- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:31:24
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:33:04
テレワークって働き方の種類であって高卒でできるかどうかは企業によるんじゃ?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:34:11
ただのデータ入力でもテレワークはあるしそりゃ出来るよ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:34:26
何って…普通に会社の業務の中で特殊機材とかが不要な家でもできることだが…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:36:12
・仕事が電子化されてること
・それほどセキュリティが重要でない仕事であること
・上司の監督がなくてもサボったりしないと信頼されてる
の3つが必要
高卒無資格でもできるけど入社してすぐは無理だろうね - 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:36:42
会社で仕事するものを家でやってるだけでテレワークって仕事があるわけじゃないよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:40:11
PCで仕事が完結出来る職種なら基本的には可能だと思う
現場に行かないといけないとかそもそも機械を使うとかだとムリ - 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:45:48
働くことへの解像度が低くてかわいいね🩷
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:46:49
自宅または社外でのPCセキュリティについて研修受ける必要はあるかも
その研修内容が理解できるんなら高卒とか関係ないだろ - 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:47:16
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:49:33
事務職じゃないからわからんけど、ああいう仕事ってイメージより直接様子見に行ったり話聞いたり、その場に居なきゃできない作業とかもありそうだしあんまテレワークできなさそう
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:50:44
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:06:19
本社という基軸があるからこそテレワークも成り立つんで
本社に出社する人員はある程度必要だし
同じ仕事する人間が一カ所に固まってるメリットもあるのよ
「このファイルでいい?」
「おk」
っていう現場なら3秒で済む会話を
いちいちチャットで入力して
「ファイル確認しました、大丈夫です」
って回答もらうのに30分以上かかるとまどろっこしさ感じるわ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:09:59
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:11:18
社外秘情報扱えないじゃないか
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:12:52
結局パフォーマンスが下がるんすよね
これは日本人や中小企業に限らず
アメリカの大企業でもそうなったから本能みたいなもん - 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:13:29
本社事務だけどなんだかんだ紙ファイル使うこと多いよ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:14:55
テレワークのデメリット
・モチベーションが下がりやすい:ON/OFFの切り替えがしづらいのでその辺が影響するらしい
・健康に悪影響がでやすい:日中は家から出なくなるのでまぁそうなるね
・通信費・光熱費は自腹:払ってくれるところも無くはないが無いとこも多い
・当然ながら業務に使う機材も無いなら自腹か持ち帰り:PC置いて長時間作業できるデスクちゃんとある? - 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:15:30
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:18:14
出社とテレワーク兼用してるけど今の時期は真面目に通勤で外出なくて良いのは助かると思うぞ…
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:23:57
通勤時間消えるのはデカいよね
通勤1時間超えの人だったら毎日2時間使える時間が違うわけで