- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:26:17
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:31:03
まあそんな感じだと思う自分は誰より選ばれた存在だって思ってる天竜人のことは見下してるけど血を引いてることを誇りに思ってる
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:32:22
自分なりに答え出した天竜人だよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:32:30
過去のトラウマと歪な環境で育ったせいで拗れに拗れた性格してるから掴むの難しいよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:35:52
天竜人時代と下界時代とロー回想と現在とで根本の性格は変わらないんだろうけど受ける印象も違うしなあ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:36:36
ファミリーたちに対しては対等ではないけど物への愛着ともなんか少し違うイメージがある
父親を反面教師にしつつ本人なりに動いた結果おかしくなってそう
あと対等云々に関しては10歳時点で王として担がれて上に立たせられてるからファミリー側が下がってるというか、あれで対等判定出したらそれはそれで異質というか - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:40:27
ファミリーでも一般構成員と幹部にかなり差があって幹部に対しては失敗報告されても自分の采配ミスとして処理するしかなり甘い
トレーボルとか自分たちは対等って公言するくらい - 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:43:30
物への愛着感は自分は感じないかな
本当の家族に対するような感情とマフィアみたいな組織として上下関係のあるファミリーの扱いが混ざってるイメージ
ファミリーに家族を求めるドフラミンゴとドフラミンゴに王を求めるファミリーで長い時間かけて歪んでいった的な - 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:35:22
乳児の頃から育ててる子すら"弟"と呼んでるのが全てだと思う
よそだったら息子判定なのよ - 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:40:01
天竜人も海賊も海軍も世界政府も嫌いな感じが面倒くさい性格してるなぁとは思うでもそこが良い
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:40:23
ああいうファミリーというか組織での呼び方は息子でも兄弟でも年齢は個人的には別に気にならんかな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:40:32
理想の家族像が歪みきってるだけでファミリーを家族として愛しているのは本当だと思っているけど
自分に都合の良い存在としか思ってないという感想も見るので自分も未だに解釈に自信ない - 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:44:00
過去にもめちゃくちゃスレが伸びたり白熱したりして盛り上がってたイメージ
ファンや語りたくなる人が多い魅力的なキャラクターなんだろうね - 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:44:32
天竜人に戻りたいより天竜人だった時の“安全で飢えも苦しみもない場所で家族と幸せに暮らしてた頃”に戻りたいと思ってそうだと考えた事はあるけどなにしろ本人の精神状況が健全でないので判断しかねるというか…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:46:42
ベビー5のどう考えても直した方がいいような愛着障害的な性格を全然矯正しようとしなかったあたり
とにかく自分やファミリーを否定せずにありのまま受け入れるっていうのが重要だったんかなあ - 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:48:00
弟や父をコロしたくなかったのはガチだと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:48:31
天竜人だったこと、下界に行ってさまざまな苦痛を味わったこと、それらは全て父が原因だと気づき殺したこと、ファミリーに出会ったこと、再会した弟がスパイだったこと、その弟を殺したこと
歪みのきっかけになりそうなことが多すぎてな
どれがどんな風に作用してるか難しい - 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:52:20
母親が死んでさらに父親がマリージョアに縋ってもすげなく切り捨てられるのを見るまでは残飯漁ってでも生き延びようとしてたし、弟に関しても決定的な裏切りと決別の言葉と銃を向けられるまではなんやかんや先延ばしにしてたからね
そこから踏み込んで〇すことが出来るのはある種の素質かもしれないけど、意外と?決行までの腰は重めな印象がある
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:53:13
キャラクターへの解釈ってセリフとか言動で推測するものだと思うけどドフラミンゴってなんかこう…支離滅裂なところがあるというか…
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:54:22
複合的な性格というか一口にこういう人って言えるようなキャラではないとは思う
最終的に決定的に歪んだのはコラソンの件だったのかな - 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:56:08
過去編まではまだ比較的一貫してる印象があるんだけど本編軸になるとお前内面と外面乖離してね?って思うことはある
コラソン殺してからドレスローザ簒奪までに対外的なふるまいとか印象が変わってる気もする
過去編までだとあの独特の笑い方というか舌を出して笑うようなシーンが確か無いよね - 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:58:22
弟殺してから性格変わった?って思ったけどコラソン(心臓)無くなったんだからドフラミンゴはあの時一回死んだも同然か!と謎に納得してしまって悲しい
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:04:22
性格変わったっていうか過去編はドンキホーテファミリーのボスミンゴだったけどドレスローザ時点では観光地ドレスローザの王様ミンゴ兼庶民にも人気の七武海ミンゴのエミュもしてただけでは
素が出るとあんま変わってないと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:06:17
・世界への破壊願望を持っておきながら七武海と国王という地位や権力に執着する
・裏切り者の首を持って聖地に帰還した自分を拒絶した天竜人を憎悪しておきながら自分の天竜人の血には拘り続ける
このあたりの矛盾も含めてなんだけど「過去に色々あり過ぎて自分自身でも何をどうしたいのかが分からなくなってしまっているキャラ」ってイメージがあるな
ただ家族についての歪んだ認識はホーミング聖の「家族である自分のために」、「笑顔で謝罪して」、「死を受け入れた」って一連の流れがアウトだったんじゃないかな(ホーミング聖はこれしか道はないって思いだったんだろうけど)
地獄に突き落される元凶とはいえ父親としてまっとうに慕っていたのは間違いないし、ファミリーに対する「自分のことをいつでも肯定してくれて、信じてくれて、命だって捨ててくれる存在」って認識も父を殺したことは間違ってないんだ!っていうトラウマから来る自己肯定の意味合いが含まれてるんじゃないかって思うんだ - 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:06:38
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:08:46
スマイル作れなくなって代償としてカイドウの下に付けとか言われたら絶対嫌だろうな
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:15:05
地位や権力を求めるのは王を求めるファミリーの願い+奪われる側に回らないようにとか?
