51:19
実際、人型機動兵器を作る技術が超技術というのが間違いよな。んで、その技術を応用・ないし同等のものを使用して作った戦車や戦闘機があれば不要論っていう人もいたけど、限界値ってか拡張性ってのを理解してない感じするよな。
そういう意味では、人型機動兵器の拡張性と限界値って高そうには見える。 - 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:53:35
- 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:54:33
- 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:55:45
ガンダムファイトは最初普通の銃火器搭載したMSを各国の軍人パイロット同士で撃ち合う想定だったのが
優勝したのがロボットプロレスで戦うステゴロのモビルファイターだったので
各国ともファイターを選出するようになったって経緯だから
初代優勝者が火力にモノを言わせるタイプの機体だったら以後の機体もどんどん怪獣みたいなロボットになってたかもしれない - 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:57:39
ガンダムに限らずだいたいのロボットモノでは人型が優位な理由ないし人型を使う文化的なモチベーションが用意されている
ガンダムはけっこう理屈つけてくる方なんで単純にかっこいいからってのはあまりない - 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:59:44
そもそもかっこいいからっていうか、象徴性ってのは人型機動兵器以前から必要とされてはいるのよね。
兵士の士気に割と関わるから…… - 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:02:19
- 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:03:16
- 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:05:47
ビグロ系の機体とザク系の機体をコンペに出してアンバックやら武器の付け替えとかの拡張性が認められてザク系が採用されたとかじゃなかったっけ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:05:51
- 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:07:30
カッコいいから人型ロボットだ、はありえないけど
扱う兵器のカッコよさはマジで現場の士気に関わるんで
配備する人型ロボットをカッコよくしようはガチの軍隊だったとしてもありうる
よしカメラをツインアイにして額にV字アンテナだ - 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:08:20
まず大問題として、戦車と戦闘機の抱える問題を人型機動兵器を作る技術でカバーできるかどうかが議論されてない気がするわな。
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:09:24
最近だとGQで明確に見せたけど
どれほど高性能の戦闘機だろうが治安維持用や民間転用は難しいからな
むしろ性能が良ければ良いほど使いにくい
MSならコロニー内部低速でも使えるし作業用にもなる - 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:11:36
- 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:12:43
性能が良い戦車や戦闘機っても、人型機動兵器をやり玉に挙げる人は大抵敵を殲滅する以外に考えが無いんよなぁ。
適材適所こそが、一番性能を発揮する。 - 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:13:52
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:16:20
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:18:37
いきなり戦闘用人型ロボットとかが沸いてきたらびっくりするけど
まず作業用に広く用いられてる人型ロボットがあって
それを軍事用に発展させた~みたいな流れがありがちだから
まあ言うたら「やってみたら案外うまくいった」ぐらいの話なんじゃないかなって - 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:19:19
人型の利点は小型化しても火力の低下がそんなにない事にもありえそう。
基本的に外付けだから…… - 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:21:45
初代ガンダムならコアブースターとかビグザムとか要所要所で活躍してるな…それを上回るイレギュラーな主人公機もセットで
続編ゼータでは変形機体を登場させて人型とそれ以外の利点を取り込もうとしてるよう表現したり
- 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:12:34
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:14:57
MSの技術使った戦車になるとガンタンクⅡ、Gブル、ヒルドルブあたりだからそのへんはでかいかな
- 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:15:04
- 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:19:15
- 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:20:30
実用化されてる世界ならその辺は解消してると思うよ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:20:46
- 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:23:04
だいたいスケール感バグってるのは飛行機じゃねぇかなぁ
まぁこれなんかはあえてでかい戦闘機持ってきてるけど
大体の人が想像するガンダムと戦闘機
のサイズ感→実際のサイズ — 兵器解説&戦車、戦闘機開発に関する考察 (spectre57526448) 2021年10月19日 - 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:24:44
だよねぇ…実際は戦闘機ってデカいからね
- 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:28:34
陸の戦車と空の戦闘機で同じくらいのサイズってイメージしちゃうのかな
- 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:34:03
- 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:36:01
だからこそ戦闘機みたいな形態になれる可変MSも結構あって戦闘機自体はガンダム世界でも否定されてないよね
- 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:36:37
- 62二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:49:34
真っ当に動ける大型の人型兵器って実在したら心理的威圧感が半端無くて性能以上に圧倒されて追い詰められる感は確かに有る
- 63二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:49:44
- 64二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:52:53
