任天堂の話する時ポケモンとかカービィは任天堂じゃ無いとか言い出すやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:44:21

    話の腰折るだけでめんどくせえセカンドならもう任天堂で良いだろアホくさい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:45:09

    本人に言えよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:46:26

    自分業界詳しいアピールしたいだけなんだから温かい目で見てやれよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:47:05

    ゲーフリは任天堂ハブのソフト出してるけど任天堂でええんか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:49:29

    OBが任天堂の社長やったりそもそも和議申請後の再建に絡んでるHAL研とか
    ㈱ポケモンの設立に共同出資という関係で携わってるポケモンは同カテゴリに入れられてもおかしくない

    意味分からないのは元々ファミコンとかのソフト作ってた岩崎技研工業が前身でその後任天堂の社内に本社あったりと距離感滅茶苦茶近くて任天堂ハード以外にソフト出したことないインテリジェントシステムズなんだよな
    モノリスソフトみたいに子会社にもなったことねえし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:51:50

    >>4

    ゲーフリは任天堂じゃないよ

    ポケモンは任天堂だけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:54:06

    >>5

    あえて任天堂じゃない事でやれる事の自由度が少し高くなったりする便利な立ち位置なのかねIS

    FEは近親とか見た目や設定的に幼そうなキャラとの恋愛要素とか時々挟むし

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:55:03

    セカンドまでなら任天堂の仲間という印象はあるものの、何がファーストで何がセカンドかがそもそも分かってなかったわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:56:12

    ポケモンもカービィも間違いなく任天堂が権利もってる会社の一つで深くかかわってるからこそ他のハードとかにポケモンとかカービィシリーズがでるとか起こらんのだしね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:56:52

    ファーストが任天堂内製だからマリオ、ゼルダ、どうぶつの森、スプラトゥーン、ピクミンになるのかな
    ここらへんは任天堂ストアでも顔出しされてるゲームだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:57:01

    ゲハの嫉妬やろ
    無視してええ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:57:20

    ゲーフリやハル研は任天堂じゃないけど
    ポケモンやカービィは任天堂って単純な話を理解しないやつがいるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:57:25

    今じゃなくてそのタイミングで直接言えよ
    何故直接言わない?
    直接言えないのか?
    直接言いたくないのか?
    直接言う度胸もないのか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:59:33

    スレの話の腰を折る話題で延々話されてもそれはそれで困るけどな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:00:15

    >>11

    あんま考えたことなかったけど業界詳しいアピールってだけじゃなくて確かにゲハが嫉妬で書いてるってのもありそうではあるのか

    ゲハ自体アレなのはまあ置いとくとして

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:01:11

    >>9

    ゲーフリとHAL研は任天堂じゃないけど株ポケとワープスターには任天堂が噛んでるって話かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:01:19
  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:01:41

    そんなこと言ったらドラクエ8とかだって正確にはレベルファイブだしな
    そもそも何処から販売出すのと開発は別なことなんかよくある事だし、
    任天堂だから出てる商品なら任天堂でいいんだよな。
    ポケモンだって最近のリメイクでもダイパとかイルカって会社が製作でゲーフリじゃないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:01:59

    文脈によるけど任天堂ハード以外でその2作品が出ることはまず無いだろうし任天堂とひとくくりにして良いと思うけどな
    もちろん任天堂開発作品に絞った話をしてるとかなら話は変わってくるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:03:47

    だいたいそういう話が出るのって「なんでメイン画像にポケモンやカービィいないの?もっと売れてないタイトルは描かれてるのに」って言う奴が出た時だと思うんだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:05:38

    >>18

    マリオでさえ外部に開発を任せたソフト多いからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:06:16

    ポケモンとカービィは任天堂の商品展開において別で動いてる感じがあるもんだから一緒に出来ない理由があるんだろうなって感じるんだよね
    実態は㈱ポケモンと㈱ワープスターという版権管理会社を挟んでいるから別働隊になってるからなんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:06:28

