- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:53:06
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:54:53
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:57:55
個人的に玉壺って現代に生まれてたらアーティストになってそう表現尖りすぎてて賛否両論な気もするけど
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:57:57
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:00:06
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:00:40
玉壺は生活雑貨のデザイナーではなく芸術家だからこそそれもまた良し
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:03:28
シルエットで初めて気づいたけど着物っぽいんだね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:03:32
鱗滝さん青空衣装炭治郎を久々に見ると記憶より似合っていたのでまた見たい
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:28:19
あの雲柄の着物似合ってて良いよね
雲柄は吉祥の意味があるし鱗滝さんともお揃いの柄なのも良いなと思う
鱗滝さんは炭治郎を最終選別に行かせたくなかったし
炭治郎が最終選別から生きて自分の元に帰ってくる事を強く願われていたんだなと思った
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:33:58
最終選別はみんなお気に入りの着物着て参加をしている子が多そう
死地に向かう子どもたちが何を着ていくか、師匠たちは何を着せるか
それだけ考えても曇り要素が多い選別 - 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:16:48
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:17:42
猗窩座はあの煉獄さんの極太眉毛見て慶造さんを思い出してくれたら良かったのに
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:20:04
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:26:04
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:31:08
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:47:43
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:52:25
無惨が鬼になったばかりの時代の鬼狩りは日輪刀とかなかっただろうし鬼を縛って日の光で焼き殺す戦法だったのかな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:55:13
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:13:01
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:32:47
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:01:48
鬼側のグッズもっと出して欲しいいいいい
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:49:40
たまに回答するのに一瞬悩んでしまう問題を挟んでくる公式X
— 2025年08月12日
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:07:01
かまぼこ隊が蝶屋敷を拠点にしているのって重度の怪我をする率が多いからかな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:11:02
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:24:29