- 65二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:55:40
- 66二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:56:22
なんか話聞いてたらある程度のタクティカルアドバンテージはありそうなんだなMSって まぁそもそもの生産のために必要な技術がって話ではあるけども
- 67二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:58:56
- 68二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:06:21
人型云々はあれだけど現実世界も兵器にお金出すのは結局人間だから見た目かっこいい方がウケいいってのは聞いたことある
- 69二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:55:15
- 70二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:58:07
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:10:04
航空機に関してはエンジン次第だけど
戦車に関しては
歩行は車輪より圧倒的に燃費が悪いからそれを乗り越えてる時点で車輪の燃費は更によくなってる
トルクも現代よりはるかによくないといけないので戦車側の加速性は上がるし砲塔の駆動速度もよくなる
アクティブサスペンションの動作範囲をさらに拡張して走破性や短い跳躍のできるベイカージャンピングタンクみたいなのも復活しうる
戦車の府仰角が制限されるのは装填システムとの兼ね合いが大きいから
精密高速動作のアームができたら通過範囲を狭めるやや複雑な機動、仰角を択ばずに高速装填できるようになる
あとは人型が回避より設計の12.7mm弾相当全周防御だとしても相当装甲が軽くなってないとあの面積を覆えない
- 72二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:19:56
MSを作る技術が発展してそれで戦闘機作った方が良いけど今さら機種転換や生産ライン変えるの面倒臭いからMSのままってのがハサウェイで語られてたはず
- 73二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:34:40
ガンダムじゃないけど、マクロスのVFは墜落してきたSDF1から得られたデータで敵は巨人かつ艦隊規模の軍勢だと推察されて戦闘機に相手の宇宙船に突入して白兵戦を行う能力を持たせた結果人型形態を取れるようにしただしなぁ
- 74二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:43:08
- 75二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:52:53
- 76二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:57:04
後は上にもあるが、人型機動兵器をどういう系列の考えで作るかになったのもかなり影響するよな。
様は戦車や戦闘機からの発展型なら技術のフィートバックは簡単だけど、完全に一から系統作るとなると根本的な規格が合わない可能性高いし…… - 77二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:57:04
スレ画のWだとエアリーズみたいなのがマッハ2で飛んできて空爆から制圧までシームレスにこなせるレベルだとMSヤバイなって
Wは前提として初期量産機のリーオーからしてハイスペックでオプション次第でどこでも使える万能兵器化してるからちょっとズルいんだが - 78二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:59:55
- 79二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:00:29
- 80二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:01:24
MSだと大体は人型作業機械等の民生品の兵器転用が主で既存兵器の戦車や戦闘機とは元々技術ツリーが繋がって無さそうなケースが殆どよね
有るとして元々の運用場所に近い宇宙船とかに繋がりが有るかも程度で - 81二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:11:24
- 82二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:13:45
MSは元々宇宙用の戦闘兵器だから地上運用の兵器とは元々互換性無いのよね
連邦制はガンダム以下大体地上宇宙兼用だけどザクに至っては基本的に専用装備にしないと地上対応してないっぽいし - 83二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:22:06
- 84二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:09:21
- 85二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:09:23
まあガンダムワールド独自の不思議現象がなんかあるんでしょうなあ
- 86二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:16:41
例えばザクIIくらいの大きさと重さの人型ロボットを人間並みに動かそうとすると10万馬力くらい必要なんだけど、
61式戦車の方は出力1500馬力くらいの現代戦車と大して変わらないような動きしかしないので、
両者を素直に比べるとそりゃあ当然前者の方が速く見える - 87二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:22:31
基本的にMSだけにしか使えない技術というのは非常に考えづらい
- 88二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:35:14
まずそもそも設計思想が違って宇宙空間での作業・行動が前提でMSは作られてる
重力下だと無理があるのはその為
つまり、宇宙世紀での宇宙開発はMSの原型の機械でやるのが一番合理的でそれに最適化された歴史が充分有る前提 - 89二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:53:38
アベニールをさがして「それがこの宇宙世紀直前期のワシに書かれてるテンダーギアなわけなんですね」
- 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:03:19
推進機一つとってもというか、人型機動兵器の動きに最適化されていたら戦闘機に積む場合出力不足とかになりかねんよ。あのでっかい巨体を動かすのだから高出力だという幻想は捨てろ。瞬発力か持続力のどっちかは犠牲になるんだし。
そもそも関節における柔軟性とか純粋な戦車や戦闘機に必要かと言われたらほぼないし、稼働軸を増やす意味も戦闘機にはまるでない。センサーに至っては衛星リンクとか必須になるだろうから、高い精度のセンサー自体が戦闘機の終焉をもたらしかねないし(いくら早く動いても、感知されるのなら速さは必要なくなるし)
まぁ要するに、戦車や戦闘機には不要な要素が足引っ張る可能性があるって事だ。人型で運用するには問題ない点であっても
- 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:14:13
- 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:14:49
ほどほどの性能が良いからな。高性能すぎる結果自滅する羽目になるというのはよくある話。
- 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:17:01
人型には必要だが、戦車や戦闘機には不要な性能なだけ。これが成立すると自ずと拡張性は戦車や戦闘機は人型に負けるしかない。