    でもポケモンやカービィに対して「任天堂の開発力!」とか「任天堂はしっかりしろ!」とか言われてるの見たらいや褒めるにしろ貶すにしろ開発は別のとこなんだけど…って言いたくはなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:07:12

    ゼルダもカプコンが作ってるやつとかあるしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:08:04

    >>24

    しかもその作ってた人が任天堂に来てゼルダ作ってるしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:11:00

    >>23

    プロデューサーやマネージャーは任天堂だし別に言ってもおかしくはないでしょ

    開発以外は出来に影響しないって思ってる人多すぎるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:12:03

    >>18

    いやIPの権利をどこが持ってるかって話だろ?

    カービィやポケモンに関しては任天堂と共同で持ってる形になってる会社も

    同様に任天堂の影響下にあるからほぼ任天堂のIP扱いになってるって話で


    独自の販路を持ってない開発会社のシリーズなんて

    大会社が販売やってるのが普通だけど

    これを全部販売会社のシリーズだろって言うのは暴論だし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:13:19

    ポケモンは任天堂ハード縛りがあると言っても本編だけで派生は過去にSEGAハードとかPC用のソフトとか出してるくらいには縛りが緩い

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:13:46

    >>26

    ポケモンとカービィ両方ともプロデューサーやマネージャー任天堂からなんだ?

    普通に気になるからどこで知れるか教えて欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:15:14

    最近マックのポケモンカード関連で任天堂ガーって見かけるけどそういうのはどのくらい関連あるんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:15:50

    >>28

    アニポケはまた微妙に別のところも絡んでくるからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:16:00

    >>26

    いや出来云々じゃなく「任天堂の開発力!」って言われたら開発は違うよって話であって…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:17:39

    >>29

    た、たまにはエンディングのスタッフロール飽きずに見てあげてください

    と言いつつこんなふうにまとめてるサイトがあったりする

    www.mobygames.com
  • 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:18:31

    ・ポケモンセンター(専用ストア)ポケモンカフェ(常設カフェ)
    ・プププマーケット(専用ストア)カービィカフェ(常設カフェ)

    単独でやってるからやっぱ独自路線はあるよね
    任天堂内で任天堂ストアから独立した常設ストアあるソフト他にあったっけ(マリオとドンキーはUSJがそれかもしれんが)

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:19:15

    ポケモンは初代開発段階で既に開発・テスト要員を任天堂に支援してもらってたりするし
    これまたややこしい石原が色々やってるから
    あんまり「ゲーフリだけで作った」て感じでは無いんよな
    建前で言えばそうなんだけど実際は結構ガッツリと任天堂が関わってるし石原のムーブも大ヒットした後のことを見据えてる動きだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:19:18

    ポケモンSVで言うと

    プロデューサー
    木梨玲 → 任天堂の人
    野中豊和 → 任天堂の人
    曽和孝則 → ㈱ポケモンの人
    遠藤憲司 → ㈱ポケモンの人

    ゼネラル プロデューサー
    渡辺哲也 → ゲームフリークの人
    高橋伸也 → 任天堂の人
    宇都宮崇人 → ㈱ポケモンの人

    エグゼクティブ プロデューサー
    田尻智 → ゲームフリークの人
    古川俊太郎 → 任天堂の人
    石原恒和 → ㈱ポケモンの人

    と主要所はクリーチャーズ以外の主要な会社で分担してる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:19:46

    >>33

    クレジットで名前見てもその人が任天堂の人なのかゲーフリの人なのか分からなくてすまん

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:20:43

    FEもそうだけどいわゆるセカンドと括られるあたりは開発も結構任天堂が絡んでるよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:23:25

    ポケモンって初代はミヤホンプロデュースだからね
    正確には軍平さんから引き継いだだけらしいけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:25:13

