- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:33:54
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:34:46
表情筋が生きすぎ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:35:03
髪質はまじでそう
俳優や女優には喪に特有の髪質の人が皆無 - 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:35:51
本物連れてきても誰が見んねんって話だしな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:37:32
やっぱりドラマってくだらねぇわ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:37:33
モテ・非モテを分けるものに雰囲気ってのがあるからな
にじみ出るオーラが非モテのそれじゃねえなってのはある
なんか黄ばみとかあるヨレヨレの服着て猫背でボソボソ喋ってたらワンチャン非モテ感感じるか…? - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:40:10
特有のデュフ喋りは俳優が頑張って声帯摸写してることない?
特有のぎこちない歩き方とかも演技で頑張ってたりする
でも首がストレートネックじゃないし髪質が喪の特有のあれじゃなくてサラサラしてるから結局ハマらない感じや偽物な感じが出る
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:43:21
「非モテ役」で俳優が着用する眼鏡は細い金属の丸いフレームだからサブカル感が出るんだよね
ちゃんとやるなら横長の黒縁か、横長のフレームレスにしろ - 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:44:22
チリチリした剛毛を矯正する施術はあるけどサラサラの髪をチリチリ剛毛にする方法ってなくね?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:51:52
俳優にもピンキリだから非モテ感を出せる俳優もいるだろう
問題は地上波ドラマでは起用されないこととホラー映画の序盤で死ぬ役とかミステリーの模倣犯役とか非モテ+αの+α部分がでかすぎる役が多いことだ - 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:52:23
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:53:53
目が生き生きし過ぎてるし笑顔が自然でチャーミング過ぎる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:00:55
でもラノベアニメの非モテ設定な主人公も大抵は「お前のどこが非モテだよ」ってキャラデザだし、実写ドラマに限らない創作全般の問題じゃないか?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:06:33
そもそも「非モテ設定」のキャラクターは作中では魅力的に描かれるからね
というか、魅力的じゃないならモブか雑魚敵にしかならない - 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:09:44
ドラマで高望み婚活女子役やってる女優(釈由美子だったか)あったけど
全然高望みに見えなかった - 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:18:49
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:22:40
俳優ってチビだと場面が映えない、リアルにカメラに映らないから最低でも170がないと主役にできないんだよね
んで170あると大体みんなかっこいいから非モテの雰囲気ある俳優はかなり少数 - 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:31:40
モキュメンタリーホラーがウケてる理由のひとつってコレだと思う ホンモノ感がある
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:10:43
その辺リアルにすると誰が楽しんで見るんや問題
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:41:51
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:17:54
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:23:42
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:26:51
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:14:18
容疑者Xの献身の石神役の堤真一はちょっとカッコ良すぎた。原作はもっとキモい感じがあった
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:16:42
これもっとハートついていいと思う。ガチのコミュ障非モテは表情筋死んでる。そういう連中のファーストインプレッションってなんて言うかこう“論外感”がすごいもん
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:17:29
髪質はチリチリじゃなくてサラサラではあるんだ
サラサラの髪がなんかボサボサしてる - 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:19:04
塚地で良かったと思うよ