- 94二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:17:07
- 95二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:19:59
既存MSなら必須のオートバランサーみたいなのとかは戦闘機はともかく戦車じゃ使い道無いだろう技術だしな
- 96二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:20:24
- 97二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:23:31
1年戦争以降はアナハイムが用意しなきゃ無いもんは無いからなぁ既存兵器の部品とか
ちゃんと軍艦とかも作ってるから用立てすれば作れるだろうけど既存作品の様子見るに生産ライン割いて無さそう - 98二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:25:04
アナハイムが軍工廠ぶっ壊したのはZの後だから、一年戦争から7年くらい経ってからだね
- 99二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:25:57
- 100二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:30:23
- 101二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:31:01
- 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:34:22
実際問題、あの技術良いから組み込んだ結果がこのざまだよ!! は現実でも割とあらゆることで起きる。
- 103二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:36:56
- 104二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:50:07
正直、ガンダムだとでかくて固くて強い大砲持ってる上に浮いて移動出来る戦艦だのMAだのといった実質的な戦車や戦闘機の上位互換がいるのが既存兵器に対する一番の障害だと思うんだよね
その辺の役回りは普通に足りているから、MSに対する既存兵器の優位性なんて語ってもあまり意味ないと言うか、そのスケールの戦いについてこれるでかくて速い歩兵というニッチにきれいに適合したことがMSが活躍できた一番の理由だと思うんだよ - 105二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:54:40
この手の話を見る度に思うLBXのヤバさ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:54:56
- 107二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:58:46
- 108二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:59:59
まあ南極条約前の戦場って物凄い速度で肉薄してくるMSを有視界迎撃するのを強要されつつ射程内に入ったら核弾頭がバズーカから放たれるクソの極みみたいな戦争だから・・
- 109二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:02:04
- 110二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:02:12
- 111二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:03:41
- 112二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:09:41
- 113二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:09:46
大平原で大会戦しかしないなら戦車も大型化が主流だろうけど
実際は行軍時に渡河しなきゃならんから橋が渡れるとかが要件に出てきちまうからな
多少ならブースターで無理やりジャンプできるMSが優位になるってのはあるかも - 114二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:11:32
- 115二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:12:40
- 116二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:14:55
- 117二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:18:17
- 118二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:20:33
逆に成果を出してしまったのが駄目だったパターンかもな。
MSの技術を利用してみたら戦闘機の性能あがったとして、じゃあ純粋なMS作れたら更にすごくねってなり
最終的にガンダムが活躍した結果MSで良いじゃんとなった? - 119二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:21:14
- 120二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:22:19
やっぱジオンはダメだな!!
- 121二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:22:45
長い黄昏って、それガンダム登場以降のジオンの醜態の事ですよねw
- 122二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:23:56
最初に地獄の炎で焼かれたの、連邦のルウムとアイランドイフィッシュとその周囲のコロニー群だから
ガンダムじゃなくてジオンがザクで暴れたのが転換の始まりですよね - 123二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:24:03
MSザクが実践投入された時点でメキドの炎は止まらんかった気がする。
- 124二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:25:56
ああそうか、幾ら連合でMSの技術を使った戦闘機とかが出来ても意味がないんだ。
ザクが完成して量産された時点で…… - 125二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:26:56
MSが当初猛威を振るったのは既存の兵器とかけ離れた挙動をするが故の対抗戦術の少なさも理由だと思うし、既に対抗戦術が確立された既存兵器の延長だと、多少強化されたくらいではそこまで劇的な戦果を挙げられるかと言われたら疑問に感じる
そしてどれだけ理論上の話をしようと、実績には及ばないからね
「MSが既存兵器をボコボコにした」という実績ができた時点で、どいつもこいつもMS作ろうとするのはある意味当然だし、MSでアホみたいな戦果上げる連中がちょいちょい出てきているせいでその流れに拍車がかかるのも仕方ない
そして、みんながMS作るようになった時点で、無理に既存兵器作ろうとするよりMS作った方が安上がりだし予算もいっぱいもらえるという - 126二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:28:13
第二次世界大戦後に空母が主力になったのもそういう経緯があるもんな。
- 127二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:32:55
だからVファイターでソロモンとMSをくぐり抜けてザビ家を始末して実績を作る必要があったんですねえ
なおドズルもミネバも早期に仕留めて講和の流れへともっていけなかったもよう(やったのはガンダム)(講和推進のデキンもソーラ・レイにやられる)