    任天堂との開発に関わる話は面白い話出てきたりするよね

    (これはハル研側は囲まれたら初心者はなす術がなくなるからそういうシチュエーションを避けたいって意図のやつ)

    開発者に訊きました : 星のカービィ ディスカバリー|任天堂『星のカービィ ディスカバリー』の開発者に話を訊いてみました。www.nintendo.com
  • 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:26:05

    でもゼルダ無双はコエテクだからソフトメーカーで紹介できるぜ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:28:54
    開発者に訊きました : ファイアーエムブレム エンゲージ|任天堂『ファイアーエムブレム エンゲージ』の開発者に話を訊いてみました。www.nintendo.com


    あっさりと状況を受け入れるのは現代的じゃないのでは?と思って性格考えたら任天堂からの指摘があって性格を調整することになった話もある

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:31:37

    >>42

    結果情けない感じは時々あるけどクレバーな判断も下せる神竜様の魅力が出来上がったからちょうど良かったのかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:31:59

    FEは風花雪月の時にコーエーと一緒に開発してて
    大会社の開発力すげえ~ってISのスタッフが言ってた時に
    協力するの任天堂じゃないんだ…ってなったおぼえがある

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:32:44

    >>43

    異形兵にビビってるのも後々の伏線にしてるし良い感じでブラッシュアップ出来たよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:33:05

    >>43

    実際前半は情けないけど後半になっていくと段々頼もしくなるからこの辺のバランスも調整したおかげなんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:33:20

    そういや風花と風花無双は任天堂どれくらい噛んでるんだろうか
    ノータッチ?ってわけではないよね?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:33:34

    任天堂に限らず(バンナムとかカプコンとかスクエニとかも)開発持ってる会社の場合外注でも普通に関わるぞ
    言うこと聞かないとディレクター出向させてくるって最終手段までやってくる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:34:26

    記憶失った状態で1000年の眠りから覚めて
    そこからいきなり神竜だし怖いやつと戦ってね

    は確かにはい分かりましたとはなりづらいしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:41:46

    ポケモンやカービィは任天堂じゃないし…と言われて「そうだね」となる話題と
    ポケモンやカービィは任天堂じゃないし…と言われて「今そんな話はしていない」となる話題とがあって
    後者の時にうっざと感じる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:45:06

    >>47

    風花のプロデューサーは任天堂の人間だよ

    というかFEは昔から任天堂の人間関わってる

    だから逆にISってどういう会社なんだよとよく言われるんだけども

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:52:12

    よく知らないからNintendoTodayでカービィのテーマ出ないかなぁと思ってたけど無理なのか
    残念

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:54:20

    忘れられがちだけどISってソフト開発だけじゃなくて開発支援ツールもやってるからね
    有名どころだとDSの画面出力する公式のニトロキャプチャはIS製だったりする

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:40:00

    >>13

    椎名やめろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:18:04

    任天堂から徒歩10分
    それがISという会社だ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:22:09

    任天堂と比べりゃゲフリとHAL研なんて上場もしてない雑魚企業だ
    一般人からすると任天堂の子会社か任天堂社内のポケモンとカービィの制作チームかなくらいの扱い

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:22:59

    >>2

    話いきなり折るやん

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:52:48

    「任天堂関連」という大きな箱の中に「ファースト」「セカンド」「ポケモン」という個別の箱があるイメージ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:08:25

    ぶっちゃけ任天堂ソフトでも外注や下請けが作ってるソフトはいくらでもあるぞ
    去年とかアナザーコード(アークシステムワークス)、プリンセスピーチ(グッドフィール)、フォーエバーブルー(アリカ)、ペーパーマリオRPG(IS)、ファミコン世界大会(インディーズゼロ)、ファミ探(MAGES)、ゼルダの伝説知恵のかりもの(グレッゾ)、マリオ&ルイージRPG(アクワイア)
    と任天堂の子会社じゃない企業が作ったゲームが大半だった

