- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:39:21
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:40:58
今思うとイレギュラー化しつつあるよね
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:42:38
「俺はロボットを超越した!!死.ね、ワイリー!!」
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:45:03
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:46:43
「最高」のエックスと「最強」のゼロ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:48:49
国内版とメガマン両方解釈は合ってると思うわ。その気になればロックの段階でも自己判断で殺せる。本編どおり国内版は迷ってるうちに有耶無耶にされてる感じだからな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:00:12
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:02:11
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:03:27
もしかしてスレ画ってXシリーズのテーマの根源になる
歴史が動いた奇跡の瞬間…? - 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:47:28
ワイリーがロボットの理想として生涯追い求め、そして決して辿り着くことが出来なかった境地ってこれだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:48:13
そう考えると「?」と「!!」のニュアンスも違って見えるなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:51:56
もし仮にこれで本当に撃たれてたらめっちゃ満足げな表情しながら逝ってそう
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:59:42
ロボットが仕様でも命令でもなく自ら一線を踏み越えたとき、ライトは悲しみ、ワイリーは喜ぶだろうというのは容易く想像がつく
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:11:31
ロボット三原則なんて一般には存在しないけどな
アシモフのロボット三原則はそういう仕様を組み込んだというだけで世界の絶対法則じゃ無い - 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:20:08
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:51:31
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:19:47
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:27:21
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:35:54
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:37:39
元々ロックマンは家庭用お手伝いロボット
それが正義感で戦闘用に改造してくれと志願した時点で凄まじい進化だよね - 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:43:04
冷静に考えると、それはイレギュラー化ではないのか
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:13:15
ロボット達が自分達の命令として実行できないのは「人間を自らの手で直接殺傷する」ことだろうな
(間接的には出来る、建物を崩したり)
そして恐らくライトはその厳密性を理解しておらず、ロボットは人間を傷つけないし傷つけてはならない程度にしか捉えていない気がする
ワイリーは確実にその範囲を把握してる、だから何度ロックに悪事を懲らしめられようが我が子のはずのフォルテが反抗的だろうが、自分に手をかける事はないという信頼がある - 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:22:23
バイルも死にたがってるだろうしな