奪う側の頂点的な立場から本人は知らぬうちに最底辺の奪われる側に落とされてまた簡単には脅かされないところまで上り詰めたわけだし
- 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:23:18
物への愛着というかファミリーを傷つけられて怒るところは「よくも俺の家族を泣かせたな」より「俺の所有物に手を出したから怒っているんだよ」の方が近いかなと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:31:20
- 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:35:26
ドフラミンゴの感情としては家族として怒ってるけど教えられたのはマフィアみたいなファミリーのトップとしてのやり方だからそこで齟齬が起きてる印象
- 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:36:22
徹底して他者と対等な関係を築けないし、周りからもそれを望まれて来なかった感じ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:37:12
作者の解説もないのに解釈の正解なんかなくね?
ドフラミンゴは特に心中をわかりづらく描いてるように見えるし - 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:41:20
でもコラさんが再会した頃にはもう周りがどうこう言っても元には戻れない状態だったろうな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:49:57
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:32:30
幹部なら自分に都合悪い癖あっても受け入れる、フォローに奔走する、死に頭抱えて落ち込む、初期に組織の方針決めていたのはトレーボルやディアマンテ、トレーボルの指示には逆らわない
といった一連の行動が単なる所有物扱いにはとてもじゃないけど思えんなあ
「こいつらにはおれしかいない」ではなく「おれにはこいつらしかいない」と言ってるのが全てだと思う - 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:38:37
これからまだ活躍の場あるかな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:50:42
- 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:58:44
- 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:07:23
ぶっちゃけ本人ももう何がしたいのかよくわかってないと思う
毎日新聞を差し入れてくれよあたりからは結構素の部分も出てると思うが… - 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:36:06
しかも相手の望む姿を演じてやってる側面も
あると思うので余計わけわからん事に - 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:38:44
メタ的にこういう設定変更というか属性の追加とかがあるのも非常に理解をややこしくさせるキャラクターで笑っちゃうよな
当初はもっとアッパーな部分の割合が強い敵キャラの予定だったんだろう
今は色々と複雑な味わいになってる
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:56:14
- 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:18:17
初期はあんなにヒャッハー系みたいだったのに嫌な思い出があるからバーベキューが嫌いとかいう設定から滲み出る繊細な奴感
と思ったけどあんな事あったらトラウマくらいなるわな
寧ろあの世界精神的に強い奴が多すぎるだけかもしれない - 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:39:35
本音や本質がセリフから読み取りづらいキャラ造形だからこそ他キャラからの表層的で単純化されたセリフに読者の印象も寄りがち。
本人も相手の望む言葉を吐いて露悪態度取りがちだからこれがドフラミンゴの本心と勘違いしやすい。
ドフラミンゴを理解しようとして読んでくとコイツ内面ぐちゃぐちゃだな...ってなって印象がバラける。
複雑なキャラなのは間違いないだろうな。 - 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:49:08
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:59:07
舵取りを誤った父親が家族全員を不幸にした過去がある故に強い長であることにこだわり続けざるを得なくなったキャラというのが個人的な印象
幹部達が自己犠牲を厭わないのも誰か一人の為に家族全体が倒れるのを良しとしない組織だったからかなと思ったり
共感できる部分もあるのにキャラとして複雑すぎて解釈が難しい