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:21:51

    そう自社IP外部開発のパターンも多いから絞れない
    というかファミコン時代は全部それだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:28:01

    ポケモンとカービィだけやたら開発会社で語らないと怒る厄介な層いるよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:33:57

    どこが作ったか否かって話ならまだわかるんだが
    HPにいるレベルなんだから任天堂の作品ではあるだろって程度の印象

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:35:10

    その二つに関しては独自で動いてるのが目に見えてるから任天堂に属してるけどって感じになってるんだよな
    ポケモンに関しては距離置こうぜって組長が提案した結果でもあるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:26:46

    >>62

    ここにカービィとFEはいるのにポケモンがいないってのが色々物語ってる

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:27:49

    とりあえず初代スマブラに出てたキャラは任天堂のキャラクターってことでいいだろ
    任天堂オールスターで売り出してたんだから

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:27:57

    そりゃまあゲーフリもHAL研もポケモンやカービィ以外にもソフト出してる独立会社なわけで

    その会社の顔がポケモンとカービィなんだから>>56みたいなやつに会社の存在透明化されたり見下されたりしながらIP人気だけ持ってかれるのは嫌って感情もあるだろう

    もちろん普通に任天堂関連で語られてる時は別にわざわざ「別会社で〜」とか言ったりせんけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:42:31

    京都の会社って感じするよねほぼグループ会社の独立企業が複数いるの
    外から見ると権利関係ごちゃごちゃで分かりにくいが

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:44:45

    ソフトメーカーの話するのにファーストとサードって言葉は生きてるのにセカンドって言葉がほぼ死んでるのが悪い

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:00:58

    任天堂以外だとセカンドってあんまり言われないし…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:08:19

    基本発売元で判断しろという話
    例えばポケモンは本編ゲームは任天堂から発売だけどアプリやその他展開になるとポケモンで発売になるからそっちは任天堂じゃない

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:12:53

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:15:44

    任天堂からの扱いこそ軽いけどもしポケモンがPSに取られたらキッズ需要もそっちに取られて任天堂は完全に負けるから何があっても手放さんだろうな

    実際の人気で言うとマリオ(マリカ等派生含む)>>ポケモンスマブラどう森>>>>スプラカービィ>>>その他なんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:26:55

    任天堂にとってポケモンが軽い存在??住んでる世界が違うのかな?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:33:25

    >>73

    同じ外様でポケモンよりIPとしての規模が小さいカービィとFEが載ってるのにポケモンはHPに載せられてないのを扱いが軽いと言わずに何と言うんだ…?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:42:30

    軽いどころか扱いきれないからポケモンの会社を別で作ったんだろ?

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:42:38

    >>74

    >>63にもあるけどポケモンに関しては規模がでかくなり過ぎたから任天堂は意図的に距離取ってるんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:45:05

    スーパーの中にある薬局で買い物をするのをスーパーで買ってきたっていうようなもんだから違和感があるのは判るが
    意味が分からないとまでいうやつはただの頭がおかしいやつなのである

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:45:13

    歴史的背景すら把握してないのに小さいって言い出したのか
    周りが教えてくれる優しい人たちばかりで良かったわね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:47:29

    >>72

    >>74

    こういう奴かぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:56:31

    >>68

    そもそも任天堂の造語だしな

    ソニーだとサテライトなんちゃらみたいな呼び方だった気がする

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:17:17

    >>74

    扱いのレベルが違うからポケモンは別個扱いなのが分からんとは視野が狭いな(笑)

    ミクロばかり見てないでマクロも見なさい(笑)

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:51:50

    ポケモンは年に2回ニンダイとは別にポケモンというカテゴリを纏めて発表するポケモンプレゼンツやってるからか、カービィよりも任天堂との距離を感じる

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:53:54

    ゴキの嫉妬爆発

スレッドは8/13 09:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。